9巻出てから1ヶ月で10巻が出るということで、「蚕食弁護士」が収録されるのかと思ったら違った。
まぁ、1審に勝っただけで完全に決着したわけではないので、収録はまだかもしれませんね。
木村カエラのデビュー5周年記念のベストアルバム。パッケージは2種類あって、僕が買ったのはこっち。
こちらは2枚組みですが、Disc1は新曲が1曲(You bet!!)ある以外は全部どこかに収録済みのものなので、元々のファンにはあまりありがたくない。Disc2の 方は未発表曲も結構あったりスチャダラパーと組んだ「Hey! Hey! Alright」とかも入っている。正直な思いとしてはこれで3500円はお高いです。
ちなみにジャケ写の女の子はケーシーちゃん(3)だそうです。
特に彼女のファンじゃなくてベストなら買ってみようかな、って人だったらこっちの通常版で十分かなぁ。
しかし、こうしてみると意外にベストアルバムって難しいんだな。ファンじゃない人にとってはベストアルバムって確かにお買い得感あるし、聴いてみようかなって気にもなるだろうけど、ファンにとってはジャケット以外要らねーってなる訳で。そのファン向けの限定版用のジャケットがケーシーちゃん(3)で いいのか?コロムビア。
というわけで12巻。予定では全15巻らしいのでこれ入れてあと4冊って事になる。15巻の予定って聞いたときはどうせまた伸びるんでしょ?とか思ったけど 、案外15巻で終わるのかもなぁ。いや、なんとなく。
ところで思うんだけど、楊令伝って楊令が死なないと終わらないよね。そう簡単には死にそうにないけど、どっかの色男みたいな行方知れずで幕切れとか僕は納得できないし、実はチンギスハンでしたとか冗談じゃない。ま、これは年代的に無理がありすぎるのでないだろうけど。
ちょっと屈折してるけど、楊令の死に様をどう兄貴が描くのかが楽しみではある。楊志みたいに息子(物語には登場してきてないけど)を守って守って守りきって死ぬとか、もしかしたら楊令公のような最期かな。普通の戦で死ぬところはちょっと想像できないし。
でも楊令って死ぬときに雷横のように「愉しかったな」って思えるんだろうか。今の楊令は僕の目からはあまり「愉しそう」には見えないんだけど。
文庫版楊令伝の発売日は、毎月アニキが教えてくれるので、ソープじゃなくて、公式サイトに行け。
追記終わり。
13巻の発売日は4月26日。
追記終わり。
楊令伝の発売日が近づくと「楊令伝 ○○巻 発売日」みたいな検索フレーズでここに来る人が増える。ここ最近も12巻の発売日を求めてこのブログを開くやつが増えている。多分4月くらいになったらこのエントリに検索経由で来るやつも増えるだろう。
はっきり言うぞ。お前らは検索が下手だ。検索の仕方も色々あるけどな。こういう場合は、発売日そのものを探すんじゃなくて必ず知ってるであろう人を探すんだよ。楊令伝の発売日を知りたいならそれを売り出すやつに聞け。要するに集英社。集英社のサイトに行けば新刊情報とか載ってるから。こんな個人のブログに来ても仕方がないだろ。
ちなみに楊令伝の13巻は4月に発売になるはずだから4月になったらソープ集英社_書籍・文庫検索に行け。このURLは集英社がその月に発売する単行本の一覧を表示するためのURLだ。4月に開けば13巻も多分載ってるだろう。集英社のサイトの仕様が変更になってこのURLで求めるものが見つからないこともあるから集英社のTOPも案内しておく。そこに行って検索しろ。すぐ見つかる。
あと、流通の都合とかいろいろあるんで、サイトに26日って書いてあっても、25日に書店に並んでたりはするけどそこまでは知らん。
それと、楊令伝とは関係ないけど、「内田春菊 アメブロ」とかで検索してくるやつも多いが、お前はいったい何が知りたいのだ?内田春菊のブログがみた いのか?アメブロまで知ってるんだったらなんで「アメブロ」まで行ってから「内田春菊」を探さないんだよ。ここに検索フォームあるだろ?「内田春菊」って入れてみ?すぐ見つかるから。
そうじゃない、春菊さんのブログに言及してる人を見つけたいんだってんなら、キーワードに「アメブロ」はいらん。ブログ検索(Google ブログ検索, Yahoo!ブログ検索とか)で「内田春菊」を検索するのが近道。
