メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
  • YBR125メモ
User account menu
  • ログイン

パンくず

  1. ホーム

mattz.xii.jp blog

マニュアル対応の何が悪い

By mattz, 2009/12/09

たぶんマニュアルに書いてある通りに店員さんは実行してるだけなんでしょうが、毎回聞くことなのかな。レジの前にも「ファミリーマートではTポイントカードも使えます」と書いてあるし、レジ台にも「Tポイントが貯まります」と張り紙が貼ってあるし、精算時にポイントカードを出さない人は、多分出し忘れとかじゃなくて、単に持ってないか提示する意思が無い人だと思うんですよね。

すいません、タイトルは煽りです。

ということで本題。僕は、毎回言ってくれてありがたいと思っています。結構出し忘れるんで。出し忘れるシチュエーション的には次のようなとき。

  • 少し急いでいる。
    • とても急いでいる場合も忘れるだろうけど、言われたとしても面倒なので出さない。
  • そもそもファミマに入ったことを意識していない。
    • 普段行かない街で入ったコンビニだと、「その辺のコンビニ」としてしか認識していないことがよくある。
  • 純粋に忘れている。というか忘れますよ。特に忘れる理由がなくても。

まぁいいじゃないですか。言わせておけば。

学生の頃、セブンイレブンでバイトしてたとき、あまりお客さんに是非を問うことはしませんでした。箸も無言で弁当の数だけ入れる・箸か先割れスプーンか分からないときは両方入れるなど (今考えるとそれはそれで無愛想な対応だな……)。

あと、これは今時のコンビニの接客としては無しですね。愛想のあるなしではなく、「要らんもんつけるな」ってお客さん多いと思いますよ。エコじゃないから、という理由でね。過去の話だそうなので、とやかく言ってもしかたがありませんが。

タグ

  • 雑記
  • コンビニ

Google日本語入力をインストールするとOperaが起動しなくなる問題

By mattz, 2009/12/07

僕の今現在のPC環境は、業務用がWindows XP、自宅用がWindows 7というもの。Windows 7にはOpera 10.20が入っているが、ここにGoogle日本語入力を入れ た方は特に大きな問題はなく稼働中だ。現に今もそうだ。

もう一方のWindows XPにOpera 10.10を入れた方の業務用PCだが、Google日本語入力をインストールしたら、Operaが起動できなくなった。もう少し詳しく書いてしまうとWindowsのDEPに止められてしまう。始末の悪いことにGoogle日本語入力をアンインストールしても状況が変わらない。

そういった意味ではこのGoogle日本語入力、相当にお行儀が悪い。

DEPのヘルプとか解説記事とか読むと、特定のプログラムを例外にすることができる筈なんですが、Operaを例外リストに入れてもダメだった。

DEP自体を無効化してしまえば起動はできるのですがDEPの役割とか考えるとどうしたものか。かといってOperaがないとWebもMailを封じられてしまって僕の場合だるまさん状態ですし、一応アンチウイルスソフトなども常駐してますしもう無効でいいかなぁとも思ったりもします。

Googleさんがさっさと対応してくれると助かるのですが。

追記

DEPを殺したままってのもどうにも寝覚めが悪いので、不具合の出る方のマシンではGoogle日本語入力は使わないことにした。まぁMS-IMEで特段困ってはい なかったし、試しに再アンインストールしてみたら何とかうまくいったようだし。

追記2(2010/02/09)

知ったのは少し前の話ですが、MS Officeの設定次第で回避可能との事。via: http://d.hatena.ne.jp/nis24/20100203/1265129985

確かに自宅のマシンにはMS Officeは入れてないので、うなずける話ではある。

などと書いてはいるが、今は自宅のマシンでもGoogle 日本語入力は使っていない。結局のところ僕はMS-IMEに一番慣れてるので、微妙な操作の違いとかが 気になって変換精度だのボキャブラリの豊富さなんてのが吹っ飛んでしまうくらいイライラするので。

