メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
  • YBR125メモ
User account menu
  • ログイン

パンくず

  1. ホーム

Opera

9.5 RC(build 10057)

By mattz, 2008/06/11

rc1panel.PNG

これ直ってねーんだな。

追記

と思ったけど、Windows再起動してみたら直っているようなので、上書きのせいかもしれない。もう一回クリーンインストールしてみる。

さらに追記

と思ったけど、クリーンインストールしてみたらやっぱり直ってない。もう知らん。

タグ

  • Opera

Opera 9.5 RC - Prepare for launch

By mattz, 2008/06/11

Opera 9.5 RC - Prepare for launch

リリース候補版みたいですね。出勤前で時間がないので、詳しいことは後ほど。

タグ

  • Opera

Operaのススメ(笑)

By mattz, 2008/06/10

br{display:run-in;}でうざい改行がすっきりっつーエントリが、僕のブログとしてはビックリするくらいの注目を集めている。集めているっていっても、
こんなもんなので、別に大した数ではないのだけれどちょっと驚いた。

ArtSaltさんがもうちょっと詳しいことを書いてくれたんだけど、そのまたリンク先 にあるWorld Wide Web Guideのdisplayプロパティに関する記述によれば、これ、Opera, Safari, Mac版Internet Explorer 5 のみ対応なんだって。あと、ここを読んだおかげで、なんでこのUserCSSが効くのかなんとなく分かった気がするよ。上手く説明できないけどね。んでもってまたArtSaltさんのページに戻るけど、Fx3でも未実装なんだ って。

という訳で、改行(<br>)が多いページを見る機会が多くてそれを不快に思っているWindowsな人はOperaを使えばいいんじゃないかな?Safariは危ないってMicrosoftも言ってるし。

タグ

  • Opera

build 10051

By mattz, 2008/06/07

Turtle Wax

ってのがDesktop Team Blogに。それはどうよ、だった10048のKnown Issueは綺麗になっています。慌てて10048出すことなかったんじゃね?

時間がないのでインストールは後ほど。

タグ

  • Opera

Operaの9.27→9.5での(俺にとっての)最大の変更点

By mattz, 2008/06/06

wandの仕様変更。

これがある以上、死んでも9.27には戻れない。パスワード認証が成功したかどうか見てから保存するかどうかを決められる、9.5のwandに慣れてしまったせいで 、他のブラウザの類似機能が見劣りして仕方がない。

9.50使ったことないとかで意味が分からんやつはクリーンインストールして、プロファイルは何も移行しないで適当なログインするサイトにいって、パスワード間違えるとかしてログインに失敗してみろ。[保存しない]ボタン押してダイアログを消したら今度は正しいパスワードでログインに成功しろ。とにかくやってみり ゃ分かる。

タグ

  • Opera

新しいタブボタンを消せ

By mattz, 2008/06/06

画像表示できない人ごめんね。

新しいタブボタンてのはこのオレンジで囲ったヤツね。
タブバーを右クリックした時のメニュー。カスタマイズを選ぶ。
ダイアログが出るので、ツールバータブを選んどいてから、新しいタブボタンをクリックする。
配置のところのプルダウンで「表示しない」を選ぶ。
はい、消えた!

今更だけど追記

9.51だと、こんな面倒なことしなくてもボタン右クリックから消せる。

タグ

  • Opera

build 10048のMail

By mattz, 2008/06/06

なんか大丈夫そうなので、メールも移行(opera:config#Mail|Mail Root Directoryを変更しただけですが)してみることに。とりあえず今の所大丈夫。

フィルタの管理ダイアログが大きく変わりましたね(モザイク処理面倒なのでスクリーンショット無し)。何で最初からこうじゃなかったんだろってくらい、使い勝手がよくなりました。

タグ

  • Opera

build 10048

By mattz, 2008/06/06

Looking Sharp

インストール時のデフォルトパスが「C:\Program Files\Opera」になったりで正式リリースも近いのか?とか思わせる。その割にはKnown issuesにはそれはどうよってのが残ってますが。

  • Dragonfly does not work when JavaScript is disabled.
  • All the search icons are Opera icons
  • Translate menu doesn't work
  • Panel dropdown selector doesn't work

まぁFixed~~もいっぱい載ってますんでホントにリリース近いのかも。

普段は大体上書きしちゃうんですが、今回は結構変わってるっぽいと聞いていたので、新規フォルダにインストールしてみました。メールに関しては当分前のbuildで読み書きします。

blogにもスクリーンショットが載ってますが、デフォルトのskinが新しくなりました。こういうのは好き好きですから感想等は無し。僕はとりあえずOpera Classicにしましたが。[新しいタブ]ボタンが右クリックから消せないのがちょっと。要らないんですもん、こんなの。Gesture Downで充分だし。

そう言えばchange logに

  • Added three default speed dial entries

ってあるんですけど、相変わらず9個なんですが、これは同期しちゃったからですかね。iniいじって何とかしますけれども。

タグ

  • Opera

anondLDRize.jsを更にバージョンアップしました

By mattz, 2008/06/04

anondLDRize.js ver 0.0.3(最新版)

