作成者:mattz 作成日:2012/08/30(木) 14:38
追記
文庫版について書いたよ。→岳飛伝 文庫
追記終わり
北方謙三の「大水滸」構想の最後を飾る「岳飛伝」の単行本です。1巻発売記念のサイン会に行ってサインもらったり一緒に写真とってもらったり、「第12回の梁山泊の会」に応募してみたら当選してしまったので参加したら、お酒もらったりしたのはいい思い出。そろそろ飲み会しましょうか。@tomoyatonさん
なんで今頃1、2巻合わせてのエントリを書いているかといえば、要するに今頃読んだから。僕は楊令伝以降、小説すばるを購読して連載を読んでいたり するので、なかなか単行本と向き合う気力が湧かなくて。先日発売された楊令伝 15 天穹の章 (集英社文庫)
や、吹毛剣 楊令伝読本 (集英社文庫)
を読んだことで、ようやく手を付 けました。
本作は「岳飛伝」というタイトルではあるけれども、「水滸伝」「楊令伝」の続きです。少なくとも今までのところは完全に岳飛中心に描かれているわ けではありません。というよりも他のインタビューなどを見聞きした限り、これまで通り梁山泊が話の中心になるのじゃなかろうかと思います。
もうちょっと詳しく言うと、『「水滸」とは「水のほとり」を意味する、すなわち水滸伝とは水のほとりの物語のこと。「水滸伝」での水は梁山湖。「 楊令伝」での水は河水。「岳飛伝」ではメコン川までいっちゃうよ』なんてことを北方先生がおっしゃってます。単行本ではまだ(まだ、ではなかったですね)ですが、すばるの連載の方ではすでにメコン川は物語の舞台として登場しておりまして、岳飛はそこへは行ってませんし、今後も岳飛がメコン川に行ってそこで何かしら活躍するというのは考えがたいのですよね。
そうそう。岳飛伝に入ってから史進の衰え描写が多いんですよ。で、サイン会の時に「史進が老い衰えていく姿をみる(実際は読むですが)のが辛いんで すよね」ってなことをぶつけてみたら、北方さん「俺も書いてて辛いんだよ」と。そうまでおっしゃるなら僕も最期まで見届けますよ。覚悟はできました。
作成者:mattz 作成日:2012/08/20(月) 11:15
まぁ、めったにやることないと思うけど、要するにこういうの→“「ツイート」を「ツイート(笑)」に置換するブックマークレット”を汎用的にしたやつ。「Opera用って時点で汎用的じゃない」っていうツッコミは受け付けるけど対応はしない。
準備
- Operaの設定画面のウェブ検索タブを開く。
- 検索キーワード「s」はデフォルトだと「Opera Support」なので(残しておきたければ)「s」から別のキーワードに変える。
- 追加ボタンを押して検索エンジンの追加ダイアログを開く。
-
- 名前
- 何か適当な名前。replaceとか。
- キーワード
- s
- アドレス
- javascript:var s='%s';var a=s.split('/');var g=new RegExp(a[1], a[3]);var r=document.evaluate("//text()[contains(., "+a[1]+")]", document, null, 7, null);for(var i=0;i<r.snapshotLength;i++)r.snapshotItem(i).nodeValue=r.snapshotItem(i).nodeValue.replace(g, a[2]);void(0);
と入力して「OK」。
使い方
どこかのページで置換したい単語があったら、アドレスバーに「s /置換したい単語/置換後の単語/g」などと入力(sのあとのスペースは必要)してEnter 。
毎回「g」フラグを入れるのが面倒な方は、アドレス欄に入力するスクリプト文字列の「a[3]」のところを「'g'」に変えればいいです。
うん。使い道ないね。
追記
Chromeでもできた。Firefoxは(設定の仕方が)よくわからない。
作成者:mattz 作成日:2012/06/19(火) 11:40
「ER」はNHKで放送されているのをカミさんが一所懸命見ているのを横目に、自分ではちゃんと観ていなかったのですが、1からちゃんと観てみたいとい うカミさんの要望で、1からレンタルで観始め、それを一緒に観ていたら僕の方がハマってしまいました。
シーズン2の途中まで借りたところでこの商品の発売を知り、99枚組で約4万円という1枚あたり400円強だったら、全部レンタルするのと大差ないじゃん という理論で説得し予約購入。
