TwitterのパーマリンクURLにおけるスクリーンネームの意味のなさについて

By mattz, 2011/04/06

どういう事かというと

http://twitter.com/MATSUO_Tetsuji/statuses/55477380877262848

http://twitter.com/-/statuses/55477380877262848

http://twitter.com/ikedanob/statuses/55477380877262848

こういうことです。

なお、3つめの例に他意はございません。

以前、Twitterを火元に炎上した事案におきまして、某まとめブログが火元ツイートのURLを伏せたつもりで、http://twitter.com/*hoge/statuses/55477380877262848 みたいに伏字っぽくして紹介してたんだけど、アクセスしたら普通に見られんじゃん、ってことで、あぁここ(URL中のscreen name部分)の文字は何でもいいのね、ってのに気づいた。

そのまとめブログも知っててやったのかもしれないけどね。

タグ

短縮する必要のないところでまでURL短縮するのやめませんか?

By mattz, 2011/03/09

Twitterみたいな入力できる文字数制限がきついところでは仕方がない部分もあるけど、ブログの本文とかでまでどうして短縮するの?

なんか、短縮URLの後ろに+付けると、簡易アクセス解析できるよ、みたいな記事も見たけど、それ、君の都合だよね?

リンク先のURLって、まぁ、実際ろくに観てない人の方が多いかもしれない。僕だって毎回毎回リンククリックする前にwhoisするわけじゃないし、あんまり考えないでクリックしちゃうこともないわけじゃない。けど、やっぱり出来ればクリックする前に確認したいよね。リンク先がなんなのか。どこなのか。

っていうようなことを書こうとして、「短縮URLで検索」して結果を眺めてみたけど、なんかもう呆れた。ますます短縮URLが信用できなくなった。今後、ブログの本文で無駄に短縮URL使うブログは全部他人を騙そうとしてると思うことにする。

タグ

前にも同じようなことをやったけどまたやってみよう

By mattz, 2011/02/10

前にやった同じようなこと

以下、全ての項目は、「あ~刺さる! 「金麦のCM」風、男の胸を貫くオンナの行動12! | Menjoy! メンジョイ」からの引用。ちなみに僕は金麦のCM(で描かれる女性像)は大嫌いである。おかげで檀れいまで嫌いになりそうである。

■男性の洋服のすそを持って引っ張る
恥じらいからくる表象、としてはありかもしれないけど、伸びたり、服の形が崩れたりするのでやめてもらいたい。
■くしゃみをするとき「くちゅん」
大きくくしゃみしたらみっともないからせめて音を小さくしようとして結果としてこうなる、ならセーフ。でも、別にこれで萌えたりはしない。
■待ち合わせ場所に小走りで到着
これは認める。遅刻じゃないのなら。
■歩いてるときにしょっちゅうつまずく
別に。運動不足じゃね?
■熱いものを”ふぅふぅ”して食べる
分からない。熱くて食べられなきゃするでしょ、としか。
■怒ったとき、ほっぺをふくらませる
NG。
■ジャムの蓋などは自分で開かず、開けてもらう
分からない。開けられなかったら開けられそうな人に頼む。当たり前。
■高いところにあるものを必死で取ろうとするも、取れず男にやってもらう
多分NG。「特に必死に取ろうとするも」の所に、アピールが透けて見えていやだ。
■うれしいことを言われたら、顔の前で小さく拍手する
このような人は見たことがないが、多分特になんとも思わないのではないだろうかと思う。
■考えごとをするときは顔を斜めに傾けて、指を口元にあてる
NG。
■階段で最後の一段はジャンプして降りる
しょっちゅつまづくようなひとはこういうことをしてはいけません。
■バッティングセンターで突如ヒールを脱いで打ち始める
とっさに思い浮かべたのが山口智子。なんでだろね?ま、でも別にキュンとはしない。

理由も書かずにただNGと書いた項目についてですが、要するに「演技」が透けて見えるのです。例えば怒ったとき、ほっぺをふくらませるなんて、 演技じゃなく素でこんなことする人がいるのなら是非お目にかかりたい。いるならば「NG」という意見は引っ込めてもいい。

なんにせよ、あまり共感はできない記事でした。

タグ

○○で大儲けする方法

By mattz, 2010/10/14

「○○で大儲けする方法」的な情報が本当なら、その人は○○で儲ければいい。そうしない のはそれが嘘、あるいは確実性が低いから。そんなことは誰もが知ってるのに当事者は気がつかない。溺れかけてる人はそれに気づく余裕がない。

これは本当にそう。

以前、雑誌に掲載された「ロト6の必勝法」を揶揄するエントリを書いたことがある。「ミニロト・ロト6の必勝法 - ま゜」はその続き。

既に書いたことの繰り返しになるので詳しい理由は省略するけど、ロトに必勝法なんてある訳ないし、仮にあったとしても、それを他人に教えるバカなんている訳がない。

出資詐欺とかも同じこと。

出資詐欺の場合、騙す方は「自己資金だけじゃ足りなくて出資効果が薄いから広く募るのだ」みたいなもっともらしく聞こえるような理由付けをしてきますが、本当に確実に儲かる話なら、借金しようが何しようが、死んでも自分で資金を集めます。

それが無理だとしても、絶対に近しい人だけに話を持ちかけます。

なんで見ず知らずにの誰かにまで儲けさせてあげようなんて考えるんですか。そんなわけ無いでしょうが。

これらを読んだ上でまだ騙されるようなら、「騙される方が悪い」って言ってあげる。

タグ

僕がTwitterのおすすめユーザーを初めてフォローするまで

By mattz, 2010/09/17

twitter.comに普通にブラウザでアクセスすると、サイドバー部分におすすめユーザーってのが表示されますよね?中にはこれを嫌ってuser CSSでブロックごと非表示にしたりする方もいらっしゃるようですが。

