メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
User account menu
  • ログイン

2021シーズン セ・パ12球団の総移動距離

By mattz, 2020/11/30

2021シーズンの日程がセ・リーグだけ発表になっているセ・パともに発表されたので昨年に続いて調べてみた。パ・リーグ分は今の所交流戦分しか明らかになっていないので、発表されたら追記する。

  • 開催球場については今後変更になることがあるのであくまで現時点の発表ベース。
  • 距離の求め方は昨年同様球場間の直線距離なので、経路距離ではない。
  • 球場間の距離の求め方は昨年同様(via: 2つの座標間の距離を求める - Qiita)。
  • 各球場の緯度経度はGoogle Mapでポイントを右クリックして「この場所について」として表示される値を用いた(去年もあった球場については去年調べた値をそのまま使用)。
  • 別に一つ一つ計算してるわけではなく、各球場の緯度経度をベースのデータとして入力してスクリプトを実行して結果をGoogleスプレッドシートに貼り付けるだけなので、今年は楽ちんだった。
  • 地方開催の球場はNPB発表だと「長崎」とか「佐賀」とかしか書いておらず、その地域にある球場の中でプロ規格の試合ができそうな球場を多分ここだろうな、という要するに勘で選んでいるので、もしかしたら数㎞程度のずれはあるかもしれない。
リーグ チーム 移動距離(㎞) 対前年 前年順位
パ 日本ハム 37,136 -1,646 1
パ ソフトバンク 36,062 +27 2
パ 楽天 25,243 -451 4
パ オリックス 23,189 -4,380 3
パ ロッテ 21,029 +676 6
パ 西武 20,938 +518 5
セ 広島 20,551 +1,560 7
セ 巨人 16,779 +1,204 10
セ 阪神 13,743 -665 11
セ 中日 13,678 -2,261 8
セ ヤクルト 13,478 -2,223 9
セ DeNA 13,315 +924 12
  • やはり広島は不利。とはいえ去年のパ・リーグで一番値が小さかったロッテ(20,353㎞。COVID-19影響による日程変更前の値)と同レベルなのでセは甘やかされている。
  • 巨人が多いのは地方開催分を決めるのが早いだけかもな、とか思っている。
  • 阪神以下は400㎞ほどの差しかないので、今後あるであろう球場変更により変動する可能性大。
  • やはりパ・リーグの最も少ないチームより広島が下。セは甘やかされている。
  • 日ハムとソフトバンクは不動のツートップ。ブルーオーシャンズがNPBに参入でもしない限りこれは変わらないだろうけど。
  • 最大と最小の比が3倍未満になった。

タグ

  • 野球
  • ファイターズ
  • NPB

登場曲

By mattz, 2020/07/20

プロ野球選手にはそれぞれ登場曲というのがあります。これから出番、というときにスタジアムDJがかけてくれる曲で、基本的には選手自身が好きな曲を選んでいるようです。いろんなしがらみだったり恩だったり義理だったりゲン担ぎだったりで必ずしも好きなとは限らない気もしないわけではないですが。実際他の選手の悪戯心だったりで思ってもない曲が流れることはたまにありますし。

野球あまり知らないという人は、映画「メジャー・リーグ」で、チャーリー・シーン演じるリッキー・ボーンが登板するときの「Wild Thing」をイメージしてもらえば大体合ってます。それも知らないと言われると僕も知りませんけど。

で、NPBの12球団は全部、選手の登場曲をリスト化したものを公式サイトで公開しています。知りたいファンは多いですからね。

僕が若い頃だったらこういうのまとめて聞いてみたいなぁ等と思っても、手間も金もかかるのであまり現実的ではなかったのですが、最近は便利なものがありますもので、選手登場曲(2020/7/5時点)を元に、amazon musicのprimeアカウントで聴ける曲をプレイリスト化してみました。unlimitedまで範囲広げるとほぼ100%カバーできるんですけど、prime縛りだと半分くらいですね。

