メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
  • YBR125メモ
User account menu
  • ログイン

吉田戦車って息長いよね

By mattz, 2008/12/01

吉田戦車暦は結構長い。と言っても最初に知ったのは「伝染るんです。」だったり「伝染るんです。」が終わって「ぷりぷり県」になって今一ピンと来なくて、ギャグ漫画家の寿命って短いことが多いものですから、そろそろ限界なのかなぁとか勝手に思ったりして、かつこの頃からスピリッツを読まなくなったのに合わせ て、吉田戦車自体も読まなくなったりしてるので、結構長い、とか偉そうに言うほどのもんでもない。

3巻の内容に触れてないけど、4コマだし、ストーリーなんてまぁあるっちゃあるけど、「シャンプーと別れて醤油と手を取り合って出奔したリンスが……」とか訳の分からんことになるしねぇ。

なんだかんだいってずっと現役な吉田戦車はたいしたものだ、というつまらない結論。

関連エントリ

  • ここ最近買ったもの

タグ

  • マンガ
  • 吉田戦車
  • フロマンガ

アナログ音源をデジタル化する

By mattz, 2008/11/28

元々のきっかけはもうハッキリとは覚えてないけど、twitterで渡辺美奈代がどうしたとかいう話が出て、「会員番号の歌」とか自分でPostしてたら、高校時代に大好きだった河合その子が猛烈に聴きたくなって、当時「遊&愛」とかで借りてカセットテープに落としたのは今でも持っているのでそれを聴けばいいんだけど、ポータブルなプレイヤーも持っていないし、家でラジカセで聴くよりはやっぱりiPodで聴きたいわけじゃないですか。んで、こんな商品とか見つけたけど三洋電機だけにとっくに生産してないし、ヤフオクで1万5千円もしやがるしちょっと手が出ないなぁ 、とか、カセット to CDを商売としてやってくれるところとかもあるんだけど、どうしようかなぁ、なんて思っていたら、近所のエディオンのチラシに載ってたのが、PCA-ACUPという製品。USBオーディオキャプチャーユニットというのが製品ジャンルですかね。

これは!とか思ってamazonで検索してみたらエディオンより安かったので注文しちゃった、ごめんねエディオン。

んで、まぁ早速取り込みをやってみた訳なんですが、いや、これは素晴らしいですよ。取り込んだ音源を分割したりノイズ除去したりとか、は付属の編集ソフトである、DigiOnSound5 L.E.ってので簡単にできます。

正直なところ、音質に関してはよく分かりません。そもそも20年前のカセットテープをどうにかしようという話なので、最初から期待していないことと、僕自身よっぽどノイズがひどいとかひずみまくりとかいうのでなければ大して気にならない無頓着な人間なので、鵜呑みにされちゃうと困るのですが、少なくとも僕がポ ータブルプレイヤーで聴く分には特に問題ないレベルのデータが作れました。

問題は、中途半端に聴いてしまったせいで自分が持ってない河合その子の曲がものすごく聴きたくなってしまったものですから、この辺のCDがもうカートに入っちゃってるってことです。

買っちゃうなぁ、多分なぁ。せっかく取り込んだのになぁ。取り込んだ曲全部入ってんだよなぁ、このCD。まぁデジタル化したいカセットテープ音源はまだまだ山のようにあるので、デジ造を買ったこと自体は無駄にはなんないんだけども。

タグ

  • 雑記
  • 音楽

今日のspam

By mattz, 2008/11/28

女性向けのこういうの珍しくないですか?男性向けの「逆援助します」みたいなのはしょっちゅう来るんですけど、このパターンはあんまり見ない気がします。

Subject kenji
From    ○○○○○@yahoo.co.jp
To      mattz
Date    Fri, 28 Nov 2008 06:27:05 +0900 (JST)

