メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
User account menu
  • ログイン

masuda_twのOAuth対応に苦労したって話

By mattz, 2010/06/15

増田ぶらうざとか増田viewerっつーのを作ったついでに@masuda_twという自動投稿するbotを動かしてたんだけど、OAuth対応しなきゃなぁ、ということでここ数日色々やってたんだけど、やっと解決したっぽいのでまとめ。

これまでは、Net::Twitterの2系を適当なディレクトリに展開してシンボリックリンクとか駆使してuse libしたりしてかなり無理矢理動かしてたんですが、そろそろもうちょっとちゃんとした環境にしようと思って、まずはローカルにCPANをインストールできるようにすんべと、otsune's FreeBSD memo :: ユーザー領域にCPANをインストールする方法とかさくらインターネットでCPAN - Charsbar::Noteとかを参考に色々やってどうにかCPANが使えるようになったので、Net::Twitterの3.13003をインストール。
次に実用! PerlでコマンドラインからTwitter投稿(OAuth対応) - perl-mongers.orgとかTwitterのbotをOAuthに対応させる - しばそんノートを参考に元のスクリプトを作り替える。

ここまでは特に問題はなかったのだが、何故かpostできない。いや、できるのだが日本語が通らない。というか日本語が通らないのだと言うことに気づくまで結構な時間がかかり、気づいてちょっと検索してみたらNet::Twitter-3.13003 と Net::OAuth-0.24 の組み合わせで日本語がpost出来ない - FloralCompany.logなどというページを見つけ、Net::OAuthモジュールの該当箇所を書き換えるという、ちょっと強引な手段でとりあえず対処。

ついでなのでこれまでURL->エントリ内容の順だったpostの文言をエントリ内容->bit.lyで短縮したURLの順に変更してみた。

タグ

  • perl
  • さくらインターネット
  • Twitter
  • OAuth
  • 増田
  • FreeBSD
  • CPAN

ダンディズム

By mattz, 2010/06/11

過去二度ほど他人からダンディと評されたことがある。私自身ではダンディであるのかないのかよく分からない。ただ、犬神明であったり、次元大介であったりに対して、彼らの生き方に憧れるようなところはあるので、ダンディであることを好むのは間違いないと思う。

もっとも、一口にダンディと言っても、色々と含みを持たせる(ナルシシストであるとか)こともできる言葉のようで、私をダンディと言った彼女達(そう。 驚いたことに二度とも女性である)の真意の程は分からないし、さほど知りたいとも思わない。素直にほめられたのだと思うことにしている。

それはさておき、私にとってダンディと言えばやはり「右曲がりのダンディー」であり、私はと言えば左曲がりである。

こんなCDを買ったので思い出したのでした。

タグ

  • 雑記
  • 音楽
  • 安全地帯
  • CD

史記 武帝紀 三

By mattz, 2010/06/11

2巻を読んだのが約10ヶ月前ということになるのですが、登場人物、特に匈奴側の人物をあまり覚えていません。なんとなくこんなやつがいたよなぁ、くら いのおぼろげな記憶はあるんですが、名前と結びつかなくて苦労しました。まぁ、読んでいるうちに大体のところは思い出せましたけど。

で、この3巻。大雑把にいうと武帝・劉徹の30代の約10年間を描いていて、物語的にみるとかなり大きく動きます。物語だったら絶対このタイミングではな いだろってタイミングで死んでしまう人とかもいますが、そこは史実なので。個人的な感想としては、ちょっと意外な描き方でしたね。

以前にも同様なことは書きましたが、僕はあまりこの時代のことを知らなくて、知識(というほどのものではないですが)のベースはあくまでWikipediaなん ですが、大筋ではかなり史実に忠実ですね。同じ北方小説で言うと「三国志」に近いかも。