スギノールのテーマは未収録です(そらそうだ)。

こういうの作って聴いてみるとあまり普段聞かないジャンルの音楽に触れることができるのでなかなか楽しいですよ。

2019年版ならパ・リーグ6球団分作ったんですけどね。結構な手間なので他の5球団分は今年はパス。

セ・リーグ?知らない。

タグ

  • ファイターズ
  • 音楽

2020シーズンのセ・パ12球団の総移動距離を調べてみた

By mattz, 2019/12/06

来シーズンのファイターズは東京オリンピックの影響で本拠地である札幌ドームを使えない期間が2か月以上あり、日程的にきついという話があるので、実際どうなのかを調べてみた。
実際には2か月の内、約1か月はオールスターとオリンピック休みで公式戦がないので単純な移動距離だけで日程のきつさが測れるわけではないのだが。

先に結果。単位はキロメートル。並び順は総移動距離降順。

リーグ チーム 総移動距離 内交流戦期間のみ
パ 日ハム 38782 4390
ソフトバンク 36035 3532
オリックス 27569 742
楽天 25694 2176
西武 20420 1636
ロッテ 20353 1448
セ 広島 18991 2107
中日 15939 2699
ヤクルト 15701 1748
巨人 15575 3298
阪神 14408 2245
DeNA 12391 1774

最も移動距離の長いファイターズと最も短いベイスターズでは3倍以上の差が。
とはいえファイターズもきついがホークスも同じくらいきつい。
セパ間格差すごい。
あと交流戦期間のオリックス超楽。なにこれ。

交流戦前後も含めた期間のバファローズとファイターズの移動経路

バファローズ:所沢(L)-横浜(DB)-大阪(S)-甲子園(T)-名古屋(D)-大阪(G)-大阪(C)-神戸(M)
ファイターズ:札幌(H)-神宮(S)-札幌(D)-広島(C)-東京(G)-札幌(T)-札幌(DB)-前橋-(L)

おかしい。こんなことは許されない。

ちなみに算出の仕方。

来季の日程はすでにNPBの公式サイトに掲載されているので、それがベース。
球場欄が空白のものはホームチームのホーム球場で開催されるものとする(今後変更される可能性はあるが)。
移動距離の算出基準は、ある試合と次の試合の開催球場の間の直線距離を単純に合計したもの。
実際には札幌の次が仙台だったら、飛行機で羽田まで来てから新幹線で仙台へなんてルートをとることがあるので、経路距離になるともっと長いし、間3日あったりすると一度自宅に帰るなんてこともある。
球場間の距離については2地点間の緯度と経度をもとに距離を計算(via: 2つの座標間の距離を求める - Qiita)した。
各球場の緯度経度はGoogle Mapでポイントを右クリックして「この場所について」として表示される値を用いた。

タグ

  • 野球
  • ファイターズ
  • NPB

vagrant + VirtualBoxで構築した仮想ホスト(Cent OS)の.sshフォルダの権限をうっかり変えてしまってvagrant sshできなくなっちゃった時の話

By mattz, 2019/07/12

タイトルの通りではあるんだけど。

最初はなんのことだか分からなかったんだけど、しばらく考えて心当たりがあったなぁ、と思い立ったものの、どうやって復旧すればいいのか分からない。

しばらく悩んで結局何週間か前にvagrant packageしたboxファイルがあったので、box removeして.vagrantフォルを削除して、box addし直すって言う感じで復旧させたんだけど、よく考えてみたら、VirtualBoxの画面からログインすりゃよかったのでは、と思って試してみたらできたよ。

備忘。

タグ

  • vagrant

STVの呪い

By mattz, 2019/07/03

主に北海道のファイターズファンの間でまことしやかに囁かれる噂として「STVの呪い」というものがある。
例えば、先週末の対ホークス3連戦などは、

  • 先制を許し中盤に追いつくもその後小刻みに加点され6点ビハインドの9回に4点とったが2点及ばずの負け
  • 1点差リードの9回に抑え投手が2死2ストライクまで追い込みながら簡単にヒットを許し次打者がランニングホームランで逆転負け
  • 8回まで1点リードしながらセットアッパーが打ち込まれての逆転負け

と見事なまでに3タテ。

で、その全ての試合において、北海道地域における中継局がSTVだった訳ですが、かようにSTVが中継を担当するとファイターズが負ける、というのがいわゆる「STVの呪い」と呼ばれるものである。