面白いので、かなりのペースで消化しているつもりなのですが、商品が届いてから2週間たってまだシーズン3の途中(レンタルで観た部分は飛ばしているのでシーズン2の途中から観ています)。全部観終わるのはいつなんでしょう。
Amazonのレビューをみると、「高い」とか「特典くらいつけろ」とか馬鹿なことを言っている(しかも発売日前)人がいますが、すでに全巻持ってる人な んかターゲットじゃないし、「安い」と判断して大喜びで買った人がここにいます。特典つけてこれより高くなるくらいなら、これで結構。販売元もそ んなに数が出ることを期待しているわけでもなかろう。はっきり言えば既にある商品をまとめて詰め直しただけの商品ではありますが、テレビ視聴がメ インだった、とか、レンタルで1度観たけどもう一度観たい、という人にとっては十分お買得商品なので、置き場所に困らない自信のある方にはおすすめします。
うち?置き場所に困ってます。
作成者:mattz 作成日:2012/06/04(月) 17:07
「tvk開局40周年記念 『saku saku』 presents 初夏のプレミアムライブ2012」ってやつに行ってきました。
一番のお目当てはたむらぱんのライブでしたけど、カサリンチュのライブがかなり楽しかったので、今度CD聴いてみようと思いました。その他の出演ア ーティストは、Rihwa、中孝介、DEPAPEPE。ちなみにDEPAPEPEというのが、毎年今回のイベント会場である日比谷野音でライブやってるけど、毎年のように雨に見舞われるという超雨男な二人組。このイベントも前日まで予報は雨でしたし、開演前は陽が差してるのに小雨がぱらついていわゆる天気雨が降 ったりしましたが、開演中はずっと好天でした。多分超晴れ女の3代目MCさんのおかげでしょう。
たむらぱんのライブ自体は「ズンダ」、「ラフ」、「ジェットコースター」、「ヘニョリータ」の4曲。サポートメンバーがいつもと少し違ってて、特にギターが生本さんじゃなかったので、特に「ラフ」あたりは感じ違って面白かったな。結構変わるもんなんですね。ところで左目の涙は止まりましたで しょうか?
次に楽しみにしてたのが5代目MCのトミタ栞。小さいのは知ってたけどホントにちっちゃくてホントに可愛かった。ライブでは交代の合間にいつもの番組と変わりないトークを黒幕さんと交わすほか、「栞」という名前の由来でもある「栞のテーマ」なども披露されました。音感はそこそこあるみたいなの でちゃんとボイストレーニングすればデビューいけるぞ。
今回のイベントには、saku sakuの先代MC三原勇希や、先々代MC中村優も出演されたのですが、3人並ぶとそれぞれ約10cmずつの身長差があるので、大中 小といった感じでなかなか絵的に面白くて笑ってしまいました。中村さんは横方向にも大な感じになってきてるようなのでお気をつけください。大きな お世話ですね。
最後に木村カエラ(中村優の更に前の番組MC)からお花が届いていたのでご紹介。

作成者:mattz 作成日:2012/05/23(水) 12:00
木村カエラの何枚目かのシングル。実は彼女のシングルを買うのは初めて(キットカット/(の|が)/おまけだったCircleは除く)。買ったのには理由があって、初回限定版には昨年行われた「オンナク祭2011」のライブの模様(12曲)を収録したDVDが付いているから。これで1500円ならお得でしょ。
新曲自体は、今のところ可もなく不可もなく、といったところ。カエラらしい曲ではあります。
お目当てのDVDは買って早速観てみましたが、「オンナク祭」は女性限定のイベントなので、曲の合間とかに聞こえる観客席からの声が黄色いのね。実に新鮮というか異様の雰囲気というか。ちょっと不思議な感じでした。ジャニーズ系のライブの様子とかも見たことないわけではないので、冷静に考えれ ば歓声が女性ばかりってのもそれほど珍しいもんでもないんだけど。
ところで、発売前後にいくつかのテレビ番組に出演していましたが、最初の「マ」にアクセントおいて発音してたのが意外でした。
作成者:mattz 作成日:2012/03/28(水) 15:43
別の本を探すために本屋に立ち寄ったところ、新刊コーナーに平積みされていたので購入。このところ、このブログに史記とか武帝紀を検索して来る人 が増えているなぁ、とは思っていたのですが、新刊出てたのね、ってことで納得した次第。
中身については詳しくは書きませんけど、桑弘羊さんに泣きました。しみじみと。
武帝紀はこの7巻で完結ということになります。武帝紀以外の史記をやるのかどうか知りませんが、できれば他のも読みたいですね。
作成者:mattz 作成日:2012/03/23(金) 14:56
