メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
User account menu
  • ログイン

このサイトについて

mattzの個人サイトです。基本的にはブログとして使っているつもりですが、コメントやトラックバックを送ったり受けたりする機能はありません。

特にジャンルは決めていません。このところ何か書きたくなることがほとんどないので、数ヶ月に一回の投稿とかになっていますが、たむらぱんとかについて触れることが多めです。

かつてはOpera関係のエントリが多めだったかと思いますが、今はもう使うことがないので、最近のOpera事情はさっぱりわかりません。

CMSにはDrupalを利用しています。さくらインターネットスタンダードみたいな共用DB環境ではちょっと重いんですが、なかなか高機能で楽しいCMSです。

漫画のスキャンデータとかMP3とかは一切置いていません。帰れ。

2023シーズン セ・パ12球団の総移動距離

By mattz, 2022/12/07

というタイトルのエントリーですが、G-DB戦1試合、G-D戦1試合が確定していないため、一旦パ・リーグのみとなります。この記事はあとで修正します。

ではいつも通り前提から。

  • 開催球場については今後変更になることがあるのであくまで現時点の発表ベース。
  • 距離の求め方は例年同様球場間の直線距離なので、経路距離ではありません。
  • 球場間の距離の求め方は例年同様(via: 2つの座標間の距離を求める - Qiita)。
  • 各球場の緯度経度はGoogle Mapでポイントを右クリックして「この場所について」として表示される値を用いた(去年以前もあった球場については値をそのまま使用)。
  • 地方開催の球場はNPB発表だと「長崎」とか「佐賀」とかしか書いておらず、その地域にある球場の中でプロ規格の試合ができそうな球場を写真とか収容人員の数字とか、NPBが公開している球場情報に載っている開催実績などを見ながら多分ここだろうな、というある程度の理由付けはあるものの要するに勘で選んでいるので、もしかしたら数㎞程度のずれはあるかもしれない。

2020年以降の数字と比較できるように並べて載せておく。2023シーズンの数字は一番右。

リーグ チーム 2020 2021 2022 2023
パ 日本ハム 38,782 37,136 37,253 37,178
ソフトバンク 36,035 36,062 43,991 36,966
西武 20,420 20,938 25,989 26,092
オリックス 27,569 23,189 24,136 25,732
楽天 25,694 25,243 27,110 25,646
ロッテ 20,353 21,029 22,833 23,158
セ 広島 18,991 20,551 20,746
巨人 15,575 16,779 17,335
DeNA 12,391 13,315 16,029
ヤクルト 15,701 13,478 15,818
阪神 14,408 13,743 13,904
中日 15,939 13,678 12,676

雑感

  • ファイターズが首位奪還。新球場(エスコンフィールド北海道)は座標的には札幌ドームとそんなに変わらないので、移転の影響ではないと思う。
  • ホークスさんは例年並みの数字に。2022年の43000キロがおかしいんだよ
  • 下4つは毎年それなりに入れ替わるんだけど、平均(少数点以下切り捨て)すると
    • ロッテ:21843
    • 西武:23359
    • オリックス:25156
    • 楽天:25923

    ロッテと西武とそんなに条件に違いあるかなぁ???

  • パ・リーグの7球場(ほっともっとフィールドを含むので)の位置関係

タグ

  • 野球
  • NPB
  • ファイターズ

俺は野球殿堂博物館を甘く見ていた

By mattz, 2022/04/18

東京ドームには何度も行っているので、そこに野球殿堂博物館なるものがあるのは知っていた。知ってはいたのだが、所詮おまけの施設だろ?という認識でいた。

で、今(2022/04/18)、その野球殿堂博物館で北海道日本ハムファイターズ特集展示 東京時代のファイターズなる企画展が行われていて、ファイターズファンを名乗るならば行かねばなるまい、と、一昨日のZOZOマリンスタジアムの千葉ロッテマリーンズ戦に行く前にちょっと寄って観ていくか、と思ったわけですよ。

「所詮おまけの施設」の認識だったので、小一時間もありゃ十分だろと思って入ったわけなんですが、ええ、私が間違っていました。一時間じゃ表面なぞって終わりですよ。というか一日いてもいいくらい。

圧巻はここね。ここで3時間はかけられる。んだけどこの日はあとの予定があるのでちょっと眺めただけだった。

これで入館料600円(どこかの球団のファンクラブ会員なら会員証提示で500円)は安すぎじゃないか?