ググレカスって言うけど、なんでもかんでもGoogleに訊けばいいってもんじゃないんだよ。大概のことはGoogleに訊けば解決するのも確かだが、そればっかりじゃ効率悪いぞ。
Wikipediaによれば、
LifeHack(ライフハック)は、情報処理業界を中心とした「仕事術」のことで、いかに作業を簡便かつ効率よく行うかを主眼とした技術(テクニック)群である。
はてなキーワードはこう言う。
Lifehacking.jpさん曰く、
これは前にも紹介したことがあるのだけど、百式管理人さんの言葉。
ライフハックとは思想(イズム)だと思っている僕が一番近いと思うのは最後のやつ。効率よくこなす技、ではなく「効率よくこなそうとする心」こそがライフハック。技や工夫はただの技や工夫であってライフハックではないと思います。
僕自身もその手の技は大好きで、僕なりの技もそれなりに持っていますが、いわゆるライフハック系のサイトは購読していません(以前はいくつか購読して いたので、更新が止まっちゃっているようなブログがLDRに残っている可能性もありますけど)。別にライフハック系サイト自体を否定するつもりはなくて、大いにやっていただければいいと思うんですが、購読までする必要はないというか、これも前に書いたことですが、むしろすべきではないと思っています。
ライフハック系のサイトを購読していると、配信されたの読んでブックマークして満足しちゃいません?必要になったときにすぐに探し出せるよ、俺は、って言う人はそういう運用でいいのかもしれませんけど、僕の場合自分のブックマーク(clip)から発掘するのも、Googleで検索するのも大して手間変わらないんですよね。タグのつけ方とかが下手なんでしょうけど。
もっとも、効率よく作業ができるようになって余った時間を何に使うかって言ったら、漫画読んだりゲームしたりしてるわけですが、そういうことをやる時間が欲しくてハックしてるんだからいいんですよ。ほっといてください。
12月の調査。11月との比較も出してみた。
ブラウザ | バージョン | シェア | 増減 |
---|---|---|---|
IE | 49.0% | +6.5 | |
内訳 | 8 | 28.2% | +3.5 |
6 | 11.2% | +0.9 | |
7 | 9.5% | +2.0 | |
5.5 | 0.1% | +0.1 | |
Firefox | 27.3% | +1.1 | |
内訳 | 3.5.x | 23.5% | +2.2 |
3.0.x | 3.2% | +0.1 | |
3.6 | 0.4% | +0.1 | |
2.0.x | 0.2% | -1.2 | |
Opera | 11.6% | -7.2 | |
内訳 | 10.00 | 10.5% | -6.6 |
9.64 | 0.6% | -0.2 | |
10.10 | 0.1% | +0.1 | |
9.63 | 0.1% | +0.1 | |
9.52 | 0.1% | -0.4 | |
9.60 | 0.1% | +0.1 | |
9.62 | 0.1% | +0.1 | |
8.6 | 0.0% | 0.0 | |
9.27 | - | -0.1 | |
9.3 | - | -0.1 | |
Other | 0.1% | 0.0 | |
Chrome | 6.5% | +0.5 | |
内訳 | 3.x | 4.3% | +1.2 |
4.x | 2.3% | -0.3 | |
1.x | - | -0.1 | |
Safari | 4.7% | -0.3 | |
Lunascape | 0.5% | - | |
Mozilla | 0.2% | -0.5 | |
IE with Chrome Frame | 0.1% | +0.1 | |
Netscape | 0.1% | - | |
Camino | - | -0.1 | |
DoCoMo | - | -0.1 | |
合計 | 100.0% | -0.1 |
12月はどういう訳かDLとかダウンロードとかmegauploadとかtorrentとかいうキーワードをつけて検索してくる輩がやたらに多く、全体のアクセス数が急増 しました。各ブラウザのシェアの増減は、その辺の連中の使用ブラウザの傾向を反映したものになった模様。
何が増えて何が減ったかは表をご覧下さい。