ショップの人曰く、スイッチの何やらをちょっと削ってやればいい、的なことを言っていたので、右のブレーキレバーを外してみた。
白いポッチが見える。ポッチを押すとブレーキランプが消える。離すと点く。レバーを装着したときの姿と、そこからレバーを握った状態を想像するに、レバーのここを削ればいいんだな、と見当がついたので、ヤスリでゴリゴリ。
やり過ぎると逆に消えなくなってしまうので少し削っては仮付けしてテストを繰り返す。
概ね問題なさそうになったので作業終了。
なんかレバーが遠くなったが、握れないわけではないのでよしとする。
追記
だいぶマシにはなったんだけど、それでも軽く握ったくらいだと効いてるのに点かず、まあまあ強く握らないといけない状態だったので、さらに多分0.5mmほどゴリゴリ。
軽く握っても点灯するようになったので、この件は終わり。