メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
User account menu
  • ログイン

パンくず

  1. ホーム

野球

俺は野球殿堂博物館を甘く見ていた

By mattz, 2022/04/18

東京ドームには何度も行っているので、そこに野球殿堂博物館なるものがあるのは知っていた。知ってはいたのだが、所詮おまけの施設だろ?という認識でいた。

で、今(2022/04/18)、その野球殿堂博物館で北海道日本ハムファイターズ特集展示 東京時代のファイターズなる企画展が行われていて、ファイターズファンを名乗るならば行かねばなるまい、と、一昨日のZOZOマリンスタジアムの千葉ロッテマリーンズ戦に行く前にちょっと寄って観ていくか、と思ったわけですよ。

「所詮おまけの施設」の認識だったので、小一時間もありゃ十分だろと思って入ったわけなんですが、ええ、私が間違っていました。一時間じゃ表面なぞって終わりですよ。というか一日いてもいいくらい。

圧巻はここね。ここで3時間はかけられる。んだけどこの日はあとの予定があるのでちょっと眺めただけだった。

これで入館料600円(どこかの球団のファンクラブ会員なら会員証提示で500円)は安すぎじゃないか?

とまぁ、ついでで立ち寄るだけだったことに後悔しましたので、ちゃんと時間とってまた観に行こうと思いました。

次は図書室にも入ってみたい。

タグ

  • NPB
  • 野球

2022シーズン セ・パ12球団の総移動距離

By mattz, 2021/12/03

2022シーズンのNPB全日程が一旦発表されたので、今年もチームごとの年間の総移動距離を計算してみた。
去年も同じようなことを書いているけど、計算の前提を書いておく。

  • 開催球場については今後変更になることがあるのであくまで現時点の発表ベース。
  • 5/17の中日-DeNA戦、7/12の中日-ヤクルト戦--いずれも中日主催ゲーム--は、現時点では球場未定となっているため、ひとまずバンテリンドームで開催するものとして計算している。
  • 距離の求め方は昨年同様球場間の直線距離なので、経路距離ではない。
  • 球場間の距離の求め方は昨年同様(via: 2つの座標間の距離を求める - Qiita)。
  • 各球場の緯度経度はGoogle Mapでポイントを右クリックして「この場所について」として表示される値を用いた(去年もあった球場については去年調べた値をそのまま使用)。
  • 地方開催の球場はNPB発表だと「長崎」とか「佐賀」とかしか書いておらず、その地域にある球場の中でプロ規格の試合ができそうな球場を写真などを見ながら多分ここだろうな、というある程度の理由付けはあるものの要するに勘で選んでいるので、もしかしたら数㎞程度のずれはあるかもしれない。
  • 2020年、2021年の数字と比較できるように並べて載せておく。2022シーズンの数字は一番右。
リーグ チーム 2020 2021 2022
パ ソフトバンク 36,035 36,062 43,991
日本ハム 38,782 37,136 37,253
楽天 25,694 25,243 27,110
西武 20,420 20,938 25,989
オリックス 27,569 23,189 24,136
ロッテ 20,353 21,029 22,833
セ 広島 18,991 20,551 20,746
巨人 15,575 16,779 17,335
DeNA 12,391 13,315 16,029
ヤクルト 15,701 13,478 15,818
阪神 14,408 13,743 13,904
中日 15,939 13,678 12,676

雑感

  • 過去2年(それ以前は計算していないので知らない)首位を守っていたファイターズが2位に転落。
  • 代わってトップに出たのがホークス。ファイターズじゃなけりゃホークスだろうけど43000キロってきつくね?
  • 中日の12000キロ台っておかしくね?
  • 格差3.47倍(2021年は3倍未満だった)だよ?
  • 開催球場未定の中日の2試合が遠方の可能性もなくはないけど、前日か翌日がバンテリン開催なので、名古屋からそんなに離れたとこではないと思うよ。岐阜とかさ。なので増えても100キロとかじゃないかなぁ。

タグ

  • NPB
  • 野球

2021シーズン セ・パ12球団の総移動距離

By mattz, 2020/11/30

2021シーズンの日程がセ・リーグだけ発表になっているセ・パともに発表されたので昨年に続いて調べてみた。パ・リーグ分は今の所交流戦分しか明らかになっていないので、発表されたら追記する。