とまぁ、ついでで立ち寄るだけだったことに後悔しましたので、ちゃんと時間とってまた観に行こうと思いました。

次は図書室にも入ってみたい。

タグ

  • NPB
  • 野球

2022シーズン セ・パ12球団の総移動距離

By mattz, 2021/12/03

2022シーズンのNPB全日程が一旦発表されたので、今年もチームごとの年間の総移動距離を計算してみた。
去年も同じようなことを書いているけど、計算の前提を書いておく。

  • 開催球場については今後変更になることがあるのであくまで現時点の発表ベース。
  • 5/17の中日-DeNA戦、7/12の中日-ヤクルト戦--いずれも中日主催ゲーム--は、現時点では球場未定となっているため、ひとまずバンテリンドームで開催するものとして計算している。
  • 距離の求め方は昨年同様球場間の直線距離なので、経路距離ではない。
  • 球場間の距離の求め方は昨年同様(via: 2つの座標間の距離を求める - Qiita)。
  • 各球場の緯度経度はGoogle Mapでポイントを右クリックして「この場所について」として表示される値を用いた(去年もあった球場については去年調べた値をそのまま使用)。
  • 地方開催の球場はNPB発表だと「長崎」とか「佐賀」とかしか書いておらず、その地域にある球場の中でプロ規格の試合ができそうな球場を写真などを見ながら多分ここだろうな、というある程度の理由付けはあるものの要するに勘で選んでいるので、もしかしたら数㎞程度のずれはあるかもしれない。
  • 2020年、2021年の数字と比較できるように並べて載せておく。2022シーズンの数字は一番右。
リーグ チーム 2020 2021 2022
パ ソフトバンク 36,035 36,062 43,991
日本ハム 38,782 37,136 37,253
楽天 25,694 25,243 27,110
西武 20,420 20,938 25,989
オリックス 27,569 23,189 24,136
ロッテ 20,353 21,029 22,833
セ 広島 18,991 20,551 20,746
巨人 15,575 16,779 17,335
DeNA 12,391 13,315 16,029
ヤクルト 15,701 13,478 15,818
阪神 14,408 13,743 13,904
中日 15,939 13,678 12,676

雑感

  • 過去2年(それ以前は計算していないので知らない)首位を守っていたファイターズが2位に転落。
  • 代わってトップに出たのがホークス。ファイターズじゃなけりゃホークスだろうけど43000キロってきつくね?
  • 中日の12000キロ台っておかしくね?
  • 格差3.47倍(2021年は3倍未満だった)だよ?
  • 開催球場未定の中日の2試合が遠方の可能性もなくはないけど、前日か翌日がバンテリン開催なので、名古屋からそんなに離れたとこではないと思うよ。岐阜とかさ。なので増えても100キロとかじゃないかなぁ。

タグ

  • NPB
  • 野球

Drupalを9にあげてみました

By mattz, 2021/02/10

要旨としてはタイトルの通り。

めんどくさいのもあってずっと7系のままでやってきたけど、そろそろ寿命が見えてきたのもあって9系に。

coreのアップグレード自体は割と簡単だった。内蔵のmigrationツールがなかなか優秀。40個ばかりmigration関係のエラー出たけど気にしない。まぁ、大体動いてるし、仕事でもないし、趣味としても優先順位低いし。

やったこと

  1. 別のドメインを利用してDrupal 9を新規にインストール。
  2. migration用のモジュールがあるので有効化。
  3. 必要な項目に必要な内容を入力して実行。
  4. 既存のコンテンツの移行ができたらドメインを新しいDrupalに向ける。
  5. 以上

