どれもこれもいい意味でのワンパターン漫画であり、取り立てて感想などもなし。強いて言うなら「面白かった」である。
塊魂モバイル
出た直後はなんやかんや酷評だった(後述)ようですが、無料版が出たというので落としてやってみたら案外楽しかったので有料版も買ってみた。900円ってiPhoneアプリとしては結構なお値段(僕の感覚では)ですが、値段なりには楽しんでると思います。
他のプラットフォームではやったことないんですが、傾けて転がすっていう、ただそれだけでも結構楽しいので、それなりにおすすめ。
酷評についての補足。初期のバージョンは触っていないのですが、人によってはかなりひどい操作性に感じる方がいたようです。今は1.0.2とか書いてあるので 恐らく2回の修正を経たバージョン。僕のiPod Touchは割りと初期のもので、Web上に残っているレビューの類を読む限りあまり相性はよくないと思うのですが、処 理落ちこそ凄いことにはなりますが、操作性に関しては特に不満は感じなかったので、改善されてるんじゃないのかなぁ。比較対象としての初期バージョンを知ら ないのでなんとも言えないのですが。
それはそれとして記録を公開している人がいたので、無駄に張り合ってみた。
The other side of TRIGLAV ITEMs: 塊魂モバイル 記録
タケダ家 路地 公園 町 島 ストーリー 2分35秒 1分57秒 2分22秒 3分33秒 4分6秒 タイムアタック 1m14cm5mm 2m34cm2mm 5m62cm1mm 30m8cm1mm 762m55cm5mm サイズぴったりチャレンジ もうちょい! もうちょい! もうちょい! もうちょい! もうちょい! エターナル 1m9cm 2m35cm4mm 5m42cm9mm 30m27cm1mm 740m57cm7mm
タケダ家 | 路地 | 公園 | 町 | 島 | |
---|---|---|---|---|---|
ストーリー | 2分20秒 | 1分43秒 | 2分25秒 | 2分48秒 | 4分36秒 |
タイムアタック | 1m14cm2mm | 2m38cm7mm | 5m59cm2mm | 30m18cm3mm | 747m71cm5mm |
サイズぴったりチャレンジ | もうちょい! | ダメダメ! | ダメダメ | ダメダメ | ダメダメ |
エターナル | 1m9cm4mm | 2m34cm6mm | 5m44cm4mm | 30m28cm5mm | 739m65cm3mm |
「サイズぴったりチャレンジ」はまだほとんど挑戦しておらず惨敗。他はいい勝負です。
しかしテーブルのスタイルなんて全く考えてなかったので、とても見づらい事になっている。後で手を入れます。入れました。美しくもないけど、border なしよりはマシなのでこれでおしまい。
text-shadowプロパティ
Build 1285クリーンインストール後の設定
正式版出たときにまたやると思うのでメモ。
最初に
- OperaLinkで色々同期
外観の設定
- パーソナルバーを表示
- アドレスバーのボタン類を全部削除
- パネルの表示位置を右に変更
- 検索、チャット、ウィジェット以外を全て表示に
- パネルツールバーの表示位置を上に変更
- 自動改行を自動改行するに変更
設定
一般設定
- 言語ファイルをとりあえず9.63用日本語ファイルに。
ウェブ検索
- Googleをスピードダイアルの検索エンジンとして使用するように変更
詳細設定
- タブ
- 現在のタブを再利用する→オフに
- マウスオーバーしたタブのサムネイルを表示→オフに
- 追加のタブオプション
- タブなしウィンドウの表示を許可する→オンに
- 閲覧
- スクロールマーカーを表示する→オンに
- タイトルバーにページサイズを表示する→オンに
- ウィンドウメニューを表示する→オンに
- 通知
変更なし
- コンテンツ
- JavaScriptオプション
- 全てのオプション→オフに
- スタイルオプション
- スクロールバーにスタイルを適用→オフに
- JavaScriptオプション
- フォント
MS P?ゴシックが気持ち悪いけど、しばらくはガマンしてみる。多分すぐにメイリオ系に変える。
追記:最小フォントサイズだけ14に変更した。
- ダウンロード
