メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
User account menu
  • ログイン

2ちゃんねるログビューアを作成する(1)

By mattz, 2008/05/21

とりあえずの目標である、CHPログビューアの移植に向けての第一歩。

まずは1行分のログをparseして整形して返す関数を作ってみる。

  • とりあえず文字コードのことは忘れるために全部asciiにしてしまえ。
  • jsでレスポップアップとか入れるためにも、各要素にidだけは振っておく。とはいいながらもその辺の処理は後回しだ。pythonでの正規表現の使い方とかさっぱり分からんし(splitだけは使ったが)。

今日学んだこと。

  1. 関数は先に定義するもののようだ。
  2. 文字列の連結は"+"。
  3. int型の変数はいきなり連結は出来ないみたいだ。まぁ、いずれsprintfに相当するものが出てくるだろうから、コレについてはほっとく。
  4. 今日書いたコード。
    #!/usr/bin/env python
    # -*- coding: utf-8 -*-
    '''
    2ちゃんねるログ形式の1行をparseして整形する。
    '''
    import re
    def parseRes( res, n ):
            ar = re.split( '<>', res )
            num = str(n)
            ret = '<dt id=\'dt' + num + '\'>' + num + ': 名前:<span class="name">'
            if ar[1]:
                    ret += '<a href="mailto:' + ar[1] + '">'
            ret += ar[0]
            if ar[1]:
                    ret += '</a>'
            ret += '</span> ' + ar[2]
            ret += '</dt>\n<dd id=\'dd' + num + '\'>'
            ret += ar[3] + '</dd>\n'
            return ret
    
    print 'Content-Type: text/html;charset;utf-8'
    print
    res1 = 'name<>sage<>05/03/19 11:07:30 ID:???<> body1 <>thread title'
    res2 = 'no name<>sage<>05/03/19 11:15:37 ID:???<> <a href="../test/read.cgi/board/0000000000/1"'
    res2 += ' target="_blank">&gt;&gt;1</a> <br> body 2 <>'
    
    print parseRes( res1, 1 )
    print parseRes( res2, 2 )
    

    実行結果がかつてはリンクされていました。

次はテキストファイルを読み込む辺り。の前にShift_JIS問題を何とかしよう。後ではまるかもしれないし。

タグ

  • Python

pythonに挑戦してみる

By mattz, 2008/05/21

以前からやってみたいとは思っていたのだが、なかなかまともに動く環境がなくやらないままにしていたpythonに挑戦してみる。

とりあえずの目標は、CHPログビューアの移植と、某所で運営している連絡用の掲示板の移植である。

お勉強用のドメイン→http://w-mattz.xii.jp/は今はもうありません。

今日学んだこと。

  1. さくらインターネットでは「AddHandler cgi-script .py」とか書いてあげないといけないらしい。最初はソースがべろんと表示されてたけどここに.htaccess作ったって書いてあったから真似したら動いた。
  2. 今日書いたコード。コピペだけどね。
    #!/usr/bin/env python
    # -*- coding: utf-8 -*-
    '''
    環境変数を表示。
    '''
    import cgi
    print 'Content-Type: text/html'
    print
    cgi.print_environ()
    

    実行結果がかつてはリンクされていました。

  3. 当面のお手本。↑のコードもここから頂いた。

タグ

  • Python

build 10005来ました

By mattz, 2008/05/21

Stability is this week's word

国際版インストーラの不具合は直ってるらしいです。僕はClassicでいれようと思ってますが。その他にも9981からの修正は色々。詳しくは記事参照のこと。

インストールしてみた。

なんだこれ?描画が早いぞ。

追記(2008-05-21)

M2(Opera Mail)を使っている環境だからなのかProxy環境だからなのかは知らないが、やたらと引っかかる。説明しづらいけど、コン マ何秒単位で固まる感じ。メモリ使用量も100MB超えてるなぁ。すごく微妙。

タグ

  • Opera

MT4を設置してみた

By mattz, 2008/05/20

ブログタイトルは、はてなダイアリが「ま゜」だったから「ま゜゜」。インクリメントした(のか?)。

タグ

  • ブログ
  • Movable Type

サーバ借りてみた

By mattz, 2008/05/20

さくらインターネットのスタンダード。とりあえずMT4設置してみる。デザインなんかは最初からついてたデザインセットから選んだ。多分いじることないと思う。

追記

めんどくさいからいじるつもりなかったんだけど、940px以上の横幅を要求するというのがどうにも耐えられない。どうにかする。

タグ

  • さくらインターネット
  • 雑記

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • Page 41
  • Page 42
  • Page 43
  • Page 44
  • Page 45
  • Page 46
  • Page 47
  • Page 48
  • カレントページ 49

最近のエントリー

  • Drupalを9にあげてみました
  • 2021シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 登場曲
  • 2020シーズンのセ・パ12球団の総移動距離を調べてみた
  • vagrant + VirtualBoxで構築した仮想ホスト(Cent OS)の.sshフォルダの権限をうっかり変えてしまってvagrant sshできなくなっちゃった時の話
  • STVの呪い
  • 松田 vs 十亀シミュレーター
  • ○●○●○●○●○●○●○
  • 衝撃だわ
  • これは初めて知った。

タグ

結界師甲斐谷忍CDサナギさんhide田辺イエロウUserCSSお知らせChromeiOS田中圭一さくらインターネットPSP小説HALCALIはてなFreeBSDコンビニ男女写真集Excel仮面ライダーSPIRITSツモっ子どうぶつの森ライブTap Defense私たちは繁殖している施川ユウキ岳とめはねっ!村枝賢一日本語Movable Typeマンガ平井和正検索LDR島本和彦武帝紀Google+メールNPBプログラミング言語phpブログADAMAS安全地帯アプリゼブラクイーンスポーツlinux仲里依紗grep映画加藤伸吉風来のシレン国民クイズ杉元伶一spamCSS琉神マブヤーpipesUserJSお出かけセキュリティJavaScriptGoogle弁護士のくず卓球シャーロック・ホームズ正規表現ブラウザオウガTogetter森のテグー空耳二ノ宮知子DVD北方謙三2ちゃんねるMichael Jackson三国志河合克敏塊魂ニュースながいけん木村カエラLine RiderCPANUIOperaいきものがかりIMEsaku saku内田春菊OAuthゲーム時をかける少女キーボードファイターズやきうおもちゃ吉田戦車Drupal翻訳IE6井浦秀夫カルネージハート雑記音楽石塚真一WindowsDragonflybookmarklet小池一夫野球イベントたむらぱんER本レジストリFirefox倉島圭ケータイvagrantONE OUTSYahooのだめカンタービレ燃えるVtwicliPythonフロマンガ12月生まれの少年PEACE MAKERweb上ってなンボ!!Twitter増田猫ウルフガイFON水滸伝皆川亮二安倍夜郎perlボルダリング神聖モテモテ王国24のひとみ
RSSフィード