私のような道外ファイターズファンは、GAORAなどのCSやらパ・リーグTVなどのネット配信で試合を楽しんでいる(最近あまり楽しくないが)ため、この「呪い」にほとんど実感を持てないのだが、本当にSTVが中継するとファイターズは負けるのだろうか。いわれなき誹謗中傷は本意ではないので調べてみた。

とはいえめんどくさいのはめんどくさいので、今シーズンのみ(2019/7/2まで)だ。たかだか76試合では統計的には有意な結果は出ないことは数えるまでもなくわかっているのだが、何年分も調べるのは本当に面倒なのです。

集計にあたっては「テレビ番組表の記録」というサイトを利用させてもらった。完全に手作業なので、多少の誤りはあるかもしれないが、気にしてはいけない。基本的に北海道地域の地上波及びBSを対象にした。

という訳で、以下が調査結果。

まず成績の良い局から。

NHK BS:4試合中継して、4勝0敗。勝率 1.000
UHB北海道文化放送:10試合中継して、7勝2敗1分。勝率 .778

他に5割以上は、TVhの1勝1敗、BS朝日 1勝、BS12 1勝(BS朝日はライオンズ戦を、BS12はパ・リーグ全般をよく中継しているので、もしかしたら他にもあるかもしれないが、そこでしか見られない日が多分1試合だけなのでそれしかカウントしていない)。

つまり、他の局は全て負け越しである。STVだけが悪く言われているが他局もたいしたことないのではないだろうか?

ということで、それ以外の各局の成績。

HBC:7勝8敗1分。勝率 .467
NHK:2勝3敗2分。勝率 .400
HTB:5勝8敗分。勝率 .385

HTBがちょっと分が悪いですね。HBC、NHKは借金1なので次の試合次第では5割復帰も可能。

さて、実は地上波/BSでは野球中継が行われない日というのも結構あります。北海道でのファイターズ戦の場合、ここまで76試合中12試合ありました(多分)。

中継なし:5勝7敗。勝率 .417

いよいよ、札幌テレビ、つまりSTVです。

STV:3勝7敗。勝率 .300

ダントツじゃねーか。読売系列らしく巨人戦でも中継してろよ〇〇が。

タグ

  • ファイターズ

松田 vs 十亀シミュレーター

By mattz, 2019/05/25

こんにちは。作者です。

まず初めに。
十亀選手、松田選手。ネタにしてしまって申し訳ありません。
特にこれ以上の言い訳をするつもりはありませんが、こんなに広まるとは思いませんでした。

次に、特に十亀選手のファンの方。
不快に思われた方もいらっしゃると思いますが、申し訳ありません。
「ファイターズファンが作ったのかと思うと楽しめなくなった」というご意見も拝見しました。
気持ちはわからなくはないです。けど、見なかったことにしていただけると幸いです。
とはいえ、知るまではそれなりに楽しんでいただけたのかと思います。

なお、証拠を出すことはできませんが、おーぷんにスレ建てしたのは私ではありませんし、該当のスレッドに書き込んでもいません。
まとめられて初めて知りました。おかげでバグの修正もできましたけど。

僕がした広報行為は、自分のTwitterで「作ったよ」とpostしたのと修正した際の報告のpostだけです。リツイートしてくれた人にいいねつけたりもしてませんし、言及してくれた人にリプライつけたりもしていません。

それでは、全てにお答えすることはできませんが、言及いただいたご意見・ご感想に返答させていただきます。

まず

該当の発言を見つけられませんでしたが、「グラシアル vs 十亀も作って欲しい」
僕の調べた限り、この二人の対戦通算でもまだ8打席ですよね。確かにここまではグラシアル選手から見て好相性ですけど、2012年から今日まで積み上げてきた50を超える打席が醸し出す何か、が、このシミュレーターの肝だと僕は思っています。だからこそ何人か見かけましたけどライオンズファンの方にも笑って受け入れられるんだと思います。ので、僕は作りません。シミュレーター自体はhtmlとJavaScript(jQuery)とCSSだけの作りで、簡単にコピーできますからご自分でどうぞ。

