帯には衝撃の傑作コミック復刊!
とありますが、「傑作」なんですかね?これ。それとも僕の「傑作」っていう単語に対しての認識がおかしいのかな?
いや、凄い漫画なんですよ、これ。他に較べるものが思いつかない。てことは「傑作」で間違いないのかな。
なんにしても買ってよかった。
帯には衝撃の傑作コミック復刊!
とありますが、「傑作」なんですかね?これ。それとも僕の「傑作」っていう単語に対しての認識がおかしいのかな?
いや、凄い漫画なんですよ、これ。他に較べるものが思いつかない。てことは「傑作」で間違いないのかな。
なんにしても買ってよかった。
もう誰かやってる気がするけど。IE6環境がないので、このJSを読み込んだページをIE6で開いてちゃんと表示されるかどうか分かりませんけど。
if (typeof document.body.style.maxHeight == "undefined") {
var div = document.createElement( 'div' );
document.body.appendChild( div );
div.setAttribute( 'id', 'analog' );
var box = document.getElementById( 'analog' );
box.style.cssText = 'position:absolute;top:0;right:0;width:auto;background-color:transparent;color:white;font-size:200%;font-weight:bold';
box.innerText = 'アナログ';
}
こうですか?わかりません><
ホントはページの右上辺りの背景色を取得して、白っぽかったら灰色とかにするような処理を入れたい。
書くの忘れてた。IE6かどうかの判定についてはphpspot開発日誌のIE6とIE7を判別するJavascriptコードを参考にした。
1本あたり3円、20本入り1箱で60円の増税とか、最終的には一箱1000円とか言ってるけどさ。見積もり甘いんじゃないの?それで税収増に繋がると思ってる?ホ ントに?
確かに、一時的には増えるかもしれないけど、せいぜい1年くらいじゃなかろうか。その後は禁煙者の割合が増えて減収なんじゃないの?まぁデータの裏づけと かなしに全く僕個人の印象だけで言ってますけど。
この話は前にも一度取り上げてるのですが、1箱600円や1000円に上げても、1割~2割しか喫煙人口が 減らないとか言ってるんですよ。本数のほうは人口以上に減るっつー試算なんで、要するに節煙する(本数減らす)人が増えるだろうという計算なんだと思うのです が、甘い甘い。これも僕個人の経験だけをベースに言い切っちゃってるので、信じない人は信じなくても構いませんけど、禁煙するより節煙するほうが難しいんで す。
タバコをやめるにしても減らすにしても、既にニコチンに依存している場合、結局のところ自分に我慢を強いるのには違いないのですが、例えば1日1箱20本の人が半分に減らすとしますね。1日10本と決めて10本吸った。で、何かこうイラっと来るようなことがあったとして(シチュエーションはイラつくじゃなくてもいいで すけど、つい1本吸いたくなる状況を思い浮かべてください)、この1本ガマンできますか?まぁ明日9本にすればいいやとか、思っちゃったりしません?この1本をガマンしたり、翌日9本に減らすのをきっちり実行できますか?まぁできる人ももちろんいるでしょうけど、僕無理です。結局なし崩し的に元に戻っちゃう自信ある。戻らない自信あるよって人は、是非やってみてください。何も賞品とか出しませんけど、できたらできたでハッピーじゃん。若干話がそれちゃいましたけど、減ら すよりはきっぱりやめちゃった方が楽なんです。僕の場合[予防線]。
あと、ニコチンパッチとかガムなんかが薬局で手に入れられるってのも結構重要。使うか使わないかで我慢できるかできないかが全然違いますからね。迷ってる人はやってみるといいですよ。僕もニコチンパッチ使って禁煙して最初の1週間を乗り切ったんですけどね。なんだかんだで41日経ちましたよ。約1夏休み。
それにね。なんで僕がタバコやめようと思ったかというと、まぁ金とか健康とかもないわけじゃないんだけども、今の世の中喫煙者でいるのも結構大変なんですよ。僕が今いる職場は隔離された喫煙ルームも備えてたりして、喫煙者にとってはかなり恵まれた環境ではありますけれども、飲食店や公共交通機関はどこに行っ ても禁煙、よくて分煙でしょ。僕の場合、自宅の室内では吸いませんし、ベランダで吸ったりするのも以前やってましたけど近隣とのトラブルに繋がりかねない。 今後も喫煙者にとってはさらに暮らしにくい世の中になっていくであろうことは間違いがない。
今時の若い人は「たばこカッコ悪い」って人も多いでしょうし、喫煙人口なんて減ることはあっても絶対増えないんです。タバコの値段が上がらなくても喫煙人口は減るんです。増税しようがしまいが長い目で見たらタバコ税収入なんて今後は減る以外にないんですよ。目的が喫煙人口を減らすことと、JTやタバコ農家を困 らせることにあるんでしたら増税でもなんでもやったらいいんじゃないかな。「国策として喫煙人口を減らしたい」はありだと思うし。
もっとも仮にタバコ増税があったとして(いつかはあるんでしょうけど)、JTがそのせいで業績が云々言うようなら、それは「甘い」と言わざるを得ないです。言わないだろうけどね。言ったらバカだ。
手順その1
はてなブックマーク > セットアップの下の方にある旧バージョンのようなブックマークレットを使いたい 場合
のところにある「ブックマークする」をブックマークレットとして使えるようにします。リンクを右クリックして、ブックマークに追加→[詳細>>]ボタ ンを押す→パーソナルバーに表示みたいにするのが一番楽かと思います。分かる人は自分なりに適当にやってください。
手順その2
次のようなuser.jsを用意します。
// ==UserScript== // @include http://b.hatena.ne.jp/add?* // ==/UserScript== ( function(){ window.addEventListener( 'DOMContentLoaded', function(){ document.getElementById('bookmarklet-form').submit(); },false ); } )();
ログインしてるかどうかの判定ははてなさんがやってくれるのでしていません。サブアカとか使い分けてる人はそれなりに判定入れるようにしてください。
user.jsがやってることは、[追加する]ボタンを勝手に押す(submitする)っていうだけです。
ページを表示中にパーソナルバーの[ブックマークする]ボタンを押すと、コメント/タグなしではてなブックマークに追加して、元のページに戻ってきます。
僕基本はてなブックマークは使ってないので自分で使う気はないんですけど。
×悪いところ
- ニコ動が見れない(9.5以降のみ?)