細かい手順は省略。というか記録してないのでわからん。エビデンスを残さなきゃいけないような業務じゃないので。バックアップ的なことも一切してない。

気づいたこととか

  • 7で作ったカスタムBlockは全く移行できなかった。ま、しゃーないね。
  • Viewsがcoreに取り込まれたのはホントにデカイね。
  • coreのupdateはcomposer使うんだってさ。へーー。楽ちんだね。
  • drushもパッケージに含まれてる。便利。
  • 色々画像とかが表示されなくなったりしてるけど気にしない。気づいて直せるところは順次直す。
  • 管理ページについてはそんなに大きく変わってない、気がする。7で慣れてりゃなんとかなるのでは?
  • ま、仕事としてお金もらってやるなら結構大変だと思うけど、移行用にちゃんとした環境用意してリハーサルとかやればどうってことないかな。

タグ

  • Drupal
  • お知らせ

2021シーズン セ・パ12球団の総移動距離

By mattz, 2020/11/30

2021シーズンの日程がセ・リーグだけ発表になっているセ・パともに発表されたので昨年に続いて調べてみた。パ・リーグ分は今の所交流戦分しか明らかになっていないので、発表されたら追記する。

  • 開催球場については今後変更になることがあるのであくまで現時点の発表ベース。
  • 距離の求め方は昨年同様球場間の直線距離なので、経路距離ではない。
  • 球場間の距離の求め方は昨年同様(via: 2つの座標間の距離を求める - Qiita)。
  • 各球場の緯度経度はGoogle Mapでポイントを右クリックして「この場所について」として表示される値を用いた(去年もあった球場については去年調べた値をそのまま使用)。
  • 別に一つ一つ計算してるわけではなく、各球場の緯度経度をベースのデータとして入力してスクリプトを実行して結果をGoogleスプレッドシートに貼り付けるだけなので、今年は楽ちんだった。
  • 地方開催の球場はNPB発表だと「長崎」とか「佐賀」とかしか書いておらず、その地域にある球場の中でプロ規格の試合ができそうな球場を多分ここだろうな、という要するに勘で選んでいるので、もしかしたら数㎞程度のずれはあるかもしれない。
リーグ チーム 移動距離(㎞) 対前年 前年順位
パ 日本ハム 37,136 -1,646 1
パ ソフトバンク 36,062 +27 2
パ 楽天 25,243 -451 4
パ オリックス 23,189 -4,380 3
パ ロッテ 21,029 +676 6
パ 西武 20,938 +518 5
セ 広島 20,551 +1,560 7
セ 巨人 16,779 +1,204 10
セ 阪神 13,743 -665 11
セ 中日 13,678 -2,261 8
セ ヤクルト 13,478 -2,223 9
セ DeNA 13,315 +924 12
  • やはり広島は不利。とはいえ去年のパ・リーグで一番値が小さかったロッテ(20,353㎞。COVID-19影響による日程変更前の値)と同レベルなのでセは甘やかされている。
  • 巨人が多いのは地方開催分を決めるのが早いだけかもな、とか思っている。
  • 阪神以下は400㎞ほどの差しかないので、今後あるであろう球場変更により変動する可能性大。
  • やはりパ・リーグの最も少ないチームより広島が下。セは甘やかされている。
  • 日ハムとソフトバンクは不動のツートップ。ブルーオーシャンズがNPBに参入でもしない限りこれは変わらないだろうけど。
  • 最大と最小の比が3倍未満になった。

タグ

  • 野球
  • ファイターズ
  • NPB

登場曲

By mattz, 2020/07/20

プロ野球選手にはそれぞれ登場曲というのがあります。これから出番、というときにスタジアムDJがかけてくれる曲で、基本的には選手自身が好きな曲を選んでいるようです。いろんなしがらみだったり恩だったり義理だったりゲン担ぎだったりで必ずしも好きなとは限らない気もしないわけではないですが。実際他の選手の悪戯心だったりで思ってもない曲が流れることはたまにありますし。