次

こちらも該当の発言を見つけられませんでしたが「加賀 vs バレンティン版を」
パ専なもので、お二方の関係性を把握していなかったのですが、こちらは加賀投手がバレンティン選手を抑え込んでいるパターンなんですね。そんなわけでよく知らないのと、なんとなくですけどあまり面白いものにはならなそうなので、僕は作りません。ご自分でどうぞ。

次

某まとめサイトのコメント欄より「わりかし丁寧にコード書かれてて草生える」
実は最初のバージョンはくっそ汚いやっつけのコードでしたが、思いっきりリファクタリングしました。やっといてよかったーw

次

https://t.co/7SubWQ5trv
十亀VS松田 とか誰が作ったんだww

— 柏 猫 (@kashiwaneko) May 22, 2019

私です。

次

https://t.co/3NKySen5a9

なんやこれww

— shunsuke (@shun_nogi46_) May 23, 2019

と言われたからというわけでもないですが、流石にちょっと説明不足な気はしたので、アップデートの際に説明文を入れるようにしました。

次

十亀vs松田シミュレータとかいうアホなサイトウケる。 https://t.co/jsbvTvWtjP

— しげ (@shige_sc) May 23, 2019

ありがとうございます。なかなかの褒め言葉です。

次

松田 vs 十亀シミュレーター
何点で抑えれば勝ちなのか… https://t.co/UBzESAtu6h

— 小山犬 (@koyama_inu) May 23, 2019

色々エゴサーチして見てますけど5点以内というのは僕もまだ見たことがないので、もし出たら勝ちでいいと思います。ちなみに公開はしていませんが、指定した点数以下or以上が出るまで勝手に再試行するバージョンをというのを作ってローカルで30分位回しましたけど5点以内は出ませんでした。
ちなみに僕が計算したわけじゃないので本当かどうかわかりませんがノーノーが出る確率はおよそ500億分1だそうです。

次

松田 vs 十亀シミュレーター
これ面白いw複雑な気分だけどw https://t.co/QTIeKnTeV0

— りすけ@越後獅子 (@risuke_dayoo) May 23, 2019

ライオンズファンの方とお見受けしますが、そういう方に面白いと言っていただけると救われます。

次

またしょうもないものを発見してしまった。
松田 vs 十亀シミュレーター https://t.co/jm2RriOAek

— ばっち。 (@bacchi_123) May 23, 2019

ぼくもかなりしょうもないなぁと思います。

次

ソフトバンクの松田選手9人打線vs西武の十亀選手の対戦シュミレーターとかどういう発想してたら作るんだよこんなのwwwwwwwwhttps://t.co/440M5bzwQ7 pic.twitter.com/lgjU718poZ

— U O I (@jingu_no_otae) May 23, 2019

大谷9人vs柳田9人だったらどっちが勝つ?みたいなスレって定期的に建つじゃないですか。それと大して変わらないと思いますよ。あとは作れるかどうか、作ろうと思うかどうか。

次

8回に3凡してすごい感動した()
https://t.co/nM0NTmj0kn pic.twitter.com/0FfI5AqARg

— こめりん (@comebitz) May 23, 2019

三者凡退すると赤い字になるんですよ。体感では3回くらい回せば見られるくらいのプチレアです。
なお、クラス名は”one-two-three”。分かる人には分かる。

次

松田VS十亀のシミュレータで
今日仕事できんかもしれん...