- 対応していないページが多い(楽天など)
- ユーザ数が少ないんので、不明な点をネットで調べてもあまり出ない
- バージョンアップをインストールすると、お気に入りなど全てが消える
ニコニコ動画?見られるよ。9.62使ってるけど。楽天?楽天ってあんまり使わないからなんとも言えないけど特に困ったことないんだけど何がどう対応してないのかな?不明点?こんなふうにブログに書くとたくさんの人が飛んできていくらでも教えてくれると思うよ。お気に入りが消える?僕は消えたことないけど、OperaLink使えば例え消えたとしても困らないよ。
このエントリの続き。
まずカセットテープから取り込んだ音楽(とは限りませんが)データの音質について。僕の耳で聞く限りでは、ほとんどカセットテープそのままの音が取り込めます。保存状態のよいテープでかつ再生機器がそれなりのものであれば、十分聴けるものができます。
取り込んだデータは最初は1個のサウンドデータになりますが、無録音状態の場所を検知してそこで分割したりなんてことはできます。正直あまり頼りにならな いので僕は全部一つ一つ耳で聞きながら分割場所を決めていたりしますけど。また、多少のノイズであれば付属の編集ソフトでなんとかなりますし、ある程度は効 果をつけたりすることができます。
とはいえ、保存状態が悪かったり、繰り返し再生したなどで元々のテープの劣化が激しい場合は、どうにもならないですね。プロがプロユースの編集機材使えば少しはマシなこともできるかもしれませんが、僕の知識とこのソフトでは歯が立たない。まぁテープをそのまま再生してもそうなんだから仕方ないですよね。アル バムを録音したようなものであれば大抵はCD化されてますから、音質的に我慢できなくてまともな音質で聴きたければ買えるのなら買っちゃった方がいいかもしれ ません。
音楽テープ1本の取り込みにかかる時間ですが、まず再生時間は最低でもかかります。取り込んだデータの編集に関しては、無音分割がうまく行けば、ヒスノイ ズ(テープの場合ある程度仕方がない「シー」とか「サー」といった感じの雑音)の除去と、MP3等への書き出しで、ものの10分ほどで終わります。カセットテープの質がよくなくて、ノイズがひどいのをなんとかしたいとか、そういう場合は、再生時間の3倍くらいかかってもおかしくない。僕の場合、大体平均して46分テープ1 本あたり1.5時間くらいかかってます。とはいえ最初の取り込み作業に関しては、別に何か監視してなきゃいけないなどということもないので、他のことをやっていればいいだけなので、作業時間は概ねテープの分数程度見ておく感じです。こだわる気になればいくらでもこだわれますし、適当でいいなら適当にもできますが。
ちょっとした不満点としては、分割保存したMP3データにトラック番号をつけてくれたらよかったなぁ。曲名とかアルバム名とかは仕方ないですが、曲順くらい は自動でつけてくれても。ねぇ。
10月に続いて11月も集計してみたよ。前回同様、今回も母数は内緒だよ!すごく少ないからね。
1位はMSIE。先月から10ポイントほど増やして約50%。そしてIE6が43%強。IEの中でのIE7~の占める割合がちょっと増えました。
2位がOperaで約18%。10月はFirefoxの方が多かったりしてガッカリしてましたけど逆転しました。とはいえ、19%→18%なので1ポイントダウンだったりします。
3位がFirefox。約16%。10月のエントリに何かFxユーザを惹きつけるものでもあったのかな?IEが増えた分そのままFirefoxが減ってる感じ。
Safariは相変わらずの3%。Sleipnirは1%強でChromeは0.2%。うちのブログのアクセス数程度だと、1%、2%は誤差。いないも同然。
そもそもなんで急にこんなことをやり始めたかというと、この手の記事のせいです。ChromeがOperaを抜いたなんてそんなことがあるもんか?みたいな。ま、このブログでOperaの方がシェア高いじゃないか、なんてことを訴えても全く意味がないんですけ どね。大体、自分のアクセスを除くと一番アクセス多いのGoogleのクローラですし。