  • 開催球場については今後変更になることがあるのであくまで現時点の発表ベース。
  • 距離の求め方は昨年同様球場間の直線距離なので、経路距離ではない。
  • 球場間の距離の求め方は昨年同様(via: 2つの座標間の距離を求める - Qiita)。
  • 各球場の緯度経度はGoogle Mapでポイントを右クリックして「この場所について」として表示される値を用いた(去年もあった球場については去年調べた値をそのまま使用)。
  • 別に一つ一つ計算してるわけではなく、各球場の緯度経度をベースのデータとして入力してスクリプトを実行して結果をGoogleスプレッドシートに貼り付けるだけなので、今年は楽ちんだった。
  • 地方開催の球場はNPB発表だと「長崎」とか「佐賀」とかしか書いておらず、その地域にある球場の中でプロ規格の試合ができそうな球場を多分ここだろうな、という要するに勘で選んでいるので、もしかしたら数㎞程度のずれはあるかもしれない。
リーグ チーム 移動距離(㎞) 対前年 前年順位
パ 日本ハム 37,136 -1,646 1
パ ソフトバンク 36,062 +27 2
パ 楽天 25,243 -451 4
パ オリックス 23,189 -4,380 3
パ ロッテ 21,029 +676 6
パ 西武 20,938 +518 5
セ 広島 20,551 +1,560 7
セ 巨人 16,779 +1,204 10
セ 阪神 13,743 -665 11
セ 中日 13,678 -2,261 8
セ ヤクルト 13,478 -2,223 9
セ DeNA 13,315 +924 12
  • やはり広島は不利。とはいえ去年のパ・リーグで一番値が小さかったロッテ(20,353㎞。COVID-19影響による日程変更前の値)と同レベルなのでセは甘やかされている。
  • 巨人が多いのは地方開催分を決めるのが早いだけかもな、とか思っている。
  • 阪神以下は400㎞ほどの差しかないので、今後あるであろう球場変更により変動する可能性大。
  • やはりパ・リーグの最も少ないチームより広島が下。セは甘やかされている。
  • 日ハムとソフトバンクは不動のツートップ。ブルーオーシャンズがNPBに参入でもしない限りこれは変わらないだろうけど。
  • 最大と最小の比が3倍未満になった。

タグ

  • 野球
  • ファイターズ
  • NPB

2020シーズンのセ・パ12球団の総移動距離を調べてみた

By mattz, 2019/12/06

来シーズンのファイターズは東京オリンピックの影響で本拠地である札幌ドームを使えない期間が2か月以上あり、日程的にきついという話があるので、実際どうなのかを調べてみた。
実際には2か月の内、約1か月はオールスターとオリンピック休みで公式戦がないので単純な移動距離だけで日程のきつさが測れるわけではないのだが。

先に結果。単位はキロメートル。並び順は総移動距離降順。

リーグ チーム 総移動距離 内交流戦期間のみ
パ 日ハム 38782 4390
ソフトバンク 36035 3532
オリックス 27569 742
楽天 25694 2176
西武 20420 1636
ロッテ 20353 1448
セ 広島 18991 2107
中日 15939 2699
ヤクルト 15701 1748
巨人 15575 3298
阪神 14408 2245
DeNA 12391 1774

最も移動距離の長いファイターズと最も短いベイスターズでは3倍以上の差が。
とはいえファイターズもきついがホークスも同じくらいきつい。
セパ間格差すごい。
あと交流戦期間のオリックス超楽。なにこれ。

交流戦前後も含めた期間のバファローズとファイターズの移動経路

バファローズ:所沢(L)-横浜(DB)-大阪(S)-甲子園(T)-名古屋(D)-大阪(G)-大阪(C)-神戸(M)
ファイターズ:札幌(H)-神宮(S)-札幌(D)-広島(C)-東京(G)-札幌(T)-札幌(DB)-前橋-(L)

おかしい。こんなことは許されない。

ちなみに算出の仕方。

来季の日程はすでにNPBの公式サイトに掲載されているので、それがベース。
球場欄が空白のものはホームチームのホーム球場で開催されるものとする(今後変更される可能性はあるが)。
移動距離の算出基準は、ある試合と次の試合の開催球場の間の直線距離を単純に合計したもの。
実際には札幌の次が仙台だったら、飛行機で羽田まで来てから新幹線で仙台へなんてルートをとることがあるので、経路距離になるともっと長いし、間3日あったりすると一度自宅に帰るなんてこともある。
球場間の距離については2地点間の緯度と経度をもとに距離を計算(via: 2つの座標間の距離を求める - Qiita)した。
各球場の緯度経度はGoogle Mapでポイントを右クリックして「この場所について」として表示される値を用いた。

タグ

  • 野球
  • ファイターズ
  • NPB

タグ

DragonflyセキュリティCDイベントTogetterマンガオウガwebお出かけ田中圭一空耳DrupalUserJSONE OUTSながいけんLDR皆川亮二とめはねっ!24のひとみメールフロマンガ小池一夫IE6石塚真一男女PSP増田吉田戦車弁護士のくずツモっ子どうぶつの森甲斐谷忍森のテグーたむらぱん写真集加藤伸吉bookmarkletgrepUserCSSTwitterゼブラクイーンTap Defenseカルネージハートスポーツ三国志ライブJavaScript時をかける少女ER倉島圭Michael Jacksonプログラミング言語神聖モテモテ王国NPB国民クイズ上ってなンボ!!おもちゃブログOperasaku saku岳Googleケータイ琉神マブヤー12月生まれの少年コンビニFONレジストリMovable TypePEACE MAKER杉元伶一翻訳塊魂武帝紀田辺イエロウ映画キーボード正規表現ニュースphp北方謙三Python二ノ宮知子Excel安全地帯私たちは繁殖している木村カエラ燃えるVはてなYahoohideシャーロック・ホームズ仮面ライダーSPIRITSやきう井浦秀夫お知らせperlHALCALI風来のシレンサナギさん猫安倍夜郎twicli村枝賢一河合克敏本さくらインターネット音楽UIIMEGoogle+島本和彦Line RiderWindowsFreeBSDウルフガイ野球pipesアプリいきものがかり施川ユウキ内田春菊平井和正結界師ファイターズボルダリングCSS2ちゃんねるOAuthゲーム日本語CPAN卓球のだめカンタービレlinuxiOSChromeADAMAS小説ブラウザvagrant雑記Firefox検索仲里依紗DVDspam水滸伝
mattz.xii.jp