十亀君で1桁失点目指したいhttps://t.co/5nGd4gHi4m pic.twitter.com/uCt6KcJaRk

— まきお (@makiwo10) May 24, 2019

ちゃんとお仕事しましたか?そこまでのものじゃないですよ?ホント。
ところで、僕ちゃんとhttpsのurl貼ったはずなんだけどどこで欠落したんだろ。別にいいけど。

今日ずっと松田 vs 十亀シミュレーターやって笑ってるhttps://t.co/eloBE7VSWJ

7点は凄いと思う。 pic.twitter.com/mpRIpqm3KF

— トンヌラ (@tonnnula) May 24, 2019

自分で言うのもなんですけど、妙に中毒性あるんですよね、これ。でもずっとやるのはアレですよ……
あと7点は結構レアです。UR。

最後に

アクセス跳ね上がってて草

アフィ貼っときゃよかったかなー

タグ

  • やきう

○●○●○●○●○●○●○

By mattz, 2019/05/11

○●○●○●○●○●○●○

我が北海道日本ハムファイターズがおかしなことをやっている。
4/24、25と連勝して以降、負け、勝ちを繰り返すこと13試合。
相撲界では「ヌケヌケ」などと言うそうで、一場所全部ヌケヌケというのは幕内では記録されていない模様。
参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%82%B1%E3%83%8C%E3%82%B1

過去の記録はどんなもんかというのが気になるところだが、あまり記録として意識されたこともないようで、検索では見つけられなかったので自分で調べてみた。

ここ数年でこんな話題が出た記憶がないので、5年前に買った日本プロ野球80年史という本の付録DVDに、2014年までのプロ野球の全勝敗が掲載されているのでこれで調べればとりあえずは十分だろう。

という訳で古い方から。

昭和38年/1963国鉄スワローズ

8/31のダブルヘッダーで阪神に連敗、翌日から勝ち負けを繰り返し、9/18、19と巨人に連勝するまで14試合。

月日 対戦相手 勝敗 スコア
8/31 阪神 ● 0-1
8.31 阪神 ● 1-4 1
9.1 阪神 ○ 5-1 2
9.1 阪神 ● 1-8 3
9.3 中日 ○ 8-0 4
9.4 中日 ● 2-4 5
9.5 中日 ○ 6-1 6
9.7 大洋 ● 0-5 7
9.8 大洋 ○ 7-1 8
9.8 大洋 ● 2-8 9
9.10 広島 ○ 5-4 10
9.14 中日 ● 2-4 11
9.15 中日 ○ 6-3 12
9.17 巨人 ● 0-7 13
9.18 巨人 ○ 4-3 14
9.19 巨人 ○ 2-0

昭和44年/1969年 阪急ブレーブス

8/28にロッテ、8/30に西鉄と連敗後、勝ち負けを繰り返し9/14南海戦、9/15ロッテ戦と連勝するまで14試合。

月日 対戦相手 勝敗 スコア
8.28 ロッテ ● 5-9
8.30 西鉄 ● 1-4 1
8.30 西鉄 ○ 4-2 2
8.31 西鉄 ● 5-6 3
9.2 近鉄 ○ 4-0 4
9.3 近鉄 ● 1-5 5
9.4 近鉄 ○ 10-5 6
9.5 東映 ● 2-4 7
9.6 東映 ○ 4-3 8
9.9 西鉄 ● 9-10 9
9.9 西鉄 ○ 5-4 10
9.10 西鉄 ● 3-6 11
9.13 南海 ○ 3-1 12
9.13 南海 ● 1-4 13
9.14 南海 ○ 8-2 14
9.15 ロッテ ○ 6-5

昭和45年/1970年 阪急ブレーブス

8/11,12と近鉄に連勝後負け勝ちを繰り返し、9/2東映、9/4近鉄に連敗するまで14試合。

月日 対戦相手 勝敗 スコア
8.11 近鉄 ○ 4-1
8.12 近鉄 ○ 5-3 1
8.13 近鉄 ● 2-3 2
8.16 南海 ○ 5-1 3
8.19 ロッテ ● 3-6 4
8.20 ロッテ ○ 2-1 5
8.22 近鉄 ● 6-7 6
8.25 南海 ○ 4-2 7
8.26 南海 ● 5-8 8
8.27 南海 ○ 9-2 9
8.28 西鉄 ● 7-8 10
8.29 西鉄 ○ 5-0 11
8.29 西鉄 ● 2-3 12
9.1 東映 ○ 6-5 13
9.2 東映 ● 0-2 14
9.4 近鉄 ● 2-4

