活動というほどの活動もしていないのだけども、昨年12月に自動二輪(小型)の免許を取得しました。免許だけでなく車両も購入しまして、主に週末などに乗り回しています。
E-vinoもいいんだけど、原付一種の制限(30キロ制限とか二段階右折とか)に加えて、航続距離の制限がきつくてね。というわけで、今は使い分けています。といってもE-vinoの方はめったに出さないんだけど。
オートバイに関しては色んな楽しみ方があると思うんですが、弄り回すのもその一つです。
僕の場合は峠行ったりサーキット行ったりとかは別に興味もなくて、自分好みにカスタムするのを愉しんでいます。
その辺のことをブログとして書いてもいいんだけど、Drupal弄りも兼ねて、こんな形で記録に残しています。
バイク以外だと、野球観戦は継続しています。特にここに書いたことはなかったと思うんだけど、12球団本拠地制覇(各球場でファイターズ戦を観るの意)を目標にしていまして、関東圏のパ・リーグ球団の本拠地であるベルーナドーム、ZOZOマリンスタジアムは毎年数回は行きますし、セ・リーグ本拠地である東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアムも交流戦などを利用して2年に一回くらいは訪れます。
関東圏以外は、仙台とか名古屋みたいに日帰りできなくはないところもあるけど、いわゆる遠征になるので、年に一つ選んで行くようにしています。昨年までに、ヤフオクドーム(現みずほPayPayドーム)、楽天生命パーク宮城(現楽天モバイルパーク宮城)、札幌ドーム、阪神甲子園球場、京セラドーム、ほっともっとフィールド神戸、エスコンフィールドHOKKAIDOまではクリアしまして、残すところバンテリンドーム ナゴヤ、MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島だけだったんですが、今年の交流戦でバンテリンドームもクリアしました。
というわけで、あと広島だけでして、正式な日程発表されないと確定ではないんですけど多分広島での交流戦なんですよ。そこでクリアしたいんすよ。平日カードじゃないといいなぁ。しかしカープ戦のチケットの売り方は2年に一度しか機会がないパ・リーグファンにはちょっと難しいですな。
細かいこと言うと、球団本拠地ではないけど以前はファイターズが年一くらいで静岡草薙球場で主催試合をやっていたので、そこには行きました。あと、県営大宮球場がライオンズの準本拠地だったり、北九州市民球場がホークスの準本拠地だったりするのですが、大宮はともかく北九はまぁ優先度低。ほっともっとを数に入れてんだから大宮や北九も入れろよと言われるんだろうか。
ちなみに二軍の方は日帰り可能な鎌ケ谷、よみうりランド、Gタウン、浦和、戸田、横須賀、平塚、まで。あと、ファイターズ(の二軍)は茨城シリーズというのをだいたい毎年やっていてそのうちの牛久には行った。イーグルス二軍の本拠地である森林どり泉は、いつか日程表とにらめっこして一軍と親子ゲーム観戦できるチャンスがあったら狙う。オイシックスは考え中。スワローズ二軍の移転先である守谷、マリーンズ二軍の移転先である君津は移転されたら行く。