By mattz, 2025/09/18 パイロットスクリュー調整 朝晩はそれほど気温が上がらなくなってきて、少し始動性が悪くなった。 気温が下がると空気の密度が上がる→吸気量が増える→結果として混合気が薄くなる という理屈はなんとなく理解している。 この程度でキャブ開いてジェット交換まではしてられないので、パイロットスクリューを1/2回転ばかし開けてみる。 これでかかりが良くなるといいな。
By mattz, 2025/09/10 補助灯 LEDデイライト 汎用タイプ 薄型1wX1灯 2個セット ヘッドランプは一応LED化しているんだけど、レンズの問題なのかあまり明るくない。基本的に夜に山走ったりするわけではないので、そこまでの明るさが必要かというとそんなこともないんだけど、試しに買ってみた。 取り付けにはこんなステーを使って、ヘッドランプステーに、ドラレコのカメラと共締め(どうでもいいけど「ともじめ」じゃなくて「ともしめ」じゃないと変換できないんだけど、ともじめって読まない?)。 うん。 補助灯にはならん。圧倒的に光量足りないし拡散光だし。 まぁ、ちょっとは目立つようになるだろうし、向きだけは気をつけて付けておくか。
By mattz, 2025/09/10 うっちゃれ五所瓦 粘り腰編 うっちゃれ五所瓦 粘り腰編 の続きを見る うっちゃれ五所瓦 粘り腰編(1) (ビッグコミックス) Kindle版 うっちゃれ五所瓦の続編。うっちゃれ五所瓦は1巻が1988年刊行だから僕が大学生の頃に連載されていたのか。当時は毎週サンデーでも読んでいたし、コミックスも買って何度も読み返したマンガ(もう売ってしまったけど)。 前作は高校相撲が舞台だったけど、続編は五所瓦が大相撲入りして、ライバルだった田門は最強横綱として君臨していて、五所瓦は関脇、ってところから始まる。この時点で34歳。 相撲部時代のチームメイトのその後なんかもちょろっと描かれていて、前作を読んでいた人ならより楽しく読めると思う。読んでない人でもそれなりには面白いと思うけど、十全に楽しむなら前作知識あったほうがいい。 現在7巻まで刊行中。 巻末の「大相撲よもやま話」も必見。
By mattz, 2025/09/10 ドラフトキング ドラフトキング の続きを見る ドラフトキング 1巻(Kindle版) 読み始めたきっかけはゼブラックだったと思う。7巻相当部分くらいまでゼブラックの無料枠で読んでたけど、面白いし、何度も読みたいのでKindle版を購入。 おそらくプロ野球スカウトを主人公にしたマンガはこれだけ。野球狂の詩とかにスカウト回はあると思うけど。 11巻の終わりから始まり16巻まで続くエピソード「捨てられた天才」が珠玉。 現時点での最新刊は22巻。
By mattz, 2025/09/10 ボールパークでつかまえて! ボールパークでつかまえて! の続きを見る ボールパークでつかまえて! 1巻 多分最初はマガポケでおすすめ的に紹介されて読んでみたんだと思う。無料で読める何話分かを読んで購入を決めた。 表紙に登場するビールの売り子さんであるルリコさんが主人公、と思うかもしれないけど、本作の本当の主人公はスタジアム。 ZOZOマリンスタジアム、をモデルにしたモーターサンズスタジアムを舞台に、売り子さん、バックヤードのスタッフ、観客、スタジアム内の売店の店員、スタジアムを本拠地とするプロ野球チームであるモーターサンズの選手、監督、警備員、場内アナウンス嬢、審判、グラウンドキーパー、球団マスコット、野球解説者、公式記録員、etc...。プロ野球に関わるありとあらゆる人々のちょっとしたドラマをコミカルに描いた傑作。スポーツ新聞記者とかはまだ出てきてないかな。 ZOZOに野球を観に行くことがある人には是非とも読んでもらいたいし、行ったことがない人でもプロ野球に興味がある人なら楽しめると思う。 今現在で17巻まで刊行中。前述のマガポケでも1日1話とかなら無料で読める。 あと、ルリコさんは「24のひとみ」の藤本先生に匹敵する太ももの持ち主。藤本先生の太ももに執着してる人他に見たことないけど。
