メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
  • YBR125メモ
User account menu
  • ログイン

パンくず

  1. ホーム

Opera

1アクションではてなブックマークに追加する(Operaの場合)

By mattz, 2008/12/04

手順その1

はてなブックマーク > セットアップの下の方にある旧バージョンのようなブックマークレットを使いたい 場合のところにある「ブックマークする」をブックマークレットとして使えるようにします。リンクを右クリックして、ブックマークに追加→[詳細>>]ボタ ンを押す→パーソナルバーに表示みたいにするのが一番楽かと思います。分かる人は自分なりに適当にやってください。

手順その2

次のようなuser.jsを用意します。

// ==UserScript==
// @include       http://b.hatena.ne.jp/add?*
// ==/UserScript==
(
  function(){
    window.addEventListener(
      'DOMContentLoaded',
      function(){
        document.getElementById('bookmarklet-form').submit();
      },false
    );
  }
)();

ログインしてるかどうかの判定ははてなさんがやってくれるのでしていません。サブアカとか使い分けてる人はそれなりに判定入れるようにしてください。

user.jsがやってることは、[追加する]ボタンを勝手に押す(submitする)っていうだけです。

ページを表示中にパーソナルバーの[ブックマークする]ボタンを押すと、コメント/タグなしではてなブックマークに追加して、元のページに戻ってきます。

僕基本はてなブックマークは使ってないので自分で使う気はないんですけど。

タグ

  • Opera
  • UserJS
  • JavaScript

Re: Opera

By mattz, 2008/12/03

×悪いところ

  • ニコ動が見れない(9.5以降のみ?)
  • 対応していないページが多い(楽天など)
  • ユーザ数が少ないんので、不明な点をネットで調べてもあまり出ない
  • バージョンアップをインストールすると、お気に入りなど全てが消える

ニコニコ動画?見られるよ。9.62使ってるけど。楽天?楽天ってあんまり使わないからなんとも言えないけど特に困ったことないんだけど何がどう対応してないのかな?不明点?こんなふうにブログに書くとたくさんの人が飛んできていくらでも教えてくれると思うよ。お気に入りが消える?僕は消えたことないけど、OperaLink使えば例え消えたとしても困らないよ。

タグ

  • Opera

Video, 3D canvas and File I/O: Repeat!

By mattz, 2008/11/26

こんなの出てますね。僕は入れるつもりはないですが。

http://labs.opera.com/news/2008/11/25/

We’ve done it again - we’ve made a new build available of Opera with support for video, file I/O and 3D canvas. If you enjoyed the builds we released last time, then you should upgrade - you’ll enjoy the increased stability of this build, along with other things like low-bandwidth mail mode, and various security upgrades (These new builds are based on the Opera 9.62 stable release).

タグ

  • Opera

Re: 何度目かの

By mattz, 2008/11/12

Firefox でいうところのスマートキーワードを、種類は少ないけど頻繁に使っていたので、是非使いたくいろいろ探してみたが、 Opera の流儀ではブックマー クでやるのではなくて新しい検索をつくるという風にするのか。これだと id a666666 で http://d.hatena.ne.jp/a666666/ へ一発ジャンプするようなものは作れ ないのかな。

http://d.hatena.ne.jp/a666666/20081112/1226455611

余裕余裕。

  1. どこでもいいので適当なinput(自分のダイアリーの検索欄でOK)を右クリックすると、一番下に、「検索の作成」とかいうのがあると思うのでそれクリック。
  2. キーワード欄に「id」と入力。
  3. 「詳細>>」ボタン押してURL欄に「http://d.hatena.ne.jp/%s/」と入力。
  4. OK

いじょ!