いきなりメールしてごめんっ!!けんじです。お互いに暇な時間を一緒にすごす事によって、暇な時間を素敵な
時間に変える事ができたらうれしいなぁって思って誘ってみたよ!
初めに断っておくけど、変な勧誘とか、冷やかしとは違うから、誤解をしないでね(笑)
一応自分の一番の魅力は経済力だとおもうんだ。一番大事な物がお金だとは思わないけど、お金がある事に越し
た事はないと思わない?せっかくこうやって誘っている訳だし、普段出来ないような、素敵なデートとか出来た
らうれしいな!!体の関係とか、そういう事じゃなくて、一緒に食事したり、買い物をしたり、貴女が普段出
来ないけど、1度してみたかったデートとかが出来たら、俺もうれしいな!
もし金銭的援助が必要というなら、俺で良かったら少しは力になれると思うし1度騙されたと思って会ってみな
い?絶対後悔はさせないからさ!
ヤフアド作ったから連絡まってるよ。【○○○○○○@yahoo.co.jp】

こんな俺だけどヨロシク!もっと知りたい事とか会ったら遠慮せずなんでも聞いてね!

まずは貴女の気持ちを聞かせてくれないかな?会ってくれるにしても、会えないにしても一度返事を貰いたいん
だけど無理かな?

PS:返信は貰えたら、最初に信用の為に俺自己紹介と写真を載せるよ!kenjiは掲示板で使ってる名前だから
^^自分で言うのもあれだけど、そこそこイケてると思うよ(笑)それと携帯番号とアドレス等の個人情報を教え
たいから、返事くれたらうれしいな!待ってるよ

でも「逆援助」を標榜するspamはホントしょっちゅう来ますけど、お金払ってでも見ず知らずの男性とセックスしたいなんていう女性がそんなにいっぱいいるとも思えないのですが。福岡にあった女性向け風俗店はそれなりに需要があったみたいですから皆無ではないのでしょうけど、これほどに逆援助を謳うサイトが乱立 できるほどにはいないでしょう?

これは文化的なもんなんでしょうかね。倫理的に特に支障もなく、かつ懐に余裕があったら買いますか?って聞いてみたところで、女性読者ほとんどいない気がするなぁ。

タグ

  • spam
  • メール

ブックマーク発掘調査

By mattz, 2008/11/27

@Hedachiが

テキストサイトと言えばちゆ12歳が好きだった。文章だけであれほど笑えるものは他に読んだことがない。

とかいうものだから、「それ聞か」読んでみろみたいな事を言ったら、それなりに喜んでもらえたようなので一安心と言ったところだが、僕も10何年かネットに触れてると、おバカな面白いページにもたくさん出会うというもので。最近はblogが普及してRSSリーダで読むのが当たり前と言うか、せめて更新情報くらい配信してくれないと読む気にならないとか、まぁこれは僕個人の事情であり話がそれること甚だしいのですけど、そんなのはホ ントここ最近の話で、昔はそういう個人サイトのリンク集というのが面白サイト探しの第一歩でした。はてブのホッテントリとかそんなのだけ見てればいいっても んじゃない!違うか。

てなことは置いといて、面白いサイトのリンク集は面白いんです。そんなサイトをブックマークし続けた名残りが僕のOperaのブックマークには大量に残されて います。今となってはブックマークって全然使わないのですけど。

