いろんな登場人物のいろんな関係や過去が徐々に明かされはじめて、かなり面白くなってきた。
楊令伝 13 青冥の章読了
13巻は感想が難しいな。もっとも、いつも感想という程のことは書いてませんけど。ちなみに今回一番記憶に残ったのは盛栄の台詞でした。内容は割愛。盛栄の出番は一回だけなので読めばすぐに分かると思います。
今の梁山泊がいずれ崩壊していくであろうことは確定事項なのですが、どう描くつもりなんでしょうか。すばる最新号に掲載分がもう15巻に入っていて、連載2回で収拾つくとも思えないので、15巻で終わりということもないのかなぁという感じではあります。
そんなことより気になっているのがこちらの記事。
楊令伝に続く、北方水滸伝第3作執筆決定?|モーション・グリーンΣ
一体どうするつもりなんだろうか。ホントに。岳飛伝?
twicli用のRTを省略表示するplugin作った。
野良retweetは元々嫌いで、以前にお見せしたようにNGワードとしてフィルタリングしていたのですが、Togetter用のJSを作っている過程で、引用部分さえ見えなくなればさほど不快でもないことに気がつき、であれ ば同じ手法で隠してしまえれば、見えなくするほどのことはないんじゃなかろうかという結論に達したので、プラグインにしてみた。
http://mattz.sakura.ne.jp/hideretweet.js
twicliの「+」タブの「Preferences」の「Plugins:」の一番最後にでも上のURLを追加していただければOKです。不安な方はいったんダウンロードして中身 を確認した上で、ご自分の管理下のwebサーバに置いて使っていただければよいと思います。
ご利用はご自由に。コピーして使おうが改変しようがあなたの勝手です。パブリックドメインって言っておけばいいんですか?
追記
getElementsByClassNameとか使っているため、IEだとブラウザによっては動かないですね。
http://www.html5.jp/library/dom_getElementsByClassName.html
これも組み込んじゃえば動くかも。
また追記(2010/06/07)
うかつなことを口走ったらふぁぼってプレッシャーをかけられたので対応した。別に難しい話でもなかったんですけど、調べるのがめんどくさかったんです。
2010/09/17の追記
今まで省略された文字列を確認するには、"[RT to @hoge]"の"@hoge"の部分をマウスでポイント、だったのですが、"[RT to @hoge]"のどこでもできるよう にした(要するにtitle attributeを付ける場所を変えました)のと、省略されない部分にURLがあるときにリンクされなくなっちゃってたのを修正しました。
あと、RTで始まるtweet(公式RTもそうなります)を表示しなくていい人は、
http://mattz.sakura.ne.jp/hideretweet2.js
ってのを使ってください。違いは「RTで始まるtweetを表示しない」ってだけです。
タグ
Togetter関連の諸々を一つにまとめてみました
2011/05/31 追記
Togetterがリニューアルで色々と変わって、そのままでは使えないのでとりあえずリンク外します。リニューアル対応はすすめていますが、Togetter自体、このあともしばらくは変更が入りそうなので、ある程度落ち着いたところでver 4.0.0を出します。
Togetter関連のもろもろを1つのuser.jsにまとめた。
ダウンロード→ http://mattz.xii.jp/sites/default/files/togetter.js
2010/04/26 追記
greasemonkeyタグつけてブックマークしている人とかいて申し訳ないので、Greasemonkey分からないなりに頑張って対応してみた。→ http://mattz.xii.jp/sites/default/files/togetter.user.js
2010/04/27 追記
ちょこちょこと微調整。
2010/04/28 追記
RTの引用部分を省略する時に、省略した部分をRT元のIDへのtitle要素にしてマウスオーバーで参照できるように変更した。
2010/09/15 追記
Togetter側で、@つきの名前をポイントすると、プロフィール?をhover表示するようにしてるため、これがうまいこといきません。