変更なし
- プログラム
- 起動時にOperaが標準ブラウザか確認する→オフに
- 履歴
とりあえずデフォルトで。もしかしたらメモリキャッシュのとこだけは固定にするかも。
- Cookie
変更なし
- セキュリティ
変更なし
- ネットワーク
- リファラー情報を送信→オフに
- ツールバー
変更なし
- ショートカット
- マウスジェスチャにいくつか追加
- Mail WindowでのFlipForwardでMark as readとか
- キーボード設定
- 9.2 Compatibleを選択肢
- シングルキーショートカット→オンに
- あとで、LDR登録用とLDC登録用は追加するかも。
- ボイス
変更なし
タグ
Build 1285
Valentine's Snapshotから見出しのみ引用。
Easily Subscribe to Online Feed Readers
Web Mail Providers Changes
Integrated Crash Logging (Windows-only)
オンラインRSSリーダへの登録が簡単になったとかWebメール関係のなにかとか、クラッシュしたらログを取るようになったとか。
以下はChangeLogからの抜粋。
- No more progress bar for XMLHttpRequest (i.e. no more constant progress bar at Gmail)
- Deactivated scrollmarker by default
最近、定期的に裏で通信するスクリプト書いてたので、そのたびにプログレスバーが表示されるのは気になっていた。スクロールマーカーはデフォルトオフになった模様。そんなに不評なのかしら。
タグ
色々管理するライフハック(笑)
仕事のファイルをデスクトップ一面に置きっぱなしの人、手を挙げて! ダウン ロードしたファイルや仕事途中のファイルをデスクトップに置くのを止めるにはどうしたらいいのでしょうか。
にclipコメント書こうとして、色々止まら なくなったので書いてみる。
色々書く前に一番言いたいことを書いとく。ブクマすんな。性に合うなと思ったら今すぐ試せ。合わないなとか、読むのめんどくせーなとか思うなら、こんなエントリのことは忘れろ。
デスクトップをどう使う?
デスクトップをファイル置き場にするというのが、まず考えられない。もっとも僕の場合これには理由があって、基本的に最大化したウィンドウで作業をするので、デスクトップという場所はアクセスしにくい場所だからです。今はWin+Dなんていう便利なショートカットはあるし、クイック起動にもデスクトッ プを表示するボタンがあったりするし、ファイルオープン/保存のダイアログにもショートカットがあるので、デスクトップってのも結構アクセスしやすい場所になっているが、僕が日常的に使うようになった頃のWindowsは95で、Winキーってのもなかったし、クイック起動ツールバーってのもなかった。確か95の途中からじゃなかったかな、そういうのつくようになったの。IE4以降かな?その時代からの習慣として僕はデスクトップにファイルを置かない。
デスクトップにごちゃごちゃ置いてある状態が嫌いって言う理由もあります。デスクトップにファイル置きすぎるとリソース食うよとか、理由付けもできるかもしれませんけど要は気に入らないからです。大体一杯置いちゃうと探しづらいでしょ。時々デスクトップに置いたファイルをカーソルうろうろさせて探してる人見 かけますけど、馬鹿だと思いますね。心の底から。
例外が秀丸エディタに関連付けてあるファイルで、秀丸を常駐させている場合キーボードショートカットのファイルヒストリからファイルを開けるので、いちいちデスクトップを表示しなくてもファイルにはアクセスできるってのと、Cygwinでもdesktopとしてホームディレクトリのすぐ下にマウントしてあるので、未完成のちょっとしたスクリプトファイルを置くのになにかと都合がいい。ある程度動作が確認できたところで、然るべき場所に移動させます。別にデスクトップじゃなく てもいいんですけど、デスクトップにファイルがあると完成してないスクリプトがあるんだなぁ、っていう自分へのプレッシャーになるってのもあって、これはこ れでいいかなと。2ページ目の私は、一時的なファイル置き場をデスクトップにして、作業が完了したら直後に、ゴミ箱に捨てるようにしています。逆に、デスクトップにファイルがあるうちは、今日やるべき作業が終わっていない。デス クトップをキレイにすることをインセンティブとして仕事をしているわけです。