タグ

  • Google
  • Opera
  • Windows
  • IME

増田Viewerにフィルタ機能+αを追加した

By mattz, 2009/12/03

事情により、公開停止しています。

増田Viewer(リリース時のエントリ)にフィルタ=いわ ゆるNGワード機能+αを追加しました。

改めて使用方法など説明してみたいと思います。

注意書き

ちなみに、この増田Viewerですが、基本的な動作はjQueryというJavaScriptライブラリを利用しているため、JavaScriptが無効な環境では利用できません。またCSSで表示/非表示の制御をしたりもしていますので、CSSが無効だったりUserCSSなどでカスタマイズしている場合、不具合に見えることがありますがそこまでは面倒みられません。自分で何とかしてください。

基本

増田Viewerの初期表示は、増田内トラックバックではない(と思われる)エントリの最新20件のタイトル(無題エントリの場合本文の1行目の一部)一覧を表示 します。そのエントリにトラックバックがついている場合は、タイトルの後ろに「/ TB(2)」などと付加 & 文字色がmaroonになります。

ページ最下部にある[more]というボタンを押すと、次の20件のエントリ一覧を取得し追加表示します。

一覧に表示されたタイトル一覧のタイトル部分をクリックすると、そのエントリの本文と、トラックバックがついている場合トラックバックエントリがツリー状に展開表示されます。なお、ページ最上部の「増田Viewer」の隣の「全て開く」というのをクリックすると、現在一覧に表示されている全てのエントリが展開されます。

検索機能

タブ状に表示された[検索]というところをクリックすると、過去のエントリも含めて、任意のキーワードで検索することができます。検索結果内に含まれる入力されたキーワードは、ハイライト表示されます。

複数のキーワードで検索する場合は半角の空白で区切って入力します。既定では、AND検索、つまり複数のキーワード全てを含む場合ですが、OR、つまり複 数のキーワードのどれかを含む場合にしたいときは、[その他条件設定]をクリックして、[OR]を選択してください。

また、キーワード以外にエントリ日付で検索することもでき、キーワードと日付で検索することも可能です。

なお、検索の結果は通常の一覧表示とは異なりツリー表示にはなりません。前後の流れなど確認したい場合は、[元増田]リンクから本家へどうぞ。

設定

今回設定できるようにしたのは、初期表示をタイトル一覧ではなくツリーを展開した状態で開くかどうか、と、フィルタの機能です。

フィルタ=NGワードを設定しておくとそのフレーズをタイトルや本文に含むエントリが一覧に表示されなくなります。トラックバックツリーの枝部分にNG対 象が含まれる場合は、その枝から下(というか先というか)が全て非表示になります。

なお、設定した情報はCookieを利用して保存していますので、複数のPC、ブラウザを使い分けていて、両方に設定したい場合は、それぞれのマシン、ブラウザで設定する必要があります。また、ブラウザ終了時にCookieをクリアするような設定にしている場合は、ブラウザ再起動時は設定が復元されませんので、ご注意ください。

設定が不要であれば、Cookieが無効であっても問題はありません。

よろしければご利用ください。

タグ

  • 増田

たむ

By mattz, 2009/12/01

たむけんに件数で負けてるってのがちょっと悔しい。

タグ

  • たむらぱん
  • 雑記
  • Google
  • 検索

当ブログにおけるブラウザシェア 2009年11月

By mattz, 2009/12/01

今月は少し詳細に出してみた。

ブラウザ バージョン シェア
IE 42.5%
内訳 8 24.7%
6 10.3%
7 7.5%
Firefox 26.2%
内訳 3.5.x 21.3%
3.0.x 3.1%
2.0.x 1.4%
3.6 0.3%
Opera 18.8%
内訳 10 17.1%
9.64 0.8%
6.52 0.5%
9.27 0.1%
9.3 0.1%
Other 0.1%
Chrome 5.9%
内訳 3.x 3.1%
4.x 2.6%
1.x 0.1%
Safari 5.0%
Mozilla 0.7%
Lunascape 0.5%
Camino 0.1%
DoCoMo 0.1%
Netscape 0.1%
合計 100.0%

出してはみたものの、結果として、おっきな括りのIE:Fx:Opera:Chrome:OtherとかIEの中の6:7:8とかそういうのも含めてほぼ先月と同じというのが面白くもなんともない。母数が少ないので2%くらいの増減は誤差と言っていい訳で。Excelまで使って作った表なの になんか損した気分。