野球あまり知らないという人は、映画「メジャー・リーグ」で、チャーリー・シーン演じるリッキー・ボーンが登板するときの「Wild Thing」をイメージしてもらえば大体合ってます。それも知らないと言われると僕も知りませんけど。

で、NPBの12球団は全部、選手の登場曲をリスト化したものを公式サイトで公開しています。知りたいファンは多いですからね。

僕が若い頃だったらこういうのまとめて聞いてみたいなぁ等と思っても、手間も金もかかるのであまり現実的ではなかったのですが、最近は便利なものがありますもので、選手登場曲(2020/7/5時点)を元に、amazon musicのprimeアカウントで聴ける曲をプレイリスト化してみました。unlimitedまで範囲広げるとほぼ100%カバーできるんですけど、prime縛りだと半分くらいですね。

スギノールのテーマは未収録です(そらそうだ)。

こういうの作って聴いてみるとあまり普段聞かないジャンルの音楽に触れることができるのでなかなか楽しいですよ。

2019年版ならパ・リーグ6球団分作ったんですけどね。結構な手間なので他の5球団分は今年はパス。

セ・リーグ?知らない。

タグ

  • ファイターズ
  • 音楽

2020シーズンのセ・パ12球団の総移動距離を調べてみた

By mattz, 2019/12/06

来シーズンのファイターズは東京オリンピックの影響で本拠地である札幌ドームを使えない期間が2か月以上あり、日程的にきついという話があるので、実際どうなのかを調べてみた。
実際には2か月の内、約1か月はオールスターとオリンピック休みで公式戦がないので単純な移動距離だけで日程のきつさが測れるわけではないのだが。

先に結果。単位はキロメートル。並び順は総移動距離降順。

リーグ チーム 総移動距離 内交流戦期間のみ
パ 日ハム 38782 4390
ソフトバンク 36035 3532
オリックス 27569 742
楽天 25694 2176
西武 20420 1636
ロッテ 20353 1448
セ 広島 18991 2107
中日 15939 2699
ヤクルト 15701 1748
巨人 15575 3298
阪神 14408 2245
DeNA 12391 1774

最も移動距離の長いファイターズと最も短いベイスターズでは3倍以上の差が。
とはいえファイターズもきついがホークスも同じくらいきつい。
セパ間格差すごい。
あと交流戦期間のオリックス超楽。なにこれ。

交流戦前後も含めた期間のバファローズとファイターズの移動経路

バファローズ:所沢(L)-横浜(DB)-大阪(S)-甲子園(T)-名古屋(D)-大阪(G)-大阪(C)-神戸(M)
ファイターズ:札幌(H)-神宮(S)-札幌(D)-広島(C)-東京(G)-札幌(T)-札幌(DB)-前橋-(L)

おかしい。こんなことは許されない。

ちなみに算出の仕方。

来季の日程はすでにNPBの公式サイトに掲載されているので、それがベース。
球場欄が空白のものはホームチームのホーム球場で開催されるものとする(今後変更される可能性はあるが)。
移動距離の算出基準は、ある試合と次の試合の開催球場の間の直線距離を単純に合計したもの。
実際には札幌の次が仙台だったら、飛行機で羽田まで来てから新幹線で仙台へなんてルートをとることがあるので、経路距離になるともっと長いし、間3日あったりすると一度自宅に帰るなんてこともある。
球場間の距離については2地点間の緯度と経度をもとに距離を計算(via: 2つの座標間の距離を求める - Qiita)した。
各球場の緯度経度はGoogle Mapでポイントを右クリックして「この場所について」として表示される値を用いた。

タグ

  • 野球
  • ファイターズ
  • NPB

vagrant + VirtualBoxで構築した仮想ホスト(Cent OS)の.sshフォルダの権限をうっかり変えてしまってvagrant sshできなくなっちゃった時の話

By mattz, 2019/07/12

タイトルの通りではあるんだけど。

最初はなんのことだか分からなかったんだけど、しばらく考えて心当たりがあったなぁ、と思い立ったものの、どうやって復旧すればいいのか分からない。

しばらく悩んで結局何週間か前にvagrant packageしたboxファイルがあったので、box removeして.vagrantフォルを削除して、box addし直すって言う感じで復旧させたんだけど、よく考えてみたら、VirtualBoxの画面からログインすりゃよかったのでは、と思って試してみたらできたよ。

