メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
  • YBR125メモ
User account menu
  • ログイン

パンくず

  1. ホーム

Opera

Opera 9.6について

By mattz, 2008/09/24

どのbuildからかは分からないけれどGoogle AppsなGmailにログインできない問題は解消されてい る模様。あと、普通のGmailでフィルタの編集が全然出来なかったのも解消されている。

こういうのをバージョンアップしたときにすぐに確認しないあたりで、自分にはテスターとしての素養がないんだなぁと実感する。

タグ

  • Opera

Build 10433

By mattz, 2008/09/19

Another step… - Desktop Team - by Opera Desktop Team

Dragonflyはまだダメだって。

タグ

  • Opera

Build 10427

By mattz, 2008/09/13

A New Snapshot and My First Post Here - Desktop Team - by Opera Desktop Team

また新しいsnapshotが出てますね。Beta2もあるのかな?

Known IssueのDragonfly is a bit unstableってのはちょっと不安定だよ、ってことでいいのかな?

タグ

  • Opera

Opera 9.6にして不便なこと

By mattz, 2008/09/12

auoneメールやlivedoorメールが使えない。ログイン処理のところでリダイレクトがループしているように見えるけど、何が原因かは不明。どちらもGoogle Appsを利用しているのが共通点。auoneの方はauケータイへのメー ルを転送してバックアップにしているだけだし、livedoorメールにいたってはメインのGmailアカウントに転送しちゃってるくらいで、そう頻繁にログインしなきゃいけないわけでもないのだが、時々はアクセスが必要になることもあるので、ちょっとだけ困る。ちなみにGmailは問題ない。まぁバージョン違うみたいだしな。

仕方ないので、Google Chromeの「アプリケーションのショートカットを作成」で専用ショートカットを作ってみたりなんかした。

バグレポートできるだけの英語力が欲しい。

タグ

  • Opera

Opera 9.6 beta 1

By mattz, 2008/09/10

リリースされた模様。

「Opera 9.6 beta released」はデスクトップチームブログのエ ントリ。

build番号は10424で、RC1から3つ上がっている。

9.52からのChangeLog

詳しいことは詳しい人に訊いて。

タグ

  • Opera

Build 10421

By mattz, 2008/09/08

9.60 beta 1 RC - Desktop Team - by Opera Desktop Team

遅ればせながら。自宅PCには既にsnapshotへの上書きで導入済み。会社PCの方も入れちゃう。こちらは一応別ディレクトリにしておく。

タグ

  • Opera

build 10414

By mattz, 2008/08/30

Opera 9.6 Snapshot: Birthday Edition - Desktop Team - by Opera Desktop Team

IE8のBeta2入れ終わって、相変わらずマウスジェスチャは載せないのね、なんて思ってたら、9.60の新しいsnapshotが出てた。

既知の問題やChangeLogはDesktop Team blogを参照ください。正直僕にはさっぱり分かりません。

追記

Opera MailはMultipartなmessage(HTMLメールとかHatenaMessageとか)がちゃんと読めるようになってた。Low bandwidth modeはいい。最高。

ちなみに10408への上書き。

タグ

  • Opera

分かったよ。なんでOperaのカスタマイズが面倒だと思われてるのか

By mattz, 2008/08/28

濃いOperaユーザさんが書くOperaカスタマイズ系の一連のエントリが問題なんだわ。アレをこうしてこうしたいから、Actionがなんたらかんたらのfoo.iniのbarセクションにhoge=fugaを追加してとか、そんなのが多いんだもん。「Opera カスタマイズ」とかで検索するとそういう濃ゆぃ記事がずらずらとヒットするよね。

Firefoxはあまり積極的に情報集めてないから、はてブで注目集めるような記事しか知らないけど、ちょっと前のTERRAZINEの釣り記事みたいに、アドオンのこれとこれペケペケ追加して、みたいなのが多い気がする。よく知らないけど。

私、ぶっちゃけiniファイル編集するようなカスタマイズするようなエントリは全然読んでません。そんなカスタマイズ最近してないし、する気にもなれない。 別にそこまでしなくて充分便利だしね。Opera。UserJSとかUserCSSはしょっちゅう作ってるけど。

そういうカスタマイズがすごく便利なのも、カスタマイズ自体が楽しかったりするのも、うまくいったらエントリにしたいって気持ちもとってもよく分かるんだけど(身に覚えもあるしね)、よく知らない非Operaユーザはめんどくせって思うだけだよね。

そういう専門的というか一見さんお断りなカスタマイズ事例の紹介はwikiみたいなとこでやったらいんじゃないかな。 あまたさんのでもいいし、yaskeさんの(というのかどうか知らないけど)でもいいし。じゃなかったらmy.opera.comでやるとか。こういうとこにある分にはまだ、「ああ、これはこういうとても詳しい人用のサイトなのね」ってことで印象違うと思うし、同じドメイン上のはGoogleだったらまとめて表示してくれるし。