ところで、こういうのを載せていると、「ブラウザシェア XXXX年XX月」みたいな検索ワードで訪れる人が結構います。検索して片っ端から開いているだけ なんだろうとは思いますけど、ウチのはなんの参考にもならないだろうから申し訳ない気持ちに、は、なりません。情報の取捨選択くらい自分ですればいい。

タグ

  • 雑記
  • ブラウザ

のだめカンタービレ #23(最終巻)

By mattz, 2009/11/27

昼休憩に買ってきて早速読む。最終巻らしい怒涛の展開も、色々と納まるところに納まった感。面白かった。とりあえず読んで損はない漫画だと思います。

余談ですが、真一の父はもうちょっと作品内で見たかったな。見た目は地味だが実にいいキャラクターだ。

2009/12/21追記

映画のサブタイトルと混同するので今更ながら改題。

タグ

  • 二ノ宮知子
  • マンガ
  • のだめカンタービレ

Drupalのテーマに求める理想と現実

By mattz, 2009/11/25

Drupalのテーマについてなんですが、なかなか気に入ったものが見つからない。

僕が求めているのは、次のようなもの。

  • ゴテゴテしすぎない。
    • でかい画像は使用しない。
      • 特にヘッダ部分にでかい画像とかないでしょ。
      • 別にテーマを見せたい訳じゃないし。
    • リストマーカに画像とか不要だし、画像使った角丸も要らない。
  • できれば1カラム。
    • 2カラムでもいいんだけど、サイドバーにあたる部分はメインのコンテンツ(ブログだったらエントリ本文)より後ろに記述されて欲しい。
      • CSS切ったときに(あるいはCSSの無効な環境。例えばGoogleのモバイルゲートウェイ通したとき)ページの頭の方にサイドバーとかあっても邪魔だと思うから。
  • 非幅固定。max-widthはあり。
  • 読みやすい(行間とか)/分かり易い(リンク要素とか)。
  • 配色が僕好みであること。

今使っているこまでのテーマは、上記に照らし合わせるとかなりダメ(幅固定、サイドバー要素がコンテンツより先に記述、大して 必要性のない背景画像やリストマーカ画像)なんですが、配色だけがお気に入りなんですね。

でもそろそろ嫌になってきたので、テーマ捜索中。

自作?やだ。めんどくさい。

追記

テーマ変えてみたけど、イマイチだなぁ。table使用ってのがねぇ。しばらくころころ変わると思います。

なんかもう面倒なので素っ裸にしてやった。どうにでもなーれー。

自分で作るとこうなるんだよ。ホントセンスないよね。

タグ

  • Drupal
  • CSS
  • 雑記

施川ユウキ2冊同時発売

By mattz, 2009/11/24

「森のテグー」の方はいつもの施川漫画って感じですかね。一部試し読みができるので未体験の方は読んでみて下さい。面白いとお思いならぜひ買ってください。他の施川漫画も含めて僕はとても面白いと思います。

「え!?絵が下手なのに漫画家に?」の方は、施川ユウキ初のエッセイ漫画。この人のコミックスにはちょこちょこコラム的なものが載っていますし、というか大体は掲載誌の時点で欄外に載ってたりするわけですが、こういうの書いても面白いだろうなぁ、とは思ってましたがやっぱり面白かった。いつもの漫画とは違った趣ですが。ただこれもマニア向けかもなぁ。

タグ

  • マンガ
  • 施川ユウキ
  • 森のテグー

北方謙三の「水滸伝」ノート

By mattz, 2009/11/24

内容的には、amazonのページの内容紹介にあるとおり。これまで各所に掲載されたインタビューや、梁山泊の会で語った内容、「知る楽」で放送された内容あたりを、再構成してまとめた感じの1冊。

僕はまぁ割と初期の頃から追っかけているので、新しく知るようなこともほとんどなかったけれども(あ、李逵についてのくだりは今まで見聞きした記憶の 中になかった気もします)、北方水滸を読む上では必携といってもいい1冊。まぁマニア向けですね。

