4月 2011

  • MySQLのDrupal 6からSQLiteのDrupal 7へ

    By mattz, 2011/04/25

    各nodeの移行をすべく色々試行錯誤した。ちなみに本文中の「{hogehoge}」ってやつはテーブル名を表していますが、そもそもこのエントリは基本自分用で、Drupalを全く知らない人は全く想定していません。

    まず、Drupal 6のnodeの中身は、基本的に{node}と、{node_revisions}に保存されている。ので、その中身をSelectして、それっぽいテーブルにつっこめばいいだろう、と思ったのだが、Drupal 7には{node}はあっても、{node_revisions}はない。{node_revision}ってのはあったが、本文を保存するカラムがな い。

    色々と探してみて、{field_data_body}のようだと思われたので、{node}、{node_revision}、{field_data_body}の各テーブルのそれぞれのカラムに、Drupal 6のDBからSelectした値を入れてみる。結果、nodeの中身は表示されない。

    もうちょっと探してみたら、{field_revision_body}というテーブルも見つけたのでそこにもそれらしい値を入れてみたが表示されない。

    ここまで来てやっとnodeモジュールのソースを見るという行為に着手。いやまぁ最初にやれって思わないわけではない。というのは置いといて、ソースをざっと見た限りでnode/addするときにupdateしたりinsertしたりするテーブルには他に{history}というのもあるらしいことが分かったので、そこにも値を入 れてみるが表示されない。

    もう値が必須なテーブルはないと思うんだけどなぁ、と思いながら、外部からリンクされていて今でも時々アクセスのあるnode(エントリ)から優先して、手作業で中身を移す。

    四百いくつかあるエントリの50くらいは手作業で移行しただろうか。そこでめんどくさくて飽きる。どうせめったに参照されることもないし、ほっといてもいんじゃね?という思いに作業を中断し3日ほど放置。

    まぁ、ちょっとずつでもやるかなぁと思い直し作業を再開しようと思ったら、なぜか過去のnodeも全て表示できているっぽい。

    ???

    もっとも、データ自体はちゃんとスクリプト書いて必要なテーブルに必要な値は入れたはずなので、元々表示されないほうが不思議だったのだが、何故何もしてないのに表示できるようになったのだろう。Drupalのキャッシュかなぁ?

    タグ

  • Operaの設定でおすすめしたいこと

    By mattz, 2011/04/21

    基本的にマウスジェスチャとかショートカットとかは、ほとんど変更しないで使うんですが、どうしても変えずにはいられない設定が少しだけあります。

    マウスジェスチャ

    マウスジェスチャに関しては1個だけ。標準の設定だと、GestureRight(右クリックしたままマウスを右に動かす)とFlipForward(左クリックを押したまま右 クリック。ロッカージェスチャーともいうんでしたっけ?)のアクションは、同じ「Forward | Fast forward, 0」になっています。これは、「(履歴を)進むけど、進むページがない場合はFast Forward、それも無理ならなにもしない」というものです。同じアクションが違うジェスチャに割り当ててあるのはもったいないので、どちらかの設定を逆にします。

    Forward | Fast forward, 0

    Fast forward, 0 | Forward

    こうする。つまり「Fast Forward、できない場合は履歴を進む、それも無理ならなにもしない」です。僕の場合は、FlipForwardの方を変更しています。ひ とつの例としては、検索結果のページからどれかのページを開く場合。開いてみたページがピンと来ないので検索結果に戻り、検索結果の次のページに行きたい、とか言う場合に役に立ちます。最初から別タブで開いとけとかいうツッコミは無しの方向で。これに限らず、履歴上の「次」とサイト構成上の「次」が異なる場合は結構あるので。

    ショートカット

    F1の割り当ては標準ではヘルプページを開く、ですがヘルプページなど滅多に見ませんので、僕はこれを「go to nickname」に変更しています。で、よく使うブックマークレット(例えばlivedoor clipにclipするとか、livedoorReaderでSubscribeするとか、textareaをリザイズ可能にするとか)は全てニックネームをつけておいて、F1を押して出てくるダイアログに、そのニックネームを入力して使います。

    「go to nickname」の標準の割り当てキーはShift+F2で、「go to page」のF2とセットになっててこれはこれでいいとは思うのですが、Shift+というのはやっぱりめんどくさいので、隣のF1を使うことにしました。