それにしても劉徹、最初は名君、傑物って感じだったのにねぇ……

タグ

  • 北方謙三
  • 小説
  • 武帝紀

ADAMAS 4

By mattz, 2010/06/01

エメラルド、ルビーと来たらサファイヤしかないですよね。ってことで4巻で初登場の新キャラはサファイヤでした。

4巻まで来てもまだ「導入部」っていう感じがするのは気のせいでしょうか?そろそろ、展開的に動きが欲しいところですが。

タグ

  • マンガ
  • ADAMAS
  • 皆川亮二

予想通り

By mattz, 2010/05/28

はてなダイアリーのバージョンアップのお知らせが出たときに思った通り、LDR上でDeleteキーを押す(購読解除のショートカット。要するにもう読むのやめたって事)回数が激増しています。

タグ

  • 雑記
  • はてな

のだめカンタービレ 24

By mattz, 2010/05/20

面白かったですよ。うん。まぁ、まだ続くみたいですけど。ていうか、23巻での「完結」ってのはなんだったんでしょうね、っていう感じに普通にこれまでの続き。なんだかなぁ。

タグ

  • マンガ
  • 二ノ宮知子
  • のだめカンタービレ

PEACE MAKER 5

By mattz, 2010/05/20

いろんな登場人物のいろんな関係や過去が徐々に明かされはじめて、かなり面白くなってきた。

タグ

  • マンガ
  • PEACE MAKER
  • 皆川亮二

楊令伝 13 青冥の章読了

By mattz, 2010/05/03

13巻は感想が難しいな。もっとも、いつも感想という程のことは書いてませんけど。ちなみに今回一番記憶に残ったのは盛栄の台詞でした。内容は割愛。盛栄の出番は一回だけなので読めばすぐに分かると思います。

今の梁山泊がいずれ崩壊していくであろうことは確定事項なのですが、どう描くつもりなんでしょうか。すばる最新号に掲載分がもう15巻に入っていて、連載2回で収拾つくとも思えないので、15巻で終わりということもないのかなぁという感じではあります。

そんなことより気になっているのがこちらの記事。

楊令伝に続く、北方水滸伝第3作執筆決定?|モーション・グリーンΣ

一体どうするつもりなんだろうか。ホントに。岳飛伝?

タグ

  • 小説
  • 北方謙三
  • 水滸伝

twicli用のRTを省略表示するplugin作った。

By mattz, 2010/04/30

野良retweetは元々嫌いで、以前にお見せしたようにNGワードとしてフィルタリングしていたのですが、Togetter用のJSを作っている過程で、引用部分さえ見えなくなればさほど不快でもないことに気がつき、であれ ば同じ手法で隠してしまえれば、見えなくするほどのことはないんじゃなかろうかという結論に達したので、プラグインにしてみた。

http://mattz.sakura.ne.jp/hideretweet.js

twicliの「+」タブの「Preferences」の「Plugins:」の一番最後にでも上のURLを追加していただければOKです。不安な方はいったんダウンロードして中身 を確認した上で、ご自分の管理下のwebサーバに置いて使っていただければよいと思います。

ご利用はご自由に。コピーして使おうが改変しようがあなたの勝手です。パブリックドメインって言っておけばいいんですか?

追記

getElementsByClassNameとか使っているため、IEだとブラウザによっては動かないですね。
http://www.html5.jp/library/dom_getElementsByClassName.html
これも組み込んじゃえば動くかも。

また追記(2010/06/07)

うかつなことを口走ったらふぁぼってプレッシャーをかけられたので対応した。別に難しい話でもなかったんですけど、調べるのがめんどくさかったんです。

2010/09/17の追記

今まで省略された文字列を確認するには、"[RT to @hoge]"の"@hoge"の部分をマウスでポイント、だったのですが、"[RT to @hoge]"のどこでもできるよう にした(要するにtitle attributeを付ける場所を変えました)のと、省略されない部分にURLがあるときにリンクされなくなっちゃってたのを修正しました。