タグ

  • 北方謙三
  • 水滸伝

新仮面ライダーSPIRITS 1

By mattz, 2009/11/24

マガジンZ休刊を受けての月刊マガジン移籍後1冊目。タイトルに「新」がついたのにはちゃんと理由があるというのが巻末に書かれていて無理やり納得させられた。

DEAR BOYSとか鉄拳チンミとかみたいなのが新だのact2だのを名乗るのは意味がさっぱり分からないけれども、単にこれらの漫画に僕がそれほど興味を持っ ていないってだけなんだろうな。きっと発信側ではこの漫画みたいにそれなりに意味づけしているのだろう。

あらすじというか内容的には、知っている人には常識な仮面ライダー2号誕生の理由ってのがあって、それはそのまま子供向けの番組内で言うわけにはいかないもので、結局番組内では1号が外国に行った理由とかそれほど詳しく語られることはなかったらしいのですが、その辺を描いた妄想(まぁこの漫画石ノ森プロ公認みたいなものですから、妄想って言ったら失礼ですかね)話。

ここからこの先、どうやって、ZXにつなげていくんだろうね。

タグ

  • 仮面ライダーSPIRITS
  • マンガ
  • 村枝賢一

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • Page 13
  • Page 14
  • Page 15
  • Page 16
  • Page 17
  • Page 18
  • Page 19
  • Page 20
  • Page 21
  • …
  • 次ページ
  • 最終ページ

月別アーカイブ

  • 6月 2025 (54)
  • 12月 2024 (1)
  • 11月 2023 (3)
  • 10月 2023 (1)
  • 12月 2022 (1)
  • 4月 2022 (1)
  • 12月 2021 (1)
  • 2月 2021 (1)
  • 11月 2020 (1)
  • 7月 2020 (1)
  • 12月 2019 (1)
  • 7月 2019 (2)
  • 5月 2019 (3)
  • 3月 2019 (1)
  • 2月 2019 (1)
  • 12月 2018 (1)
  • 12月 2017 (1)
  • 1月 2017 (1)
  • 5月 2016 (1)
  • 2月 2016 (1)
  • 2月 2015 (2)
  • 11月 2014 (1)
  • 7月 2014 (1)
  • 6月 2014 (1)
  • 5月 2014 (1)
  • 2月 2014 (1)
  • 12月 2013 (1)
  • 11月 2013 (1)
  • 10月 2013 (1)
  • 6月 2013 (1)
  • 5月 2013 (1)
  • 3月 2013 (2)
  • 2月 2013 (1)
  • 1月 2013 (2)
  • 12月 2012 (1)
  • 11月 2012 (1)
  • 10月 2012 (4)
  • 9月 2012 (1)
  • 8月 2012 (2)
  • 6月 2012 (2)
  • 5月 2012 (1)
  • 3月 2012 (5)
  • 2月 2012 (1)
  • 1月 2012 (3)
  • 12月 2011 (1)
  • 10月 2011 (1)
  • 7月 2011 (4)
  • 6月 2011 (3)
  • 5月 2011 (2)
  • 4月 2011 (7)
  • 3月 2011 (4)
  • 2月 2011 (1)
  • 1月 2011 (2)
  • 12月 2010 (2)
  • 11月 2010 (2)
  • 10月 2010 (5)
  • 9月 2010 (5)
  • 8月 2010 (1)
  • 7月 2010 (6)
  • 6月 2010 (6)
  • 5月 2010 (4)
  • 4月 2010 (6)
  • 3月 2010 (14)
  • 2月 2010 (10)
  • 1月 2010 (6)
  • 12月 2009 (11)
  • 11月 2009 (10)
  • 10月 2009 (13)
  • 9月 2009 (23)
  • 8月 2009 (12)
  • 7月 2009 (23)
  • 6月 2009 (22)
  • 5月 2009 (40)
  • 4月 2009 (6)
  • 3月 2009 (6)
  • 2月 2009 (6)
  • 1月 2009 (12)
  • 12月 2008 (15)
  • 11月 2008 (13)
  • 10月 2008 (10)
  • 9月 2008 (12)
  • 8月 2008 (19)
  • 7月 2008 (15)
  • 6月 2008 (45)
  • 5月 2008 (29)
RSS feed