と似たような考え方です。
あと僕は壁紙は使いませんけど、壁紙使ってるのにアイコン一杯置いてるのも理解できない。壁紙に使うくらいお気に入りの画像なんでしょ?なんでアイコンかぶせて平気なの?数個ならともかくたくさん。
ファイル管理
じゃぁ、どこに置くんだって話ですけど、ファイルはMy Documentsに全部突っ込みます。基本的には年月単位でフォルダ作って、更にそこに日付_適当な名前、 つまり「My Documents\200902\20090205_Opera」みたいなフォルダを作ってファイルはそこに置く。色々と例外はありますけど説明するようなことでもありません 。その辺は適当です。自分が分かりやすければいいんですよ、こんなのは。
Windowsのファイル管理でもタグ管理ができるようになってくれれば、こんなことしないんだけどね。ファイル管理用のアカウントをOpera Mailに作って、なん てことも今思いついてやってみようかと思ったけどやっぱ気持ち悪いや。せめて、ExplorerのツールバーにOperaのクイック検索みたいなのがついてればなぁ。`ls *.txt'みたいなことがExplorer上でやりたいのですが。もうちょっとマシンのリソースに余裕があればGoogleDesktopとかWindowsSearchとかでもいいのかもしれな いけど。
タスク管理
これはOpera Mailを活用します。一言で言うと、未読メール一覧がToDoリストになるようにしています。メール以外のルートから来たタスクの場合は、自分宛にメールを送ってタスクとして見えるようにする。これはOpera Mailだからやりやすい(Gmailでもできますよ。ただ会社勤めの場合業務用のメールをGmailで管理するってのは色々と障りがあるでしょう)方法かもしれませんね。元々は秀丸メールを使っていた頃にやり始めたんですが、秀丸メールだとちょっと運用コストが高い。分かりやすく言うとめんどくさい。この方法、自動振り分けってヤツがほとんどできないので。
帰宅途中とか帰宅してから「明日出社したらあれやんなきゃ」なんて思い出したりすることがよくあるのですが、そういう時もケータイから自分の仕事アドレスにメールしたりします。
もう一回引用しちゃいますけど、デスクトップにファイルがあるうちは、今日やるべき作業が終わっていない。デスクトップをキレイにすることをインセン ティブとして仕事をしているわけです。
要するにこれをデスクトップのファイルじゃなくてメールでやってるってこと。未読メールがあるうちは片付いてない 仕事があるということであり、仕事の片がついたらメールを既読にする。
割と長いことこれでやってますけど、僕には合ってるみたいです。
タグ
2009年1月のブラウザシェア調査
今年最初の発表ですが、1番多かったのはやっぱりMSIEで、約37%。31%がIE6で、5%がIE7。残りがIE8など。
先月の数字でちょっと目を引くのがFirefoxで、1だろうが2だろうが3だろうが、全部ひと括りにFirefoxはFirefoxとカウントしてるせいもあるんですが、IE6を 上回る、というかMSIEに迫る約36%。1月、アクセスの多かったのが「私のLDRの使い方」とか「小さいウィンドウのことも忘れないで下さい」という二つの記事なのですが、ちょっと納得。
Operaは落ち込んで12%少々。いつもは20%程度あるんですが上記の2記事のおかげで割を食った形。
その他のUAについては、Safariがちょっと多めで3.8%。もしかしたらTap Defenseのせいかも。iPhone/iPodTouchは区別してないので。Sleipnirが2.2%。これも バージョン違いは考慮せず。Chromeが1.3%。
他にはまちちゃんもビックリの「User-Agent:愛してる」が1回だけ来ました。
タグ
楊令伝 8巻
個人サイトのスタイルを大きく変えさせたもの
確かに変ったし、変えさせたんだと思うけれども、より質が問われるようになったんじゃないかな?