そんな訳で対して脈絡もないのですけど、そんな面白い(と僕が思っている)サイトをいくつか紹介しようかと思います。

それだけは聞かんとってくれ
既に紹介済みではありますが、僕にとっての最大のお気に入り。最後の更新が2005年(それすらも3年ぶり)だったりしますが健勝なのかなぁ?
...so what?
以前はもうちょっと色々置いてあった気がするのですが、今は「萬田が斬る」(MANDA)くらいしかないのが残念です。今でも「萬田が斬る」は更新してるんだなぁ。
CrazyTimes 北斗の拳
北斗の拳のパロディもの元ネタ知らないと楽しめないですけどね。
hirax.net
思い切り現役で活動中ですが。知ってる人は知ってますわな。こういうのが 好きでした。
播州迷頁-雅屋
白井内燃機工業がオススメです。
マイクロソフト・ジョークス
凄い懐かしい。今でもここのジョークが通用するってのがMSの凄いところだ。
Sledge Hammer Web
「苗字と名前の最初の文字を入れ替えてみました」とかが特に面白いです。もっとも僕がこの人を気に入っているのは別の理由があります。
標識で笑うサイト - 道路標識の新解釈
うわ!懐かしい!けどさりげなく色々今風になってるな。放置されてるわけでもないんだ。
Toshi-B`s image Factory
ここの画像は見たことある人多いんじゃないかなぁ。
Virtual BAKA Trip
BAKA LIFEオススメ。Netscapeのロゴがなかなかいい味w
ウルトラ100兄弟
横スクロールバーが許せるのはここだけです。
ZABON de ガボン
画像・イラスト系のネタサイト。ホントは音も出すといいらしいんだけど。
だったのですが、infoseek( http://gabon.at.infoseek.co.jp/Pages/contents.html )ということでどうやら失われたようなので、後述する 世間虚仮の一コーナーですがよいこの50音を紹介しておきます。
ダイアログで遊ぼう!
いやー。これまた懐かしい。画像置き場のドメインが更新されてないらしく見られないネタ多数。残念。
ひらくな!ホンキッキーズ - おくのページ(坂口 億彦)
根拠なく断言しちゃいますけど、「なんとかチェック」系の元祖です。
やゆよ記念財団
うわー。ここもまだ現役なんだー。ビックリした。bogus newsを想像してもらえればよろしいかと。
わへい ~わが往くはドラの大河~
麻雀好きな方は是非。
げんれい工房/挫折禁止
ここの画像も見たことある人多いと思うよ。
世間虚仮
以前よくお邪魔してた誤変換とか言葉遊び系のサイト。世界貴様統一協会とか懐 かしいわ。
髭将軍美術館
説明はしない。
筆先三寸
IEの方はエラー画面じゃないので注意。僕はessayの「~の謎」シリーズが好きです。
補陀落通信
「それ聞か」と方向性が近いですね。全部は読んでないです。
MEGA MACの誘惑
どうやらNot Found。http://www.geocities.com/yokatonian/megamac/megamac.htm 。WebArchiveとかで見つからないかな?
番外:元々はPOWER TODAYってサイトがあり、ここはここでとても面白いサイトだったんですが 終了してしまったと。で、この「MEGA MACの誘惑」はその「POWER TODAY」の1ページだったのですが、もったいないからとか何とか言って元作者の許可とって転載 してるとかそんな事情だったように記憶していますが、そんな事情はどうでもいいので読んで下さい。同ネタのページはいくつかありますが、ここが一番です。

時々このようなブックマークの棚卸はするのですが、そのたびに404なサイトが増えますねぇ。悲しい限り。

タグ

  • web
  • 雑記

Video, 3D canvas and File I/O: Repeat!

By mattz, 2008/11/26

こんなの出てますね。僕は入れるつもりはないですが。

http://labs.opera.com/news/2008/11/25/

We’ve done it again - we’ve made a new build available of Opera with support for video, file I/O and 3D canvas. If you enjoyed the builds we released last time, then you should upgrade - you’ll enjoy the increased stability of this build, along with other things like low-bandwidth mail mode, and various security upgrades (These new builds are based on the Opera 9.62 stable release).