    これの何がいいかというと、ブックマークのニックネームはOpera Linkで同期できるので、新しくセットアップしたOperaでも、F1の割り当てを1つだけ変更すればすぐにいつもの環境にできることです。この程度であればバックアップとか必要ない。

    というか書いてて思いましたけど、おすすめのショートカット変更ではなくて、ブックマークレットにはニックネームをつけよう、とい う方が主題ですよね、どうみても。まぁいいか。

    ちなみに以前はCtrl+Qあたりも変更してましたが、最近は「終了を確認する」を有効しているので、特に変更の必要を感じなくなりました。

    タグ

  • Drupal 7に移行しました(途中だけど)

    By mattz, 2011/04/19

    暫定的ながら、ブログをDrupal 6からDrupal 7に移行しました。

    コンテンツ(エントリ)の移行は最近の一部のみなので、古いエントリのパーマリンクがかなり死んでたり、内部リンクが色々ダメになってはいますが、追々でやります。

    タグ

  • livedoor Readerの表示を左右逆にするuserCSS

    By mattz, 2011/04/19

    個人的に「右側にメニュー類」が好きなんですよね。Windowsのタスクバーも、Operaのタブバーも(今は使ってないけどパネル使うときはパネルも)全部右に配置してるし。
    自己分析すると、日本語(以外の多くの言語もそうですが)はltr(左から右に書かれる)なので、多くの場合文章のかたまりはブロックの中の左側に寄ります。で、この時に左側がメニューだとごちゃごちゃしたものが目に入るのが気が散って嫌なんだと思います。

    それなりに理由はあるんだと思うんですが、PC関係は左側にメニュー類が配置されているものが多いです。livedoor Readerもツリービュー?が左で、メインの表示領域が右という配置で、まぁ、特に何も考えずにこれまでずっと使ってきたんですが、昨夜急にそれが気になりだしてしまったのでuserCSSを書いてみました。

    @charset 'utf-8';
    /* 配置を逆に */
    #left_container{
      float:right !important;
      width:250px !important;
      position:absolute !important;
      right:0 !important;
      left:auto !important;
    }
    #right_container{
      float:left !important;
      width:auto !important;
      position:absolute !important;
      right:250px !important;
      left:0 !important;
    }
    /* ツリービュー?のスクロールバーを右にする為に */
    #subs_container{
      direction:ltr !important;
    }
    

    タグ

  • D6to7

    By mattz, 2011/04/14

    このサイトのCMSをDrupal 6から新しいバージョンであるDrupal 7に移行しようと奮闘中です(というこのエントリは、構築中の7側にしか投稿しません)。

    ついでなので、いまいち重くて使いづらかったさくらの共用MySQLをやめ、Drupalが7から新たに対応するようになった、sqliteにしちゃおうかと思っています、というかしました。DBの種類が変わるということで、DrupalのUpgrade機能に頼れませんので、データの移行のほとんどが半分手作業です。でまぁ、どんなことをやったかという辺りの覚え書きです。

    sqliteに変えようと決めて、実際にその作業を今まさに行っているところではありますが、一応、MySQLのままのUpgradeにも挑戦してはいます。まぁ、うまくいかなくて諦めたんですけどね。あと、結構めんどくさい。

    DrupalのUpgradeは、簡単にまとめるとモジュールやテーマなどの設定をいったん初期状態に戻し、更新を適用し、モジュールやテーマの設定を元に戻す、ってのが正しい手順です。が、セキュリティフィックスとかの(小数点第2位)のマイナーバージョンアップであれば、初期状態の戻すの手順は、まぁ省略しても大体うまく行くもので、実際、最初にセットアップしたのが6.11で、その後の6での最新版6.20まで、9回の更新を一度も飛ばさずに行いましたが、初期状態に戻すって、真面目にやってたの最初の2回くらいです(もちろん、個人ブログだからできることであって、商用サイトではそうはいかないでしょうけど)。

    とはいえ6を7に、となるとさすがにそのやり方では無理なので、6で使ってるテーブルを、全て別名でコピーし、まずそちらに向けてDrupal6を構築し、そこでDrupalを7に更新、うまく行ったら、サーバ側の設定でそちらに向ける、なんてことを目論んで何度か試したのですが、全然うまくいきゃしねぇ。

