メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
User account menu
  • ログイン

パンくず

  1. ホーム

ケータイ

公式ケータイTwitter

By mattz, 2009/10/16

日本ケータイ向け公式Twitter(http://twtr.jp)について雑感

  • タイムライン(Home)に表示されるtweetが少なすぎる。
    • さかのぼれる数にも限りがあるようでにんともかんとも。
  • タイムライン上に同じ人のpostが続くと、2個目以降はアイコンが表示されない。これはいい。
  • favるには、個別のステータスを表示(○分前、とか○時間前とかのリンクをクリックすると表示される)してからじゃないとできない。面倒。
    • 自分のpostの削除も同様。面倒。
  • 絵文字をpostすることもできるけど、PCから見ると、□になっちゃう。キャリアまたぐ(DoCoModocomoケータイからpostしてauケータイで見るとか)とどうなるかは未検証。

タグ

  • Twitter
  • ケータイ

最新機種

By mattz, 2009/10/08

お仕事用のケータイが壊れちゃったもので、新しくしたんですよ。もう1ヶ月くらい前ですけど。

んでね。N703iμなんていう、ちょっと古めの機種から最新といっていい世代の機種にしたんですよ。i-modeブラウザがマルチウィンドウ(タブインタフェース)になってたりして、おーこりゃ便利だね、とか最初は思ったんだけど、これが全然便利じゃないの。

ケータイのブラウザがマルチウィンドウ化しだしたのはもう結構前なのに、なんなのこれ?

  • 機能ボタン押す
    • →押してメニューの2ページ目に切り替え
      • 「ウィンドウ操作」を選択(数字の6押しか↑キー2回)
        • 「ウィンドウ切り替え」を選択(数字の3押しか↓キー2回)
          • ウィンドウ一覧からお目当てのウィンドウを選択(上下キーか数字キーで選択)

複数のウィンドウ開いた状態で、バックグラウンドのウィンドウに切り替えるのに、これだけのボタン操作が必要。最低5タッチだぜ。今開いているページ のリンクを新しいウィンドウで開くには、目的のリンクをアクティブにしておいて

  • 機能ボタン押す
    • →押してメニューの2ページ目に切り替え
      • 「ウィンドウ操作」を選択(数字の6押しか↑キー2回)
        • 「新ウィンドウで開く」を選択(決定キーか数字の1)
          • 「リンク」を選択(決定キーか数字の1)

やっぱり5タッチ。「リンクをバックグラウンドのウィンドウで開く」なんていうことはできないので、「このリンクあとで読む」をやるには、↑に書いた 二つの操作(計10タッチ!)しなきゃいけない。

このメニュー設計したやつタブブラウザ使ったことねーんじゃねーか?

それから、カーソルキーでのページ内のリンク間のフォーカスの移動の仕方が、Operaで言うSpatial Navigationっぽくなっていて、前の機種では「戻る/進む」だったカーソルキーの左右が、フォーカス移動になって、押し出された「戻る/進む」は機能キー(だっけ?)ソフトキーに割り当てられているのだが、このSpatial Navigationチックなカーソル移動がページレイアウトによって、特にフォームがあるときにすごく使いづらい。こんな機能いらねーから「戻る/進む」は今までのように左右キーでいいから、二つある機能ソフトキーをタブ切り替えに割り当てて欲しか った。

N-09Aはこの点(i-modeブラウザのマルチウィンドウ機能)に関してはマジでウンコ。あとバッテリーの持ちが悪いとか、デスクトップに貼り付けられるショ ートカットの種類がN703iμと比べるとめちゃめちゃ減った(電卓とかそういうのもメニューたどっていかないと起動できない)とか、i-modeブラウザでリン クをクリックした時の読みに行ってるんだかなんだか分かりにくい表示とか結構不満多い。