あと、RTで始まるtweet(公式RTもそうなります)を表示しなくていい人は、
http://mattz.sakura.ne.jp/hideretweet2.js
ってのを使ってください。違いは「RTで始まるtweetを表示しない」ってだけです。

タグ

  • JavaScript
  • twicli

Togetter関連の諸々を一つにまとめてみました

By mattz, 2010/04/23

2011/05/31 追記

Togetterがリニューアルで色々と変わって、そのままでは使えないのでとりあえずリンク外します。リニューアル対応はすすめていますが、Togetter自体、このあともしばらくは変更が入りそうなので、ある程度落ち着いたところでver 4.0.0を出します。


Togetter関連のもろもろを1つのuser.jsにまとめた。

ダウンロード→ http://mattz.xii.jp/sites/default/files/togetter.js

2010/04/26 追記

greasemonkeyタグつけてブックマークしている人とかいて申し訳ないので、Greasemonkey分からないなりに頑張って対応してみた。→ http://mattz.xii.jp/sites/default/files/togetter.user.js

2010/04/27 追記

ちょこちょこと微調整。

2010/04/28 追記

RTの引用部分を省略する時に、省略した部分をRT元のIDへのtitle要素にしてマウスオーバーで参照できるように変更した。

2010/09/15 追記

Togetter側で、@つきの名前をポイントすると、プロフィール?をhover表示するようにしてるため、これがうまいこといきません。
回避するには http://platform0.twitter.com/*/javascripts/hovercards.bundle.js をコンテンツブロックしてしまうという手がありますが、副作用もあ りますので、ご利用は計画的に。

2010/07/20 追記

Togetterのデザインリニューアルにあわせて修正しました。機能の追加はありません。

できること

  • http://mattz.xii.jp/node/388 フォントいじりを全て無効化します。
  • http://mattz.xii.jp/node/389 はてなブックマーク関連のイマイチしっくりこないところを僕にとって自然な感じに変更する。
  • ↑に加えて、ldcのclip数を表示したりできます。
  • http://mattz.xii.jp/node/390 ページャーリンクの追加。
  • 作成者のtweetだけ目立たせる。
  • 作成者のtweetの占有率を表示する。 http://d.hatena.ne.jp/Pasta-K/20100321/1269164746 をclipしてる人がウォッチリストにいたのでtitleだけみ て取り込んでみた。まぁ大元は@otsuneのtweetだしパクリとか言わないで下さい。というかソースを参考にしたりはしてませんがネタ自体はパクリです。ごめんなさい。
  • ID(スクリーンネーム)ごとに背景色を変更する。
  • 「引用つき野良RT」っぽいtweetの引用されたと思しき部分を消して「誰のtweetをRTしたか」だけ分かるようにします。ちなみにtweet自体が「RT:」で始まってたりするtweetは僕にとっては無価値なので、丸ごと消えます。
  • 「お気に入りしたユーザ」のアイコンを小さく表示します。つか、これこんな上の方に要らないでしょ。

全て、ほんのちょっと書きかえるだけで、機能を無効にできます。例えばフォントいじりの無効化とかはUserCSSの方が早かったりするので、不要ならdestroyTweetsSpanStyleってところをfalseにしてもらえばいいです。誰でも分かるようにしたつもりですけど、分からなかったら諦めて下さい。面倒見る気はありません。

タグ

  • Togetter
  • UserJS
  • Twitter
  • Opera

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • Page 8
  • Page 9
  • Page 10
  • Page 11
  • Page 12
  • Page 13
  • Page 14
  • Page 15
  • Page 16
  • …
  • 次ページ
  • 最終ページ

最近のエントリー

  • 2025シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 2023年度 パシフィック・リーグ主催試合ヒーローインタビューランキング
  • 2024シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 当サイトのDrupalが10になりました
  • E-Vinoを買ってみました
  • 2023シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 俺は野球殿堂博物館を甘く見ていた
  • 2022シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • Drupalを9にあげてみました
  • 2021シーズン セ・パ12球団の総移動距離
RSS feed