回避するには http://platform0.twitter.com/*/javascripts/hovercards.bundle.js をコンテンツブロックしてしまうという手がありますが、副作用もあ りますので、ご利用は計画的に。
2010/07/20 追記
Togetterのデザインリニューアルにあわせて修正しました。機能の追加はありません。
できること
- http://mattz.xii.jp/node/388 フォントいじりを全て無効化します。
- http://mattz.xii.jp/node/389 はてなブックマーク関連のイマイチしっくりこないところを僕にとって自然な感じに変更する。
- ↑に加えて、ldcのclip数を表示したりできます。
- http://mattz.xii.jp/node/390 ページャーリンクの追加。
- 作成者のtweetだけ目立たせる。
- 作成者のtweetの占有率を表示する。 http://d.hatena.ne.jp/Pasta-K/20100321/1269164746 をclipしてる人がウォッチリストにいたのでtitleだけみ て取り込んでみた。まぁ大元は@otsuneのtweetだしパクリとか言わないで下さい。というかソースを参考にしたりはしてませんがネタ自体はパクリです。ごめんなさい。
- ID(スクリーンネーム)ごとに背景色を変更する。
- 「引用つき野良RT」っぽいtweetの引用されたと思しき部分を消して「誰のtweetをRTしたか」だけ分かるようにします。ちなみにtweet自体が「RT:」で始まってたりするtweetは僕にとっては無価値なので、丸ごと消えます。
- 「お気に入りしたユーザ」のアイコンを小さく表示します。つか、これこんな上の方に要らないでしょ。
全て、ほんのちょっと書きかえるだけで、機能を無効にできます。例えばフォントいじりの無効化とかはUserCSSの方が早かったりするので、不要ならdestroyTweetsSpanStyleってところをfalseにしてもらえばいいです。誰でも分かるようにしたつもりですけど、分からなかったら諦めて下さい。面倒見る気はありません。
「ゼブラクイーン」には「様」をつけてお呼びするのがふさわしい
と、僕の中で決まりました。
なぜならば、ゼブラクイーン様のCD発売記念イベントである、ミニライブを観てきたからで。
場所は渋谷のタワーレコードの地下の「STAGE ONE」っていうイベントスペースだったんですが、多分ここ、できたばっかりでゼブラクイーン様が最初の出 演者なんだと思います。タワレコのサイト見ても今後のイベント予定とかどこにあるんだかさっぱりなんですけど、まぁそれは置いといて。
19:30スタートでしたが、最初の15分ほどはセブラーマンのトレーラーをステージ上に置いたモニタで鑑賞。僕はすでに試写会でも観てますから「編集すげ ぇ」とか思いながら観ていました。
で、それが終わったらステージが暗転してゼブラポリス数名、PV(ゼブラクイーン様の公式サイトで観られます)にも出ていた(と思われる)ダンサーの皆さんに続いて、ゼブラクイーン様が登場。衣装も、ダンスにちょっぴりキレが足りないところも、PVそのままに「ゼブラクイーンのテーマ」、「NAMIDA ~ココ ロアバイテ~」の2曲を歌って?踊ってとっととお帰りになりました。正味10分もなかった訳ですが、入場整理券の番号がとっても若い番号で10番目以内の入場でしたから、最前列で観させていただきました。いやー、楽しかった。
いくつかプレスも入ってたんですが、ナタリーさんの記事がこちら→「ゼブラクイーン、初の生ライブで 渋谷をゼブラ色に染める」
記事の写真には写ってませんが、ガーターベルトの留めるやつ、なんていう名前か知りませんけど、途中で1個外れたのを見逃しませんでした。だから何だ って訳でもないというか、むしろ僕のスケベっぷりを知らしめてるだけですね。どこ見てんだ、っていう。
しかし仲さんは大した女優さんですね。ライブでも見事にゼブラクイーンを演じきってみせてくれました。拍手。
司会のお兄さんに帰ったらブログに書けといわれたんで、書いてみました。
12月生まれの少年 (2)
施川ユウキ読むの久しぶりだからかもしれないけど、とても面白かった。帯にあるいがらしみきおのコメント、"いつか少年で「ぼのぼの」を描きたいと思 ってたけど施川くんに描かれてしまった。"で、このマンガの雰囲気はほぼ言いあらわせています。
作者である施川ユウキ本人による試し読みのためのページなんかがありますので、施川ワールド未体験 の人は一度触れてみてください。性に合わないのは仕方ないけど、知らないのはもったいない。