By mattz, 2025/09/10 リアショック YBR125のリアショックは固い、というのは界隈では常識。らしいのだけど、僕は他の比較対象を知らないので「こんなもんだろ」で乗っていたのだけど、この度初めてAdSenseから振込があったので、安物だけど買ってみた。 リアサスペンション リアショック 345mm レッド メッキ 汎用 バイク カスタムパーツ リアサス 2本セット 取り付けはポン付けとはいかず、こちらの記事で紹介しているブッシュとカラーに付け替えた。最初から付いているブッシュについては、レビューだと"あんまり品質良くない"みたいですね。使ってないんでわかりませんが。 とはいえ加工?はそれだけで、よく言われている、左のリアショックがチェーンカバーと干渉するなんてこともなかったので、無理にワッシャーを噛ませる必要もなかった。
By mattz, 2025/09/10 インナーキャップ この季節はヘルメットの中が蒸れる。で、「おたふく手袋(Otafuku Glove) 夏用ヘッドキャップ カバー付き [吸汗速乾 接触冷感 消臭 ストレッチ UVカット メンズ] JW-613 ブラック フリー」を買ってみた。 だけれども、これをヘルメットの下に着けると、てきめんに頭が痛くなることが判明。お蔵入り。 汗を吸うとかその辺の機能については問題ないと思う。僕(と僕のメット)には合ってなかっただけ。ヘルメットがもう1サイズ大きければよかったのかもしれないけど、素の状態でフィットするように買ったのでどうしようもない。
By mattz, 2025/09/10 油処理袋 今回のオイル交換の廃油は服部製紙(Hattoripaper) 油 処理袋 かたづけポイ 吸油量500ml 廃油 日本製 6個セットで行った。 この手の製品は色々あるんだけども、容量が2リットル以上の物がほとんどで、YBR125はオイル容量が1リットルなのでなんか無駄な気がして。1リットルサイズがコーナンにあるらしいんだけど近所のコーナン店頭には置いておらず。 3回分でこれならまぁリーズナブルかなと。
By mattz, 2025/09/10 オイル交換2回目 前回交換(5/10)から3ヶ月半くらいで走行距離が3,000㎞に達したので2回目のオイル交換。 ヤマハ(YAMAHA) 二輪車用エンジンオイル ヤマルーブ スタンダードプラス MA2 10W-40 4サイクル用 1Lがセールで安くなってるときに買っておいて今回はそれを使用。 オイルドレンプラグをマグネット式に変えてどうだったか、ですが、結構鉄粉らしきものが付着してました。こういうのを写真取っといたりするのがいいんだろうね。今どきは動画か。 ドレンワッシャーはまだ在庫があるのでそれに交換。 吹けがいいとか変速ショックがとかそういう変化は正直分からん。ただ、匂いが変わった。 次はカストロールでいいかな。安いし。
By mattz, 2025/09/10 Rピン チェーンの調整をする際に、必要かなと思って買ったけどまだ使ってないもの。 割ピン 詰め合わせキット あって困るもんでもないし、かさばるものでもないので在庫しとく。
By mattz, 2025/09/10 燃料添加剤 AZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062 100ml (品番:FP011) ガソリン添加剤 色々と良い評判を聞くので試してみた。 YBRのタンク容量だとこれで3回分かな。清浄効果の方はそんなに簡単に開けて見られるもんでもないのでよく分からない。 性能効果についても正直よくわからない。燃費も特に伸びた気はしないし、吹け上がりも別に。大体普通に街乗りだけならそんなに回さないし。 まぁ、カーボン付着防止とか防錆とかの効果はあるらしいので、時々気が向いたときに入れるくらいでいいかな。デカいの買って毎回投入するほどでもなかった。