メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
User account menu
  • ログイン

パンくず

  1. ホーム

Twitterのパーマリンクを表示した後に前後のポストを取ってきて表示するbookmarklet作った

By mattz, 2010/03/23

やってることは「twitterのパーマリンクを表示する時に前後のポストを取ってきて表示するUser.js作った 」と全く同じだけど。

twitterのパーマリンク(個別のつぶやき)を表示した状態で、以下の文字列をアドレスバーに貼り付けてEnterで前後のpostを表示できる(訂正:後ろは取れずに、最新の数ポストになっちゃうことが多いです)。

javascript:(function(s){s.src='http://mattz.xii.jp/sites/default/files/twst.js';document.body.appendChild(s);})(document.createElement('script'))

これなら必要な時だけなので、APIの消費も必要な時だけになるし、Opera以外のブラウザでもOK。Operaの他に(全てWindows XP上。細かいバージョン情報は省略)Firefox 3.5.8、Chrome 5(いわゆるdev版)、Safari4、IE8での動作は確認済み。

タグ

  • bookmarklet
  • Twitter
  • JavaScript
前のエントリー次のエントリー

最近のエントリー

  • 2025シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 2023年度 パシフィック・リーグ主催試合ヒーローインタビューランキング
  • 2024シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 当サイトのDrupalが10になりました
  • E-Vinoを買ってみました
  • 2023シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 俺は野球殿堂博物館を甘く見ていた
  • 2022シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • Drupalを9にあげてみました
  • 2021シーズン セ・パ12球団の総移動距離
RSS feed