「ゼブラーマン -ゼブラシティの逆襲-」を試写会で観た
クスっと笑うようなところもそこそこあって、まぁそれなりに楽しみはしたんですが、試写会でしたからね。まぁ、そういう人以外はわざわざお金払ってこんな映画観ようとは思わないでしょうけど、出演者の誰かの大ファンとか、クドカン大好きとか、とにかくB級映画が好きなんだとか、じゃない限りはチケ ット買って鑑賞するのはお勧めしません。
そういう僕は出演者の一人である仲里依紗さんが大好きなんですけど、試写会で満足しちゃったんで、チケット買ってまでは観ないです。DVDとかも出るん だろうけど、よっぽど何か特典映像とか付録に魅力がなかったら買わないと思う。時かけは買う。
で、その仲さんが演じるところのゼブラクイーンの写真集。
780円と写真集としては結構お買い得です。まぁ、ファン以外にとってはまったく興味がわかないと思いますけど。
ゼブラクイーン名義でCDデビューもしちゃいます。
サイトではPVも公開していますが、意外にかっこよくて結構何度も観ちゃってます。一発ネタなのにもったいない。
Togetterにページング機能を追加するuser.js
またTogetterです。これじゃ好きじゃないとか言っても信用してもらえません。ま、せっかく作ったんで。
要するに
を
こうするuser.jsです。
http://mattz.xii.jp/sites/default/files/togetterpager.js
前/次リンクについてはTogetter本家が実装したようなので、<link rel='Prev'>とか<link rel='Next'>とかだけ追加するようなものに修正。
ナビゲーション要素にも追加しますので、fastforwardも効きます。
Togetterの[XXusers]画像のリンク先をはてなブックマークのコメントページに変更するuser.js
それほどTogetterが大好きってわけでもなんでもないんですが、Togettrのまとめページ見てると、何でこの画像のリ ンク先がはてなブックマークじゃないんだろう?といつも思うので。
http://mattz.xii.jp/sites/default/files/togetter2.js
追記
Togetterのデザイン変更で多分動かなくなったのでリンク外す。
Togetter関連の諸々を一つにまとめてみましたで代用可能だと思うので使ってやってください。
Togetterにおける「編集者の手による過剰な装飾を利用した意識誘導」につられなくなるためのUser CSS
タイトルのまんま。
div.list_body span[class]{ font-weight:normal !important; font-size:inherit !important; font-style:normal !important; color:inherit !important; }
追記:今現在僕が適用しているTogetterのuserCSS
上記に加えて
.favorite_box /* 誰がお気に入りしたかとか興味ない */ ,.profile_box /* 誰がまとめたかとか興味ない */ ,.info_description /* サマリ読むと予断が生じるから見ない */ ,.info_box_left /* 誰がまとめたかには興味がない */ ,.hatena-star-star-container /* どれだけスターがついたかとか興味ない */ ,.tag_box /* どんなタグが付いているかにも興味ない */ ,.icon /* どれだけ気に入られてるかとか読まれてるかとか興味ない */ ,.side_list_box .twitter_icon /* 誰がまとめたかには興味がない */ ,.ticket_img /* 新着かどうかとか興味ない */ ,.side_user_box /* 最近ログインしたユーザとか一番興味ない */ ,.blogparts_box /* BOTのつぶやきとか見る必要を感じない */ ,#footer /* フッタも要らね */ { display:none !important; } a.info_title { background-image:none !important; /* 一覧画面のタイトルの下線だと思ったら画像かよ */ }
こんな感じ。
読みやすくする、以外に、まとめ人の意図を極力読まないというのが意図するところ。故にまとめられたtweet群とそこについたコメント以外の情報は邪魔 なものとして原則として排除している。