メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
  • YBR125メモ
User account menu
  • ログイン

のだめカンタービレ21

By mattz, 2008/08/13

正直言うとね。そろそろだれてきたなぁ、あんまり引き伸ばさない方がいいのになぁ、とか思ってたんですよ。で、この21巻。ありきたりな言い方ですが、いい意味で裏切られました。

巴里編に入ってから、最初はともかく、読む僕のテンションは段々下がってきてたんですが、また上昇し始めました。次巻がたのしみです。

タグ

  • のだめカンタービレ
  • 二ノ宮知子
  • マンガ

buld 10103

By mattz, 2008/08/08

Getting closer to 9.52 - Desktop Team - by Opera Desktop Team

次辺りRCか正式版か。

タグ

  • Opera

設計おかしいぞ、これ

By mattz, 2008/08/06

東京都江東区の東京ビッグサイトで3日、上りエスカレーターが逆走し、乗っていた10人が軽傷を負った事故で、このエスカレーターが緊急停止する際に作動するブレーキは、9・36トンの重さまで耐えられる設計だったことがわかった。

中略

9・36トンの重量は、各ステップに体重約60キロの大人2人が乗った状態。

各ステップに大人二人って、いわば乗車率100%なのに、その状態が限界重量って有り得ない。最低でも1.5倍か2倍は取っとかないとダメだろ、こういうの。建築基準法がどうこうじゃなくてさ。

タグ

  • ニュース

どうにも納得がいかない

By mattz, 2008/08/05
256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 16:11:04 ID:xwlzjAT20
貧乏人ていうか増設できる知識がないだけじゃないの?

operaは何回も書いてあるけど拡張めんどう。

その点firefoxはボタンクリックするだけで済むからいい。


>>230

メイリオってAA関連ずれるからなあ・・・

Meiryokeのほうがいい。

こういうこと言う人は一体どんな拡張(カスタマイズ)を望んでいるのだ?そりゃメニューいじったり、ジェスチャやショートカットを細かく変更しようと思ったら確かに面倒だろうが、インストーラダウンロードしてインストールしただけの状態のOperaでも十分使えるだろ。

ボタンやツールバーを出したり出さなかったりとか、かなりのレベルのカスタマイズはほぼマウスだけでできるし、opera:configだの、iniファイル直接編集す るようなレベルのカスタマイズしようと思ったらFxだって、ボタンポチポチじゃ済まないと思うのだが。

タグ

  • Opera
  • Firefox

岳7巻

By mattz, 2008/08/05

ぶっちゃけそろそろ飽きてはきた。安定して面白いのは確かなんだけど。もうちっと三歩の過去とか、家族の話とか、ドラマチックな展開希望。

タグ

  • マンガ
  • 岳
  • 石塚真一

build 10100

By mattz, 2008/08/01

9.52 August Snapshot - Desktop Team - by Opera Desktop Team

9.52のWeekly Build。インストールは自己責任で(すでにWeeklyを入れているなら入れ替えちゃった方がベターかもな)。

タグ

  • Opera

ブログ通信簿

By mattz, 2008/08/01

tushinbo_img.png

性別が女性と判定されたのですが、そんな言葉遣いですかね?ブログでの一人称が大抵「私」か「僕」なのでそのせいでしょうか?

タグ

  • ブログ

「もえる」は「燃える」と書く

By mattz, 2008/08/01

本屋で見かけて衝動買い。これまでにコミック化された「燃えるV」は全て作者による大幅な加筆修正が入っているそうだが、この文庫は週刊少年サンデー掲載時のそのままのバージョンなんだそうだ。改めて読んでみて、後半の渡米以降の話が思っていたより駆け足なことに驚いた。もうちょっと長かっ たような気がしていたのだが。

しかし、島本和彦がこの作品をそれほど恥じていたとは知らなかった。面白いと思うんだけどなぁ。

タグ

  • 燃えるV
  • 島本和彦
  • マンガ

すばらしい「すばらしい数学者たち」

By mattz, 2008/07/27

かつては新潮文庫の100冊にも入っていたこの本、僕は小中と算数・数学が大好きな子供だったのですが、そうなった、というか数学好きを増強した原因のひと つが間違いなくこの本。ずっと再読したいと思っていたのですが長らく絶版で入手できずにいたのに、新潮文庫が復刊シリーズなどといって復活させてくれました もので、店頭で見かけて迷わず購入。