タグ

  • Opera

ろくに使ってないなら比較すんなっての

By mattz, 2008/10/23

Operaを使おうかどうか、って人がこういうのを読んで、「Operaはダメ」だとか思われたらたまらん。

via:http://d.hatena.ne.jp/ningenmiman/20081023/1224711428

Opera9.60

Opera9.60は起動も動作も軽く、見た目もシンプルで良い。

起動、そんなに速くもないよ。俺なんかは色々使い込んでるせいだろうけど。

カスタマイズ性ははSleipnir1.66やFirefox3等には引けを取らない。

SleipnirもFxもまともにカスタマイズして使ったことないからここは無視。

メモ機能だけは抜群に使い勝手が良いが、Firefox3にはメモ機能と同等のアドオンがあったりする。

そりゃ真似して後から作ったんだもん[要出展]。

カスタマイズ後はともかく、初期レイアウトは割と煩雑でIEから入る人にとってはとっつきにくいと思う。

さっきシンプルでよいとか言ってたのに。

Operaにおける拡張機能、ウイジェットは全然充実してないし、実用的なアドオンが全く見当たらない。

だから、その必要としている実用的なアドオンだの拡張機能ってのはどんな機能なんだよ。ホントにOperaに実装されてない機能か?登録されてるウィジェット は全部試したのか?そもそもほんとに必要なら簡単に作れるんだぜ?ウィジェット。「簡単」は言い過ぎた。ごめん。

検索バーに検索ワード履歴機能が付いて無い事や、RSSリーダーが使いにくいことも難点である。

検索バーなんか使うのがいけない。アドレスバーに検索キーワード入力してからもう一回書け。確かに「検索ワード履歴」とは違うものだが、ワード履歴なんかよりよっぽど役に立つぞ。そもそも同じキーワードで何回も検索するなんてのは、要領が悪いって言うんだよ。検索結果のタブ残しとけ。つか、よく読んでみたらFx3にも同じこと言ってやがる。メインブラウザじゃねーのかよ。

あと、使いこなせないだけなのを使いにくいとか言わないで。それなりに使いやすいよ、それなりに。

特にメール(M2)と併用するとまた違ってくると思うよ。メールは使わないとか言われちゃったけど。

とはいえ俺もOperaのRSSリーダは常用としては使ってないけどね。イントラ内のFeed専用。インターネットなFeedはローカルに保存されてもしょうがねーし。

ワンクリックで本体自動更新出来ない所も地味に使いづらい。(企業系ブラウザなら導入して欲しい)

うん、まぁそうだね。

どうせWeekly入れちゃうし、俺はどうでもいいけど。

カスタムしないとJavaやActiveX切り替えがワンタッチで出来ない。(使用者の事を考慮してない)

(ActiveXは置いといて)Java(JavaScriptかなぁ)のOn/Offなんかそんなにしょっちゅうやる?使用者のことを考慮していないとか言い切っちゃってるけど、多分 大多数の人にとってはそんなボタンが最初からあったら混乱するだけだし、最初から表に出しとくこともない、というのも、使用者のことを考慮したことになるん だが。

On/Offを細かく切り替えたりしながら使いたいようなオタは好きなようにカスタマイズしろや、つーか。まぁ個人のスタイルにけちつけるだけになりそうなのでこの辺で黙る。

ちょっとはSleipnir1.66の仕様とかを見習って欲しい。

勘弁してください。OperaはOperaであることが魅力なのに。Sleipnir1.66の仕様なんか知らないけど。

本当にこれを有料で売ろうとしてたんだろうか。

いつの話をしてるんだ、いつの話を。ちなみにPC用は3年くらい前に無料化。プラットフォームによっては今でも有料。

後、個人的にはブラウジングしてる時にメールボックスなんて読まないので必要無いと思う。

そうか。俺は必要だわ。見解の相違。

ためしにメールリーダーを使ってみたら著しくレスポンスが低下したのでメール設定を消した。

使わないものは消すのが一番だよね。メニューバーとかメインバーとか。

タグ

  • Opera
  • ブラウザ

Opera 9.61 released

By mattz, 2008/10/21

Opera 9.61 released - Desktop Team - by Opera Desktop Team

9.60にはOperaLink関係でちょっとバグがあったから、9.60でOperaLink使ってるやつでフリーズしたり、ブックマークがダブっちゃって困ってたやつはアップグレードしちゃいなよ、と。