もうね。率直に言うけど。お勧めできません。T9入力じゃなきゃイヤなのーとか言う人(俺とか)じゃない限りは。

タグ

  • ケータイ
  • 雑記

ケータイで検索する

By mattz, 2008/06/19

携帯電話で検索する際の検索方法について、「単数ワードで検索のち、複数ワードで検索」が38.2%ともっとも多く、次いで「単数ワードで検索」が37.4%。さら に、検索サイトで情報を見つけるまでに利用するサイト数について、27.5%が「5サイト以上」、26.5%が「1サイトで見つからなかった場合はそれ以上検索しない 」、24.3%が「2サイト」と答えている。

g@google.jpに検索したい単語を書いてメールする。検索結果がメールで返ってくる。大抵の場合これで済むね。済まなかったらメールに書いてある検索結果へ のリンクを開くけど、結局帰ってからPCでもやることになる。

あと行きたい場所の住所が分かっている場合は、モバイルGoogle Mapで住所を検索する。この辺で良い店ないかなぁ、みたいな場合はぐるなびとかその辺。

でもこれ、記事をしっかり読んでみると、ケータイで検索するのが

検索している内容について、男性では「アーティスト名」(36.3%)、「単語・用語」(31.6%)、「お笑い芸人名」(27.4%)の順に多かった。一 方、女性では、「アーティスト名」が49.1%ともっとも多く、以下「お笑い芸人名」が47.7%、「音楽情報(楽曲名など)」が47.7%という結果となった。

とかなってるので、調査の対象者がケータイがメインとかPCはほとんど使わない層なんだろうなと想像できる。PCあればPCで調べるだろ、普通。

ケータイがあればPCイラネとか思ってる連中の気持ちはホントに分からん。

タグ

  • ケータイ
  • 検索
  • web

ガラパゴス!

By mattz, 2008/06/17

良く考えたら「日本は携帯電話のガラパゴス」ってどうなの? - novtan別館を読んでなんか書こうかなぁとか思って、ちょこっと検索してみたら、「風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る」ていうブログ が見つかり、この辺↓の記事を読んだらもう僕が書く必要が無くなってしまったので、紹介でおしまい。

  • インターネットと電化製品の融合
  • 携帯電話のガラパゴス的進化

まぁ、僕がこういうことをごちゃごちゃ書くのは不似合い、というか向いてない、というか下手くそ、なんでやらない方がいいんだけどね。

タグ

  • ケータイ

タグ

DragonflyセキュリティCDイベントTogetterマンガオウガwebお出かけ田中圭一空耳DrupalUserJSONE OUTSながいけんLDR皆川亮二とめはねっ!24のひとみメールフロマンガ小池一夫IE6石塚真一男女PSP増田吉田戦車弁護士のくずツモっ子どうぶつの森甲斐谷忍森のテグーたむらぱん写真集加藤伸吉bookmarkletgrepUserCSSTwitterゼブラクイーンTap Defenseカルネージハートスポーツ三国志ライブJavaScript時をかける少女ER倉島圭Michael Jacksonプログラミング言語神聖モテモテ王国NPB国民クイズ上ってなンボ!!おもちゃブログOperasaku saku岳Googleケータイ琉神マブヤー12月生まれの少年コンビニFONレジストリMovable TypePEACE MAKER杉元伶一翻訳塊魂武帝紀田辺イエロウ映画キーボード正規表現ニュースphp北方謙三Python二ノ宮知子Excel安全地帯私たちは繁殖している木村カエラ燃えるVはてなYahoohideシャーロック・ホームズ仮面ライダーSPIRITSやきう井浦秀夫お知らせperlHALCALI風来のシレンサナギさん猫安倍夜郎twicli村枝賢一河合克敏本さくらインターネット音楽UIIMEGoogle+島本和彦Line RiderWindowsFreeBSDウルフガイ野球pipesアプリいきものがかり施川ユウキ内田春菊平井和正結界師ファイターズボルダリングCSS2ちゃんねるOAuthゲーム日本語CPAN卓球のだめカンタービレlinuxiOSChromeADAMAS小説ブラウザvagrant雑記Firefox検索仲里依紗DVDspam水滸伝
mattz.xii.jp