    そんな訳で、sqliteでDrupal 7をさくらインターネットのスタンダードプランで構築する場合のメモです。

    大筋としては、「さくらインターネットサーバでDrupal 6.11を導入した」でやったことと同じですが、今回は./sites/default/settings.php ではなく、 /sites/[FQDN]/settings.phpに設定情報を書いています。この方があとで何かと便利なので。

    あとsqliteですが、DrupalのDB設定は

       $databases['default']['default'] = array(
         'driver' => 'sqlite',
         'database' => '/path/to/databasefilename',
       );
    

    こんな感じで記述する(もうちょっと細かく設定できるけどそこまでやるほどのものでもないので)のですが、databasefilenameは事前に作っておいたりする必要はありません。install.phpにアクセスした時点で勝手に作られます。ただし、次の画面に進む前に、databasefilenameに書き込み権限を付与しましょう。これが分からなくて何回もやり直しました。なおこのファイルは、念のため公開ディレクトリ(さくらなら~/www)の外に置きましょう。

    モジュールとかテーマとかは、7に対応しているものとそうでないものが結構バラバラです。うちの場合、tagadelicとかtrackbackモジュール(とか自作のモジュール)が未対応なので、タグクラウドとかトラックバックとかカレンダー表示とか個別エントリ表示時の前/次リンクあたりが、今のところありません。

    データ(各nodeの中身とか)の移行については多分別エントリで。

    なんにせよ、こんな作業、仕事だったらやってらんね。

    タグ

  • TwitterのパーマリンクURLにおけるスクリーンネームの意味のなさについて

    By mattz, 2011/04/06

    どういう事かというと

    http://twitter.com/MATSUO_Tetsuji/statuses/55477380877262848

    http://twitter.com/-/statuses/55477380877262848

    http://twitter.com/ikedanob/statuses/55477380877262848

    こういうことです。

    なお、3つめの例に他意はございません。

    以前、Twitterを火元に炎上した事案におきまして、某まとめブログが火元ツイートのURLを伏せたつもりで、http://twitter.com/*hoge/statuses/55477380877262848 みたいに伏字っぽくして紹介してたんだけど、アクセスしたら普通に見られんじゃん、ってことで、あぁここ(URL中のscreen name部分)の文字は何でもいいのね、ってのに気づいた。

    そのまとめブログも知っててやったのかもしれないけどね。

    タグ

  • Google検索のサイドバーに3ヶ月以内と6ヶ月以内の結果へのリンクを追加するuser.js

    By mattz, 2011/04/06

    http://d.hatena.ne.jp/mono-hate/20110405/1302015546 を読んで、コメントもして、ついでなので作った。色々ツメが甘いけど、それはいつものことなので気にしないで公開する。後悔はしない。

    自分の環境でしか確認してないので、他人様の環境ではちゃんと動かないかもしれませんが、そもそも「Googleの検索結果ページ」って一口に言っても人によって違うもの見てると思うし、あくまで僕の環境に最適化したものしか作る気はないです。ごめんなさい。

    // ==UserScript==
    // @name          mod-google-search-result
    // @author        mattz
    // @namespace     http://mattz.xii.jp
    // @license       public domain
    // @description   add link to qdr=m3 and qdr=m6 on side-bar
    // @published     2011-04-06
    // @version       0.0.1
    // @include       http://www.google.com/search?*
    // @include       http://www.google.co.jp/search?*
    // ==/UserScript==
    (function(){
      var create_qdr = function(m) {
        var ml = document.createElement('li');
        ml.setAttribute('class', 'tbou');
        ml.id = 'qdr_m' + m;
        var a = document.createElement('a');
        a.href = location.href.replace(/[&\?](tbs|as_qdr)=[^&]*/, '') + '&as_qdr=m' + m;
        a.appendChild(document.createTextNode(m + 'か月以内'));
        ml.appendChild(a);
        return ml;
      }
      var init_qdr = function() {
        var std = document.querySelector('#qdr_m6');
        if (! std) std = document.querySelector('#qdr_y');
        if (! std) return false;
        if (! document.querySelector('#qdr_m3')) {
          std.parentNode.insertBefore(create_qdr(3), std);
        }
        if (! document.querySelector('#qdr_m6')) {
          std.parentNode.insertBefore(create_qdr(6), std);
        }
      }
      window.addEventListener('DOMContentLoaded', init_qdr, false);
    })();
    

    ちなみに見た目はこんな感じになります。

    ※リンクにdottedな下線が入っているのはuserCSSによるものです。