昭和50年/1975年 広島東洋カープ

7/9に阪神、7/11に大洋と連敗後、勝ち負けを繰り返し、8/5,6とヤクルトに連勝するまで14試合。

月日 対戦相手 勝敗 スコア
7.9 阪神 ● 4-5
7.11 大洋 ● 3-11 1
7.13 大洋 ○ 2-1 2
7.15 中日 ● 2-4 3
7.16 中日 ○ 12-3 4
7.17 中日 ● 4-7 5
7.25 中日 ○ 3-2 6
7.27 中日 ● 0-2 7
7.29 巨人 ○ 9-5 8
7.30 巨人 ● 5-8 9
7.31 巨人 ○ 10-6 10
8.2 大洋 ● 4-6 11
8.3 大洋 ○ 3-0 12
8.3 大洋 ● 0-2 13
8.5 ヤクル ○ 1-0 14
8.6 ヤクルト ○ 3-1

平成14年/2002年 福岡ダイエーホークス

月日 対戦相手 勝敗 スコア
7.3 オリックス ○ 7-0
7.5 ロッテ ○ 8-3 1
7.6 ロッテ ● 4-6 2
7.7 ロッテ ○ 6-1 3
7.8 西武 ● 4-6 4
7.9 西武 ○ 8-1 5
7.10 西武 ● 2-7 6
7.16 ロッテ ○ 4-3 7
7.17 ロッテ ● 3-5 8
7.18 ロッテ ○ 5-3 9
7.19 オリックス ● 0-17 10
7.20 オリックス ○ 6-1 11
7.21 オリックス ● 2-3 12
7.22 近鉄 ○ 8-5 13
7.23 近鉄 ● 2-4 14
7.24 近鉄 ● 4-10

うん。あと一つだね。並ばなくていいぞ。だけどもし並んじゃったら、更新しよう。

タグ

  • ファイターズ

衝撃だわ

By mattz, 2019/05/09

【拡散希望】
なんか割れそうだったので

Aの身長は150cm
Bの身長は155cm
Cの身長は160cm
Dの身長は165cm
Eの身長は170cm

この5人の中で、Cの次に背が高い人は

— Yuki /jukʲi/ (@Yuki_jukjis) 2019年5月7日

なんでこの結果?
リプライにある

これ面白いのはB派の人は「Cの次に背が低い人」と問われてもBと答えること。まさしく自分がそう。高さがCの次順にあたる人、という解釈をしているのでどちらも同じ回答になる。

— も太郎 (@motanigame) 2019年5月9日

も意味が分からん。Dと答えるに決まってるだろう。

タグ

  • 日本語

これは初めて知った。

By mattz, 2019/03/12

String.prototype.split() - JavaScript | MDNより

separator が、キャプチャする括弧を含む正規表現だった場合、マッチしたキャプチャする括弧の結果(任意の undefined となった結果を含む)である各回の区切りが出力配列に結合されます。

きっかけは「Javascript | 'あ●い▲う'などの文字列をsplitなど用いて区切り文字も含めた配列にしたい。」

あんまり使う機会はなさそうだけど備忘として。

phpのpreg_splitだとこうはならない。ってことはperlもだよな。

タグ

  • JavaScript
  • プログラミング言語

httpsでアクセスできるようにした

By mattz, 2019/02/09

前から考えてはいたんだけど、なんとなく面倒でほうってたんだけど、某氏のブログも対応したとか言ってるし、ちょっと調べてみたら簡単にできそうだったのでやってみた。

というわけで、https://mattz.xii.jp/ でもアクセスできるようになりました。

httpできたらリダイレクトする、とかはそれこそ面倒なのでやってない。

Drupalを8にUpgrade、はせずに9が出たら移行を検討するとしよう。

タグ

  • さくらインターネット
  • お知らせ

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Page 4
  • Page 5
  • Page 6
  • Page 7
  • Page 8
  • Page 9
  • …
  • 次ページ
  • 最終ページ

最近のエントリー

  • 2025シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 2023年度 パシフィック・リーグ主催試合ヒーローインタビューランキング
  • 2024シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 当サイトのDrupalが10になりました
  • E-Vinoを買ってみました
  • 2023シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 俺は野球殿堂博物館を甘く見ていた
  • 2022シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • Drupalを9にあげてみました
  • 2021シーズン セ・パ12球団の総移動距離
RSS feed