ちなみにOperaのバージョンはBuild 10034でしか動作確認していません。9.2系にはgetElementsByClassNameがない、とかどっかで見た気がするので、多分動き ませんが、検証するつもりはゼロです。

0.0.2からの変更点

  • 最初/最後のエントリを表示するショートカット(デフォルトではF/L)を追加。
  • 個別表示時も前/次のエントリを開くを有効にした。
  • 個別表示時にトラックバックを展開(展開時は折りたたみ)するショートカット(デフォルトではC)を追加。
  • ハイライト中のエントリを別ページで開くためのショートカットのデフォルトをVからOに変更。
  • ソースコードを少し整理した。

どこからか要望でも来ない限り、多分もう大幅なバージョンアップはないと思います。バグ見つけたら教えてくれると嬉しいです。

タグ

  • 増田
  • JavaScript
  • UserJS
  • Opera

anondLDRize.jsをバージョンアップしました

By mattz, 2008/06/04

さらに続くぞ。

anondLDRize.js ver 0.0.2(最新版)

変更点

  • キーアサインを変更可能にしました。あっ試してない。まぁデフォルトのキーアサインが動くんだから変えても動くだろ。
  • エントリリストの表示位置を、左・右・表示しないから選択できるようにしました。ちなみにデフォルトは表示しないです。増田ってトラックバック エントリ(タイトルが言及先増田のURL)が多いのでリスト表示しても大して意味ない。
  • エントリリストを左右いずれかに表示する場合の表示幅を変更できるようにしました。無茶な数字にすると大変見づらくなると思いますので、20~30 くらいがよろしいかと。

いずれもお使いの方が直接スクリプトを編集する必要があります。

コード的にまだまだスマートでない部分がたくさんあるので、そう言うのも含めてもうちょっとバージョンアップすると思います。

タグ

  • 増田
  • Opera
  • UserJS
  • JavaScript

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • Page 4
  • Page 5
  • Page 6
  • Page 7
  • Page 8
  • Page 9
  • Page 10
  • Page 11
  • Page 12
  • 次ページ
  • 最終ページ

月別アーカイブ

  • 7月 2025 (3)
  • 6月 2025 (54)
  • 12月 2024 (1)
  • 11月 2023 (3)
  • 10月 2023 (1)
  • 12月 2022 (1)
  • 4月 2022 (1)
  • 12月 2021 (1)
  • 2月 2021 (1)
  • 11月 2020 (1)
  • 7月 2020 (1)
  • 12月 2019 (1)
  • 7月 2019 (2)
  • 5月 2019 (3)
  • 3月 2019 (1)
  • 2月 2019 (1)
  • 12月 2018 (1)
  • 12月 2017 (1)
  • 1月 2017 (1)
  • 5月 2016 (1)
  • 2月 2016 (1)
  • 2月 2015 (2)
  • 11月 2014 (1)
  • 7月 2014 (1)
  • 6月 2014 (1)
  • 5月 2014 (1)
  • 2月 2014 (1)
  • 12月 2013 (1)
  • 11月 2013 (1)
  • 10月 2013 (1)
  • 6月 2013 (1)
  • 5月 2013 (1)
  • 3月 2013 (2)
  • 2月 2013 (1)
  • 1月 2013 (2)
  • 12月 2012 (1)
  • 11月 2012 (1)
  • 10月 2012 (4)
  • 9月 2012 (1)
  • 8月 2012 (2)
  • 6月 2012 (2)
  • 5月 2012 (1)
  • 3月 2012 (5)
  • 2月 2012 (1)
  • 1月 2012 (3)
  • 12月 2011 (1)
  • 10月 2011 (1)
  • 7月 2011 (4)
  • 6月 2011 (3)
  • 5月 2011 (2)
  • 4月 2011 (7)
  • 3月 2011 (4)
  • 2月 2011 (1)
  • 1月 2011 (2)
  • 12月 2010 (2)
  • 11月 2010 (2)
  • 10月 2010 (5)
  • 9月 2010 (5)
  • 8月 2010 (1)
  • 7月 2010 (6)
  • 6月 2010 (6)
  • 5月 2010 (4)
  • 4月 2010 (6)
  • 3月 2010 (14)
  • 2月 2010 (10)
  • 1月 2010 (6)
  • 12月 2009 (11)
  • 11月 2009 (10)
  • 10月 2009 (13)
  • 9月 2009 (23)
  • 8月 2009 (12)
  • 7月 2009 (23)
  • 6月 2009 (22)
  • 5月 2009 (40)
  • 4月 2009 (6)
  • 3月 2009 (6)
  • 2月 2009 (6)
  • 1月 2009 (12)
  • 12月 2008 (15)
  • 11月 2008 (13)
  • 10月 2008 (10)
  • 9月 2008 (12)
  • 8月 2008 (19)
  • 7月 2008 (15)
  • 6月 2008 (45)
  • 5月 2008 (29)
RSS feed