RSSリーダがなかった時代は定期的、極端な話「毎日」更新しないと訪問客が減る、んじゃないだろうかという恐怖と多くの個人サイト管理人は戦っていたもの です。
僕ももっと多くの人に読まれたいなぁ、なんてことも思ってなかったわけじゃないので、それなりに気持ちは分かるつもり。毎日更新するとか無理だし、早々にそういう方向の競争からは降りましたけれども。まなめはうすとかすげぇわ、ホント。
でも今はRSSリーダが更新を検知してくれるから、更新頻度が低くても面白いものを書く人のブログはじっくり読むし、毎日更新しててもつまらないものしか出 てこないブログは読まなくなる。少なくとも僕はそういうスタイルになった。読まなくなるどころか、場合によっちゃ「うぜぇ」となって購読解除です。
頻繁に注目エントリにあがるようなサイトってあって、僕もそういうサイトのフィードを購読したりしたものですけど、しばらくすると時間の無駄だとしか思えなくなって購読解除って例が多かったので、今はそういうサイトはまず購読しなくなりました。
確かにブックマークも集まるし、人気になってるように見えるかもしれないけど、本気で面白がったり感心してる人がどれだけいるの?って。それより、みんなの目が集まるところにコメントして注目浴びるのが目的でしょ。「俺の視点鋭いでしょ?個性的でしょ?」って。
あ、別にそういうのがダメってんじゃないです。大いにやってください。自己顕示欲はあって当然だし、あるべきだと思ってますし、このエントリ自体にもそういう気持ちはありますし。自分で読んでて別段目新しいとも思わなかったりするのでそれはそれは面白くないけど、それがまぁ僕の力なので仕方がない。
そんなことよりも、面白いブログと同じように面白いコメントも僕は読みたいです。あ、なんか「上から目線」とか言われそうだな。ま、いいや。いいから俺にもっと面白いものを読ませろ。
そういうことなので皆さんじっくり吟味していいエントリ書いてください。いいコメント書いてください。僕は僕で僕なりに頑張って面白いものも書けたらいいなぁ、とは思うけど、それほど自分に大きな期待はしてません。
タグ
無題
ONE OUTS(ワンナウツ)という漫画は大層面白く、アニメにもなっています。単行本は全19巻。
ここのところ仕事の方がなかなか忙しかったりするのですが、夕べは体調もあまりよろしくなかったので、残業するのはやめてその全19巻を読むべく漫画喫茶に行ったのです。ホントは購入して読みたいのですが、ここ最近は買った本や漫画をどこにどうやって収納するかが本当に悩みの種だったりするので、読みたいもの を読みたいからといってポンポン買うわけにもいかない。故に、漫画喫茶というシステムは大変ありがたい。
それはさておき、普段行っている漫画喫茶にはワンナウツは置いていないので、ネットで在庫を公開している漫画喫茶はないものかと探してみたら意外に近所にありましてですね。検索してみたら在庫があることも確認できたのでそこに赴きましたよ。僕は大体5冊ずつくらいを自席に持ってきて読むのですけれども、5巻ま でを読み終わってさぁ続き読むかと思って棚に行ったら6~12巻がないんですよ。
思わずTwitterで愚痴りましたけれども。漫画喫茶では日常茶飯事とたしなめられましたけれども。
しばらく待ってみようと別の漫画とか読んで見たりもしましたけど帰ってくる様子もなく、仕方がないので13から先を読みましたよ。
でもなぁ。考えてもみろ。読みたい漫画の1~5がない。まぁ誰でも嬉しくはないわな。でもしばらく待ってれば帰ってくるだろ、普通。5巻まで読み終えたら続 き読むんだし。そりゃ、漫画持ち込んだまま眠っちゃうやつだっているし、帰ってこないっつー恐れもあるわけだが、それこそ漫画喫茶なんだから仕方がないだろ う。そこでお前が6~12を持ってちゃったら、お前、俺が悲しいだろ。おまけに俺が13から先持ってっちゃうから、お前も悲しいだろ。お前がちょっと待ってくれれば俺もお前も全部読めて幸せじゃねーか。
Win-Winで行こうよ(大げさ)
上で全19巻とか書きましたけど、20巻がamazonで予約受付中とかなってるので、どうやら連載中の続編は20巻としてコミックス化されるのかな、と。詳しいことは分かりませんけど。