私は別に嫌いではなくて、定期的にチェックしています。といってもこれまでおすすめされたユーザーをフォローしたことは一度もありませんし、最近では僕がフォローしている人がフォローしていさえすれば、ここに表示されるようになってきていて、毎日、でもないですが、かたっぱしから非表示をクリックするだけでした。

どうせフォローしないならほっとけばいいのですが、それはそれで気持ちが悪いもので、今日も今日とて全員順番に非表示にするお仕事をしていたのですが、ふと目に止まった方がいらっしゃいました。

おすすめユーザさんの名前の下には、誰がフォローしているのかが表示されるのですが、この方をフォローしている人というのが、安達貴史さん(ベース)、生本直毅さん(ギター)、横山裕章さん(ピアノ)という、いずれもたむらぱんのライブやレコーディングでサポートしてくださっている面々。これはと思って、見てみれば、自己紹介には次のような一文が。

加藤哉子(かとうかなこ)歌うたったり歌詞書いたりコーラスしたりしてます。

間違いありません。SOSOSOSにコーラスで参加していた「かなこさん」じゃありませんか。ブログにもたむらぱんのライブに参加したと書いてありました。

以上が「僕がTwitterのおすすめユーザーを初めてフォローするまで」というお話でした。

Excelのね、

By mattz, 2010/06/29

Excelの書類に記入しなきゃいけない時に最初から

「    年  月  日」

みたいに入力されてるセルってのがよくあって、僕はここに日付を入力するために、「Ctrl+;」したあとに書式を「日付」に変えたり、F2押して、スペースを消しつつ2010とか6とか入れたりとかそんな事をさせられる。最初から書式を日付にしといてくれれば、「Ctrl+;」するだけでいいのに。

うん、多分プリントアウトしてペンで記入したりとか、そういうことを想定してるんだろうなって気はしないでもないんだけど、
そうだったとしても、「    年  月  日」と入力済みにしておくなんてしないでセルの書式設定を「ユーザ定義」にして種類(T)のところに「yyyy"年"m"月"d"日";;"    年  月  日"」みたいに記入してセルには「0」とでも入力しといてくれたらいいのになぁなんて思う。

こうしとけば、プリントアウトする人も困らないし、気付いた人は「Ctrl+;」するし、気付かなかった人も今まで「F2押して空白消して修正」してた代わりに「1900/1/0」を修正する、になるだけだろうから誰も損しないんじゃないかなぁ。

タグ

Twitterのパーマリンクとか

By mattz, 2010/06/21

「twitter パーマリンク」とかで検索してくる人が結構いるので、もしかしたら需要があるかもしれないと思うので、こんな情報を載せてみる。

この画像は、タイムライン上のとあるつぶやきのスクリーンショットである。1つのつぶやき(status)の中には、「リンク」というか「クリックできる箇所 」がたくさんあるので、それぞれ説明しやすいように赤い線でかこって番号をつけた。1から順に説明したい。

  1. そのつぶやきをした人のアイコン。その人のホームにリンクしている。
  2. そのつぶやきをした人のスクリーンネーム。その人のホームにリンクしている。
  3. つぶやき内の@に続くアルファベット/数字/アンダースコアの連続(最大で15文字)は、「その文字列をスクリーンネームとする誰か」のホームへのリン クになる。その誰かが実在するかどうかはみていないようだ。ちなみにアルファベットの大文字小文字は区別しない。
  4. お気に入りに追加(「ふぁぼる」などとも呼ばれる)するボタン。既にお気に入りに入れている場合はこの星が黄色くなって、お気入りから削除するボタンになる。
  5. つぶやかれた時間を表示しているこの部分が、そのつぶやきのパーマリンクへのリンク。
  6. そのつぶやきをしたtwitterクライアントのURL。IEなどのブラウザでtwitterにログインしてつぶやいた場合は「web」になる。
  7. 誰に向けてreply(返信)したものか。リンク先はそのつぶやきそのもののパーマリンク。
  8. 返信ボタン。誰かに返信する時はここをクリックすると良い。(7)のリンクができるから。とはいえ特定のつぶやきへの返信ではなく、こちらから誰か に話しかけるのであれば、つけない方が良かったりするかもしれないので要は使い分けである。
  9. リツイートボタン。(所謂「公式」)リツイートするためのボタン。説明は省略。

本当は、このあとにはin_reply_to_status_idがどうしたとか、野良(所謂「非公式」)RTへの愚痴とかが続くのだけど、省略します。

タグ

ダンディズム

By mattz, 2010/06/11

過去二度ほど他人からダンディと評されたことがある。私自身ではダンディであるのかないのかよく分からない。ただ、犬神明であったり、次元大介であったりに対して、彼らの生き方に憧れるようなところはあるので、ダンディであることを好むのは間違いないと思う。

もっとも、一口にダンディと言っても、色々と含みを持たせる(ナルシシストであるとか)こともできる言葉のようで、私をダンディと言った彼女達(そう。 驚いたことに二度とも女性である)の真意の程は分からないし、さほど知りたいとも思わない。素直にほめられたのだと思うことにしている。

それはさておき、私にとってダンディと言えばやはり「右曲がりのダンディー」であり、私はと言えば左曲がりである。

こんなCDを買ったので思い出したのでした。