タグ

  • Opera

10月のブラウザシェア調査

By mattz, 2008/11/26

基本的にこのブログへの自分自身によるものを省いたアクセスのみをカウント。多少は漏れもあるかとは思いますが。

そもそもの母数が少ないし、あまり発表することに意味も感じられないのですが、せっかく調べた、というかスクリプト書いたので。

一番多いのがMSIEで約40%。ただし10月は特にIEの割合が低かった月。9月も、そしてまだ終わってませんけど11月も50%超えています。そして約4割と言うIEでのアクセスの内の9割がIE6。IE6かぁ。IE6が無くなってくれれば、Webプログラマ/デザイナの仕事が2割くらい[要出典]減ると思うんですけどね。マイクロソフトのバカ。

第2位はFirefox。細かいバージョン違いに興味がないので、2も3も一緒くたですが、約25%。Operaはその次にやっと出てくる。約19%。検索キーワードだってOpera関係が多いのに。まぁ世間では1%もないらしいですから、20%前後ってのはとんでもない高シェアなのかもしれません。けど、Firefoxに負けるのかぁ。

あとはSafariが3%、Sleipnirが2%、Chromeが1%って感じ。

結論めいたものはありません。

タグ

  • ブラウザ

つい使ってしまう重複表現ランキング - goo ランキング

By mattz, 2008/11/25

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/repeat_expression/

最後の切り札 95.3

言い切ってしまおう。切り札は複数枚あるものなので、「最後の切り札 」は重複表現ではない。

切り札のキリはピンキリのキリすなわち最後から来ているという説もある、とかそういう類のツッコミは無用です。

タグ

  • 日本語

今日のspam

By mattz, 2008/11/24

私、亜衣奈は現在結婚2年目、旦那との性生活は最初は良かったんです。

ところが今では半年に1度あるか無いか・・・

後略

「半年に1度あるか無いか」って言うには1年半か2年くらい必要だよなぁ。

タグ

  • spam
  • メール

僕がUserCSSを書く理由

By mattz, 2008/11/19

momizineみたいに「汎用的に使えるUserCSS」は書かない(自分の環境で気持ちよければいいし、そもそも汎用的なものは書けない)ので、滅多に公開したりしま せんが、自分用のUserCSSは結構書いてます。どういうサイトに当たったときにUserCSSを書きたくなるか、という話。

再訪の可能性
当たり前っちゃ当たり前ですが、またここのコンテンツを読みたいと思わないと、書かない。全文配信してるブログの場合は、ブログ自体がどんなにみづらい スタイルでも、RSSリーダで読めばいいので、一々UserCSSなんて書かない。
横スクロールバー
僕にとって読みづらいページスタイルの1等賞が横スクロールバーの出るページ。隠れてる場所に何が書いてあるか、あるいはないかは全く関係がない。横スクロールバーが表示されること自体が気持ち悪くて仕方ないので。広告やアフェリエイトがたくさん表示されていても、横スクロールバーが出ないようなら、大体の 場合はそのまま読む。
アニメーション
横スクロールバーが出ない場合でも、アニメーションする広告やブログパーツの類が気になる場合。もちろん、まずはコンテンツブロックを試すのですが、ブ ロックしきれない場合は仕方がないのでCSSで消すことを考えます。
アニメーションじゃなければいいのかって言うと、いいです。とにかく視界の端でチラチラ動かれるのがイヤ。動かない広告なら表示したままでも大して気に なりません。
どこが本文なの?
本文領域よりサイドバー的なものの領域が広いとかあるいは幅的に同じくらいの場合も気になります。広告を見てもらうのは大事でしょうけどね。

まとめると、広告まで見てほしかったらまず本文を目立たせて読みやすくして下さい。広告がでしゃばればでしゃばるほど広告が目に入らな く、というか意図的に遮断するようになります。

今さらだけど理由を追加

アダルトなアフィリエイト
昼休みに職場で開いたりもするもので。

タグ

  • CSS
  • UserCSS

Re: 何度目かの

By mattz, 2008/11/12

Firefox でいうところのスマートキーワードを、種類は少ないけど頻繁に使っていたので、是非使いたくいろいろ探してみたが、 Opera の流儀ではブックマー クでやるのではなくて新しい検索をつくるという風にするのか。これだと id a666666 で http://d.hatena.ne.jp/a666666/ へ一発ジャンプするようなものは作れ ないのかな。

http://d.hatena.ne.jp/a666666/20081112/1226455611

余裕余裕。

  1. どこでもいいので適当なinput(自分のダイアリーの検索欄でOK)を右クリックすると、一番下に、「検索の作成」とかいうのがあると思うのでそれクリック。
  2. キーワード欄に「id」と入力。
  3. 「詳細>>」ボタン押してURL欄に「http://d.hatena.ne.jp/%s/」と入力。
  4. OK

いじょ!

