メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
User account menu
  • ログイン

パンくず

  1. ホーム

Re: PCを買ったらまずは設定しておきたい(以下省略

By mattz, 2009/07/17

大事なのを一つ思い出したので続き。

6. タスクバーは右(または左)

Windowsのタスクバーを縦置きするメリットとして、ウィンドウがたくさんになってもタスクバーが分かりやすいってのがあります。

http://mattz.xii.jp/sites/default/files/taskbar1.jpg

これが普通に下に置いたときのタスクバー。合成しちゃってますが、実際には三角の小さなボタンを押さないと、それぞれを表示できないうえに、アイコンしか見 えない。

http://mattz.xii.jp/sites/default/files/taskbar2.jpg

縦置きタスクバーで同じ数のウィンドを表示した場合。きゃー!分かりやすい!いいですよ、同意してもらえなくても。

あと、僕は表示領域の幅よりを高さをできるだけ大きく取りたいので、その意味でも好都合。

それからデスクトップに物を置かなくなると、必然的にスタートメニューとキーボードショートカットが重要になってきますが、クラシックスタートメニューは下 から生えてくるより、上から垂れてくる方が自然!でもないか。あ、僕はクラシックスタートメニュー愛好家です。ツリー大好き。Windows 7最大の欠点はクラシックスタートメニューがないことだよ。

それからそれからマウスカーソルってのは普段画面の真ん中より上のほうでウロウロしてることが多いので、スタートボタンも上であるべき。ていうか、左下って 一番持っていきにくい場所な気がするんですが僕だけですか?

どれもこれも感覚的なことばっかりで、うまく伝わらないのが残念ですが、一度試してみるといいと思います。これまで何人かに「いいから騙されたと思ってやっ てみてくれ」と騙して縦置きにさせましたが、大体の人はそのまま使い続けています。

タグ

  • Windows
前のエントリー次のエントリー

最近のエントリー

  • 2025シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 2023年度 パシフィック・リーグ主催試合ヒーローインタビューランキング
  • 2024シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 当サイトのDrupalが10になりました
  • E-Vinoを買ってみました
  • 2023シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 俺は野球殿堂博物館を甘く見ていた
  • 2022シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • Drupalを9にあげてみました
  • 2021シーズン セ・パ12球団の総移動距離
RSS feed