タグ

  • Opera

Opera 9.60 Release

By mattz, 2008/10/08

どうやらRC2がそのままらしいです。

タグ

  • Opera

Build 10447

By mattz, 2008/10/05

Opera 9.6 RC 2

build番号が4つ上がって、RC2に。そろそろ正式リリースかな。

タグ

  • Opera

Build 10443

By mattz, 2008/10/02

Opera 9.6 RC 1

前にもRC1って言ってたよな、と思ったけど9.6 BetaのRC1だった。

載ってるChange Logは9.52からの差異ですよね?誰に聞いてるのかよく分かりませんが。まぁマイナーチェンジって感じではあります。

タグ

  • Opera

build 10439

By mattz, 2008/09/27

9.6 approaching

9.6 接近中(非公式日本語訳)

インストール時の画面、9.5と同じような感じだったのが新しいものに変わりましたね。Dragonflyの不具合もFixしたみたいです。「フィードの取得中に処理が止まることがあったを修正」がマジならかなり嬉しいですが。

タグ

  • Opera

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • Page 3
  • Page 4
  • Page 5
  • Page 6
  • Page 7
  • Page 8
  • Page 9
  • Page 10
  • Page 11
  • …
  • 次ページ
  • 最終ページ

月別アーカイブ

  • 7月 2025 (3)
  • 6月 2025 (54)
  • 12月 2024 (1)
  • 11月 2023 (3)
  • 10月 2023 (1)
  • 12月 2022 (1)
  • 4月 2022 (1)
  • 12月 2021 (1)
  • 2月 2021 (1)
  • 11月 2020 (1)
  • 7月 2020 (1)
  • 12月 2019 (1)
  • 7月 2019 (2)
  • 5月 2019 (3)
  • 3月 2019 (1)
  • 2月 2019 (1)
  • 12月 2018 (1)
  • 12月 2017 (1)
  • 1月 2017 (1)
  • 5月 2016 (1)
  • 2月 2016 (1)
  • 2月 2015 (2)
  • 11月 2014 (1)
  • 7月 2014 (1)
  • 6月 2014 (1)
  • 5月 2014 (1)
  • 2月 2014 (1)
  • 12月 2013 (1)
  • 11月 2013 (1)
  • 10月 2013 (1)
  • 6月 2013 (1)
  • 5月 2013 (1)
  • 3月 2013 (2)
  • 2月 2013 (1)
  • 1月 2013 (2)
  • 12月 2012 (1)
  • 11月 2012 (1)
  • 10月 2012 (4)
  • 9月 2012 (1)
  • 8月 2012 (2)
  • 6月 2012 (2)
  • 5月 2012 (1)
  • 3月 2012 (5)
  • 2月 2012 (1)
  • 1月 2012 (3)
  • 12月 2011 (1)
  • 10月 2011 (1)
  • 7月 2011 (4)
  • 6月 2011 (3)
  • 5月 2011 (2)
  • 4月 2011 (7)
  • 3月 2011 (4)
  • 2月 2011 (1)
  • 1月 2011 (2)
  • 12月 2010 (2)
  • 11月 2010 (2)
  • 10月 2010 (5)
  • 9月 2010 (5)
  • 8月 2010 (1)
  • 7月 2010 (6)
  • 6月 2010 (6)
  • 5月 2010 (4)
  • 4月 2010 (6)
  • 3月 2010 (14)
  • 2月 2010 (10)
  • 1月 2010 (6)
  • 12月 2009 (11)
  • 11月 2009 (10)
  • 10月 2009 (13)
  • 9月 2009 (23)
  • 8月 2009 (12)
  • 7月 2009 (23)
  • 6月 2009 (22)
  • 5月 2009 (40)
  • 4月 2009 (6)
  • 3月 2009 (6)
  • 2月 2009 (6)
  • 1月 2009 (12)
  • 12月 2008 (15)
  • 11月 2008 (13)
  • 10月 2008 (10)
  • 9月 2008 (12)
  • 8月 2008 (19)
  • 7月 2008 (15)
  • 6月 2008 (45)
  • 5月 2008 (29)
RSS feed