これ読んで思い出した。
最近の梅干って甘味料入ってるやつが多いんだけどさ。あれ、なんなの?くそマズイし、塩分減らしてるせいで日持ちもしないし。馬鹿じゃねーの?
携帯電話で検索する際の検索方法について、「単数ワードで検索のち、複数ワードで検索」が38.2%ともっとも多く、次いで「単数ワードで検索」が37.4%。さら に、検索サイトで情報を見つけるまでに利用するサイト数について、27.5%が「5サイト以上」、26.5%が「1サイトで見つからなかった場合はそれ以上検索しない 」、24.3%が「2サイト」と答えている。
g@google.jpに検索したい単語を書いてメールする。検索結果がメールで返ってくる。大抵の場合これで済むね。済まなかったらメールに書いてある検索結果へ のリンクを開くけど、結局帰ってからPCでもやることになる。
あと行きたい場所の住所が分かっている場合は、モバイルGoogle Mapで住所を検索する。この辺で良い店ないかなぁ、みたいな場合はぐるなびとかその辺。
でもこれ、記事をしっかり読んでみると、ケータイで検索するのが
検索している内容について、男性では「アーティスト名」(36.3%)、「単語・用語」(31.6%)、「お笑い芸人名」(27.4%)の順に多かった。一 方、女性では、「アーティスト名」が49.1%ともっとも多く、以下「お笑い芸人名」が47.7%、「音楽情報(楽曲名など)」が47.7%という結果となった。
とかなってるので、調査の対象者がケータイがメインとかPCはほとんど使わない層なんだろうなと想像できる。PCあればPCで調べるだろ、普通。
ケータイがあればPCイラネとか思ってる連中の気持ちはホントに分からん。
入れた(入っていた)アドオン一覧。
以上。
常用するわけじゃないからこれくらいで十分。ていうかFireGesturesもなきゃないで何とかなりそうな気はするし、しいたけについては全く必要ないわな。でもFx2に元々入ってたんだもん。
地味に優れものな機能。「リンク先となるタブを作成」
リンク集とかブログの記事一覧みたいなページを開いているとして、一通り全部目を通したい、みたいな時に。もちろん、片っ端からホイルクリックでもしてバックグラウンドのタブで開いといて、タブを切り替えていく、とかいうのも当然アリで、おそらくそういう使い方をしている人が多いんじゃなかろうかと思うんで すが、僕はそのやり方があまり好きではないので。
どうするかというと、タブを右クリックして「リンク先となるタブを作成」する。したらすかさずShift+F6。フレームのあるページのメニューとコ ンテンツ、みたいな読み方ができます。なんだかわかりにくいと思いますが、いっぺんやってみてください。んで、気に入らなければ忘れてください。
Operaじゃなくてもできるブラウザはあるのかもしれませんが、そういうのを教えてくれ、ってんじゃないです。別に興味ない。
仕事やそうじゃない場面で、入力フォームに色々入力して[登録]ボタンを押して、ほとんど同じなんだけどちょっとだけ違う内容でさらに登録しなきゃいけない、なんていうことがよくあるんですよ、私。そういう時に上の二つが非常に便利。
3つ目については、選択肢(option要素)が何百もあるようなプルダウン(select要素)から、目的の一つを見つけ出さなきゃいけない場面てのが仕事上よくあるん ですが、Ctrl+Fとかの検索ではプルダウンの中身までは検索してくれない。で、どうするかというと、「ソースを表示」(9.2コンパチなのでAlt+F3。9.5でのデフォルトはCtrl+Uでしたっけ?)してソースの中からお目当ての文字列を検索します。んで、そのoption要素に「selected」って追 加してあげて、[変更を適用]ってのを押しますと、お目当てのoption要素が選択されてる(されてない時は今度は既にseletedはoptionがあるってことなので、そのselected[='selected']を削って、もっかい[適用])。幸せ。
404の人にも言われてる件については改めて言いませんけど、gmailの「+」付きエ イリアスアドレスで登録しようとしたら、メールアドレスの形式に誤りがあります。
とか言われちゃうし。
別に誤っちゃいませんよお。そういうアドレスは受付けたくないってんならそれはそれでいいですけれども。
ま、それはそれとしてバナーは貼ってみた。
良く考えたら「日本は携帯電話のガラパゴス」ってどうなの? - novtan別館を読んでなんか書こうかなぁとか思って、ちょこっと検索してみたら、「風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る」ていうブログ が見つかり、この辺↓の記事を読んだらもう僕が書く必要が無くなってしまったので、紹介でおしまい。
まぁ、僕がこういうことをごちゃごちゃ書くのは不似合い、というか向いてない、というか下手くそ、なんでやらない方がいいんだけどね。
この質問は終了しました。
コテコテのOperaユーザの私でも時にはFirefoxを使うこともある(Yahoo!へのログインがOperaだと異常に時間かかるので、pipesの編集とかは専らFxでやってる)訳なんですが、Operaで簡単にできてFxでやり方の分からない操作方法とか設定方法がありまして、簡単にできるなら知りたいので教えて下さい。
targetの指定されたリンク(普通にクリックすると新しいタブが開くような)を今のタブで開くにはどうしたらいいのでしょう?
Operaの場合リンク右クリック→開く(O)とやると、今開いているタブで開くことができるのですが、Fxのリンクのコンテンキストメニュー(というのかどうか分 かりませんが)には、新しいウィンドウで開くと新しいタブで開くしか選択肢がありません。
アドレスバー(というのかどうか分かりませんが)にドラッグすれば一応希望の動作をすることは確認しましたが、ページの下の方のリンクだと上までドラッグするのは大変なので、できればコンテキストメニューとかに出したいです。
あるいは、リンクのターゲットを無視して、右クリックから新しいタブで開くを選んだ時とかホイルクリックした時以外は常に今のタブで開くような設定でも構いません。
あと、Operaの「タブ無しウィンドウを許可する」に相当する設定はありますか?
コメントいただいたおかげで、「Destroy target="_blank" with Firefox 2」というのを見つけら れまして、無事新しいタブで開くかどうかを毎回選択できるようになりました。タブなしウィンドウについては諦めます。
と諦めたところで新たに疑問が。タブがひとつしかないときに「閉じる」をしてもFxが終了しないようにするにはどうしたらいいの?↓解決。
オーケー。これも解決した。唯一導入しているAdd-OnであるAll-in-one Gesturesの設定で、「現在のタブを閉じる」と「文書を閉じる」のアクションを入れ替 えた。これで最後のタブで↓→しても、blankタブが残るようになった。
広告も見てもらいたいとかいう気持ちは分からないでもないのですが、LDRだけで済ませたいんですよ、僕は。
そんな訳でYahoo! Pipesを使っていろんなFeedを全文(になりきってない詰めの甘いのもたくさんありますが)配信化してみました。
Pipes from mattzcom(Yahoo!ではmattzのIDは取れなかったのでcom付き)
ITmediaさんなど一部のサイトでは、RSSのContent-Typeをtext/html; charset=UTF-8
で配信しているせい(と思われる)で、Pipesでfetchすると文字化け しちゃうので、このサーバにリバースプロキシするプログラムを置いて、Content-Typeヘッダを付加するようにして対策してあります。一応念のため書いておきま すが、特定のURLに対してしかproxy動作はしないようにしてあります。