備忘。

タグ

  • vagrant

STVの呪い

By mattz, 2019/07/03

主に北海道のファイターズファンの間でまことしやかに囁かれる噂として「STVの呪い」というものがある。
例えば、先週末の対ホークス3連戦などは、

  • 先制を許し中盤に追いつくもその後小刻みに加点され6点ビハインドの9回に4点とったが2点及ばずの負け
  • 1点差リードの9回に抑え投手が2死2ストライクまで追い込みながら簡単にヒットを許し次打者がランニングホームランで逆転負け
  • 8回まで1点リードしながらセットアッパーが打ち込まれての逆転負け

と見事なまでに3タテ。

で、その全ての試合において、北海道地域における中継局がSTVだった訳ですが、かようにSTVが中継を担当するとファイターズが負ける、というのがいわゆる「STVの呪い」と呼ばれるものである。

私のような道外ファイターズファンは、GAORAなどのCSやらパ・リーグTVなどのネット配信で試合を楽しんでいる(最近あまり楽しくないが)ため、この「呪い」にほとんど実感を持てないのだが、本当にSTVが中継するとファイターズは負けるのだろうか。いわれなき誹謗中傷は本意ではないので調べてみた。

とはいえめんどくさいのはめんどくさいので、今シーズンのみ(2019/7/2まで)だ。たかだか76試合では統計的には有意な結果は出ないことは数えるまでもなくわかっているのだが、何年分も調べるのは本当に面倒なのです。

集計にあたっては「テレビ番組表の記録」というサイトを利用させてもらった。完全に手作業なので、多少の誤りはあるかもしれないが、気にしてはいけない。基本的に北海道地域の地上波及びBSを対象にした。

という訳で、以下が調査結果。

まず成績の良い局から。

NHK BS:4試合中継して、4勝0敗。勝率 1.000
UHB北海道文化放送:10試合中継して、7勝2敗1分。勝率 .778

他に5割以上は、TVhの1勝1敗、BS朝日 1勝、BS12 1勝(BS朝日はライオンズ戦を、BS12はパ・リーグ全般をよく中継しているので、もしかしたら他にもあるかもしれないが、そこでしか見られない日が多分1試合だけなのでそれしかカウントしていない)。

つまり、他の局は全て負け越しである。STVだけが悪く言われているが他局もたいしたことないのではないだろうか?

ということで、それ以外の各局の成績。

HBC:7勝8敗1分。勝率 .467
NHK:2勝3敗2分。勝率 .400
HTB:5勝8敗分。勝率 .385

HTBがちょっと分が悪いですね。HBC、NHKは借金1なので次の試合次第では5割復帰も可能。

さて、実は地上波/BSでは野球中継が行われない日というのも結構あります。北海道でのファイターズ戦の場合、ここまで76試合中12試合ありました(多分)。

中継なし:5勝7敗。勝率 .417

いよいよ、札幌テレビ、つまりSTVです。

STV:3勝7敗。勝率 .300

ダントツじゃねーか。読売系列らしく巨人戦でも中継してろよ〇〇が。

タグ

  • ファイターズ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Page 4
  • Page 5
  • Page 6
  • Page 7
  • Page 8
  • Page 9
  • …
  • 次ページ
  • 最終ページ

最近のエントリー

  • 2023シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 俺は野球殿堂博物館を甘く見ていた
  • 2022シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • Drupalを9にあげてみました
  • 2021シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 登場曲
  • 2020シーズンのセ・パ12球団の総移動距離を調べてみた
  • vagrant + VirtualBoxで構築した仮想ホスト(Cent OS)の.sshフォルダの権限をうっかり変えてしまってvagrant sshできなくなっちゃった時の話
  • STVの呪い
  • 松田 vs 十亀シミュレーター
RSS feed