数学・算数嫌いの子供がこれ読んで好きになるとも思えませんけど、嫌いじゃないけど得意じゃない、っていう子供には効くかもしれませんよ。

タグ

  • 本

楊令伝6

By mattz, 2008/07/27

結局4巻の途中からと5巻は読んでないけど、本屋で6巻買って帰宅時の電車の中で読んだ。

この6巻が、というわけでなく、楊令伝という小説は、2ちゃんねるの専用スレとか読んでると一部の人からはひどい言われようなんだが、僕はそんなにひどい 出来だと思いません。

というか水滸伝の印象が強すぎるのかもね。水滸伝が19巻かけて盛り上げてきたそのテンションのまま楊令伝に入っちゃったら北方謙三死んじゃうよ。

タグ

  • 北方謙三
  • 小説
  • 水滸伝

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • Page 37
  • Page 38
  • Page 39
  • Page 40
  • Page 41
  • Page 42
  • Page 43
  • Page 44
  • Page 45
  • …
  • 次ページ
  • 最終ページ

最近のエントリー

  • うっちゃれ五所瓦 粘り腰編
  • ドラフトキング
  • ボールパークでつかまえて!
  • ここ最近の活動について
  • 2025シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 2023年度 パシフィック・リーグ主催試合ヒーローインタビューランキング
  • 2024シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 当サイトのDrupalが10になりました
  • E-Vinoを買ってみました
  • 2023シーズン セ・パ12球団の総移動距離

月別アーカイブ

  • 9月 2025 (11)
  • 8月 2025 (4)
  • 7月 2025 (3)
  • 6月 2025 (54)
  • 12月 2024 (1)
  • 11月 2023 (3)
  • 10月 2023 (1)
  • 12月 2022 (1)
  • 4月 2022 (1)
  • 12月 2021 (1)
  • 2月 2021 (1)
  • 11月 2020 (1)
  • 7月 2020 (1)
  • 12月 2019 (1)
  • 7月 2019 (2)
  • 5月 2019 (3)
  • 3月 2019 (1)
  • 2月 2019 (1)
  • 12月 2018 (1)
  • 12月 2017 (1)
  • 1月 2017 (1)
  • 5月 2016 (1)
  • 2月 2016 (1)
  • 2月 2015 (2)
  • 11月 2014 (1)
  • 7月 2014 (1)
  • 6月 2014 (1)
  • 5月 2014 (1)
  • 2月 2014 (1)
  • 12月 2013 (1)
  • 11月 2013 (1)
  • 10月 2013 (1)
  • 6月 2013 (1)
  • 5月 2013 (1)
  • 3月 2013 (2)
  • 2月 2013 (1)
  • 1月 2013 (2)
  • 12月 2012 (1)
  • 11月 2012 (1)
  • 10月 2012 (4)
  • 9月 2012 (1)
  • 8月 2012 (2)
  • 6月 2012 (2)
  • 5月 2012 (1)
  • 3月 2012 (5)
  • 2月 2012 (1)
  • 1月 2012 (3)
  • 12月 2011 (1)
  • 10月 2011 (1)
  • 7月 2011 (4)
  • 6月 2011 (3)
  • 5月 2011 (2)
  • 4月 2011 (7)
  • 3月 2011 (4)
  • 2月 2011 (1)
  • 1月 2011 (2)
  • 12月 2010 (2)
  • 11月 2010 (2)
  • 10月 2010 (5)
  • 9月 2010 (5)
  • 8月 2010 (1)
  • 7月 2010 (6)
  • 6月 2010 (6)
  • 5月 2010 (4)
  • 4月 2010 (6)
  • 3月 2010 (14)
  • 2月 2010 (10)
  • 1月 2010 (6)
  • 12月 2009 (11)
  • 11月 2009 (10)
  • 10月 2009 (13)
  • 9月 2009 (23)
  • 8月 2009 (12)
  • 7月 2009 (23)
  • 6月 2009 (22)
  • 5月 2009 (40)
  • 4月 2009 (6)
  • 3月 2009 (6)
  • 2月 2009 (6)
  • 1月 2009 (12)
  • 12月 2008 (15)
  • 11月 2008 (13)
  • 10月 2008 (10)
  • 9月 2008 (12)
  • 8月 2008 (19)
  • 7月 2008 (15)
  • 6月 2008 (45)
  • 5月 2008 (29)
RSS feed