でもクリックしてポチポチしたらほらこうなったとか、スクリーンショット掲載してこうしたらこうなる、みたいなのはどんどんやったらいいよ。普通の人はそういうことしかしないと思う。

タグ

  • Opera

9.52にbuild 10408を上書きする

By mattz, 2008/08/23

するなと言われてもしちゃうんだよなぁ。壊れたら壊れたでそれはそれ。誰かがやってみ るってのも必要、かどうかは知りませんけど。で、なんだかんだで正式版が出るとクリーンインストールしたりするんだけど。

ざっと触ってみた限りでは特に気になる点はないですね。設定関係も大体そのまま引き継がれているようです。だめもとで9.52用のlngファイル適用してみまし たが、これも大体は大丈夫みたいです。

Low bandwidth modeは試してみてますが、IMAP4の場合はブロードバンドユーザであっても試す価値はあるかなぁ。とかいう気もしますです。余計なアクセスし ないようになるみたいだし。

ということで、僕は問題はありませんでした。あるいは問題に気付きませんでした。そこから先はどうぞご自由に。

タグ

  • Opera

First 9.60 Snapshot!

By mattz, 2008/08/23

First 9.60 Snapshot! - Desktop Team - by Opera Desktop Team

9.60の最初のバージョンだそうです。

M2(Opera Mail)関連の修正が多いようです。オフィスの方はPOP3アクセスなのでちょっとまだ導入は見送りたいところですが、自宅の方はIMAP4で、ロストの危 険性は薄いでしょうから、思い切って上書きしちゃおうかな。非推奨でしょうけど。

タグ

  • Opera

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • Page 4
  • Page 5
  • Page 6
  • Page 7
  • Page 8
  • Page 9
  • Page 10
  • Page 11
  • Page 12
  • 次ページ
  • 最終ページ

月別アーカイブ

  • 7月 2025 (3)
  • 6月 2025 (54)
  • 12月 2024 (1)
  • 11月 2023 (3)
  • 10月 2023 (1)
  • 12月 2022 (1)
  • 4月 2022 (1)
  • 12月 2021 (1)
  • 2月 2021 (1)
  • 11月 2020 (1)
  • 7月 2020 (1)
  • 12月 2019 (1)
  • 7月 2019 (2)
  • 5月 2019 (3)
  • 3月 2019 (1)
  • 2月 2019 (1)
  • 12月 2018 (1)
  • 12月 2017 (1)
  • 1月 2017 (1)
  • 5月 2016 (1)
  • 2月 2016 (1)
  • 2月 2015 (2)
  • 11月 2014 (1)
  • 7月 2014 (1)
  • 6月 2014 (1)
  • 5月 2014 (1)
  • 2月 2014 (1)
  • 12月 2013 (1)
  • 11月 2013 (1)
  • 10月 2013 (1)
  • 6月 2013 (1)
  • 5月 2013 (1)
  • 3月 2013 (2)
  • 2月 2013 (1)
  • 1月 2013 (2)
  • 12月 2012 (1)
  • 11月 2012 (1)
  • 10月 2012 (4)
  • 9月 2012 (1)
  • 8月 2012 (2)
  • 6月 2012 (2)
  • 5月 2012 (1)
  • 3月 2012 (5)
  • 2月 2012 (1)
  • 1月 2012 (3)
  • 12月 2011 (1)
  • 10月 2011 (1)
  • 7月 2011 (4)
  • 6月 2011 (3)
  • 5月 2011 (2)
  • 4月 2011 (7)
  • 3月 2011 (4)
  • 2月 2011 (1)
  • 1月 2011 (2)
  • 12月 2010 (2)
  • 11月 2010 (2)
  • 10月 2010 (5)
  • 9月 2010 (5)
  • 8月 2010 (1)
  • 7月 2010 (6)
  • 6月 2010 (6)
  • 5月 2010 (4)
  • 4月 2010 (6)
  • 3月 2010 (14)
  • 2月 2010 (10)
  • 1月 2010 (6)
  • 12月 2009 (11)
  • 11月 2009 (10)
  • 10月 2009 (13)
  • 9月 2009 (23)
  • 8月 2009 (12)
  • 7月 2009 (23)
  • 6月 2009 (22)
  • 5月 2009 (40)
  • 4月 2009 (6)
  • 3月 2009 (6)
  • 2月 2009 (6)
  • 1月 2009 (12)
  • 12月 2008 (15)
  • 11月 2008 (13)
  • 10月 2008 (10)
  • 9月 2008 (12)
  • 8月 2008 (19)
  • 7月 2008 (15)
  • 6月 2008 (45)
  • 5月 2008 (29)
RSS feed