タグ

  • Opera

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • Page 32
  • Page 33
  • Page 34
  • Page 35
  • Page 36
  • Page 37
  • Page 38
  • Page 39
  • Page 40
  • …
  • 次ページ
  • 最終ページ

最近のエントリー

  • ここ最近の活動について
  • 2025シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 2023年度 パシフィック・リーグ主催試合ヒーローインタビューランキング
  • 2024シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 当サイトのDrupalが10になりました
  • E-Vinoを買ってみました
  • 2023シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 俺は野球殿堂博物館を甘く見ていた
  • 2022シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • Drupalを9にあげてみました

月別アーカイブ

  • 6月 2025 (54)
  • 12月 2024 (1)
  • 11月 2023 (3)
  • 10月 2023 (1)
  • 12月 2022 (1)
  • 4月 2022 (1)
  • 12月 2021 (1)
  • 2月 2021 (1)
  • 11月 2020 (1)
  • 7月 2020 (1)
  • 12月 2019 (1)
  • 7月 2019 (2)
  • 5月 2019 (3)
  • 3月 2019 (1)
  • 2月 2019 (1)
  • 12月 2018 (1)
  • 12月 2017 (1)
  • 1月 2017 (1)
  • 5月 2016 (1)
  • 2月 2016 (1)
  • 2月 2015 (2)
  • 11月 2014 (1)
  • 7月 2014 (1)
  • 6月 2014 (1)
  • 5月 2014 (1)
  • 2月 2014 (1)
  • 12月 2013 (1)
  • 11月 2013 (1)
  • 10月 2013 (1)
  • 6月 2013 (1)
  • 5月 2013 (1)
  • 3月 2013 (2)
  • 2月 2013 (1)
  • 1月 2013 (2)
  • 12月 2012 (1)
  • 11月 2012 (1)
  • 10月 2012 (4)
  • 9月 2012 (1)
  • 8月 2012 (2)
  • 6月 2012 (2)
  • 5月 2012 (1)
  • 3月 2012 (5)
  • 2月 2012 (1)
  • 1月 2012 (3)
  • 12月 2011 (1)
  • 10月 2011 (1)
  • 7月 2011 (4)
  • 6月 2011 (3)
  • 5月 2011 (2)
  • 4月 2011 (7)
  • 3月 2011 (4)
  • 2月 2011 (1)
  • 1月 2011 (2)
  • 12月 2010 (2)
  • 11月 2010 (2)
  • 10月 2010 (5)
  • 9月 2010 (5)
  • 8月 2010 (1)
  • 7月 2010 (6)
  • 6月 2010 (6)
  • 5月 2010 (4)
  • 4月 2010 (6)
  • 3月 2010 (14)
  • 2月 2010 (10)
  • 1月 2010 (6)
  • 12月 2009 (11)
  • 11月 2009 (10)
  • 10月 2009 (13)
  • 9月 2009 (23)
  • 8月 2009 (12)
  • 7月 2009 (23)
  • 6月 2009 (22)
  • 5月 2009 (40)
  • 4月 2009 (6)
  • 3月 2009 (6)
  • 2月 2009 (6)
  • 1月 2009 (12)
  • 12月 2008 (15)
  • 11月 2008 (13)
  • 10月 2008 (10)
  • 9月 2008 (12)
  • 8月 2008 (19)
  • 7月 2008 (15)
  • 6月 2008 (45)
  • 5月 2008 (29)
RSS feed