茂木さんは別に嫌いじゃないんだけど、茂木さんの連続つぶやきをまとめている人たちはできれば手分けしてやってほしいなと思ったので作った(思ったのは本当だけど、もちろんそれだけが作った理由ではない)。
togetter-filter_300.js
必要な設定をした上で、Operaでuser.js用のフォルダに置いとけば、勝手に働くはず。自分用バージョンとちょっと違うので、ちゃんと試してないから あんまり自信ない。
作成者:mattz 作成日:2012/03/23(金) 14:23
togetterのまとめのページで”残りを読む”ボタンをいちいち押すのがめんどくさいので作った。
mod-togetter-read-more.js
大長編なまとめだと結構切ないことになりますが、ご了承ください。
Operaでuser.js用のフォルダに置いとけば、勝手に働きます。
作成者:mattz 作成日:2012/03/22(木) 10:49
shibuya O-EASTで行われた、ニューアルバムの発売記念ライブに行ってきました。まずはsaku sakuからのお花。

セットリストはこんな感じ。自分では覚えてないので、2ちゃんねるに投稿されたのを参考にしてたりする訳ですが、実はこれやってるのってhot expressの平賀さんか、INMUSIC ANOTHERの編集長のどっちかなんじゃないかと思うんですがいかがでしょう。
- しんぱい
- イェイ
- かるかる
- ファイト
- シーン
- 責めないデイ
- ジェットコースター
- new world
- ショータイム
- ノック
- そのたびバースデー
- 白い息
- ラフ
- ヘニョリータ
- やっぱり今日も空はあって
- 歩いてる動いてる
アンコールで以下の3曲
- ハイガール
- フォーカス
- ちょうどいいとこにいたい
アルバム外からはインディーズ時代の1曲「シーン」、ブタベストから「責めないデイ」、ノウニウノウンから「ジェットコースター」と「ちょうどいいとこにいたい」の2曲、ナクナイからは「ラフ」、それと初披露という新曲の「new world」、カップリングの「ヘニョリータ」の7曲。こうやって並べてみるとあまり奇を衒った選曲ではないですね。
責めないデイでの”よし”がほとんどされなかったあたり、意外に新規ファンが増えているのかな。ただ、前回のO-EASTと比べてちょっと隙間多かった ような気がしますね。
しかし毎度のことながらみなさんお地蔵さんですね。そういうノリのアーティストじゃないのも確かですけど、わざわざライブに来てるんだから、一度 ほんの少しノってみるといいですよ。腕組んでじーっとステージ眺めてるより多分楽しいから。
アンコールの際に、次回のアコースティックワンマンライブの告知がありました。どうせみんなお地蔵さんなんだし、ライブハウスじゃなくて席のあるホールでやればいいのになぁ、とずっと思っていたので大変嬉しく思います(一般販売のある東京でやるワンマンでは初めてですよね?)。帰りがけに会場先行のチケット販売の案内をもらいましたので、早速帰りの電車内で確保しました。1列目!

作成者:mattz 作成日:2012/03/13(火) 18:40
togetterのまとめページで、オリジナルのtweet(要するにパーマリンク)へのリンクが素直じゃないので作った。
ついでに、個人的には名前のところもtogetter内のユーザページじゃなくてtwitter.comのユーザページに飛んで欲しいので、そういう処理もします。
bookmarklet版
javascript:(function(){t='https://twitter.com/';l=document.querySelectorAll('.status_right');for(i = 0;i<l.length;i++){u=l[i].querySelector('.status_name');n=u.textContent;u.href=t+n;s=l[i].querySelector('[onclick]');if(s){d=s.getAttribute('onclick');s.removeAttribute('onclick');d=d.replace(/^.*\"(.*)\".*$/,'$1');s.setAttribute('href',t+n+'/status/'+d);}}})()
http://togetter.com/li/~なページでアドレスバーに貼り付けるとかするとリンク先がいろいろ置き換わります。
user.js版
mod-togetter.js
Operaでuser.js用のフォルダに置いとけば、勝手に働きます。
ページ