livedoor ReaderのクリップボタンからGoogle+に共有するための設定

By mattz, 2013/03/14

livedoor Reader(以下LDR)のクリップボタンは、未だにデフォルトで今は亡きlivedoorクリップに投稿する状態になってて、LDRもいつまで使えるのか心配になるレベルな訳ですが、941さんもGoogle ReaderからLDRに乗り換えろよ、とか言ってるので、まだしばらくは大丈夫でしょう。きっと。それはともかくとして、livedoorクリップ終了後、代替として僕はGoogle+を利用しています。G+は別にソーシャルブックマークじゃないけど、Googleブックマークこそいつまであるかわかんねーし。

んで、表題。

LDRのクリップボタンをぽちっとやった時に、Google+の共有画面を開く設定の仕方。

LDRの設定画面開く→クリップの設定→クリップボタンの設定で「他のサービスを使う」を選択→「ジャンプするURL(別ウィンドウに表示されます)」欄に「https://plus.google.com/share?url=[[url]]」と入力して「設定を保存」。

以上です。

タグ

Google検索のサイドバーに3ヶ月以内と6ヶ月以内の結果へのリンクを追加するuser.js

By mattz, 2011/04/06

http://d.hatena.ne.jp/mono-hate/20110405/1302015546 を読んで、コメントもして、ついでなので作った。色々ツメが甘いけど、それはいつものことなので気にしないで公開する。後悔はしない。

自分の環境でしか確認してないので、他人様の環境ではちゃんと動かないかもしれませんが、そもそも「Googleの検索結果ページ」って一口に言っても人によって違うもの見てると思うし、あくまで僕の環境に最適化したものしか作る気はないです。ごめんなさい。

// ==UserScript==
// @name          mod-google-search-result
// @author        mattz
// @namespace     http://mattz.xii.jp
// @license       public domain
// @description   add link to qdr=m3 and qdr=m6 on side-bar
// @published     2011-04-06
// @version       0.0.1
// @include       http://www.google.com/search?*
// @include       http://www.google.co.jp/search?*
// ==/UserScript==
(function(){
  var create_qdr = function(m) {
    var ml = document.createElement('li');
    ml.setAttribute('class', 'tbou');
    ml.id = 'qdr_m' + m;
    var a = document.createElement('a');
    a.href = location.href.replace(/[&\?](tbs|as_qdr)=[^&]*/, '') + '&as_qdr=m' + m;
    a.appendChild(document.createTextNode(m + 'か月以内'));
    ml.appendChild(a);
    return ml;
  }
  var init_qdr = function() {
    var std = document.querySelector('#qdr_m6');
    if (! std) std = document.querySelector('#qdr_y');
    if (! std) return false;
    if (! document.querySelector('#qdr_m3')) {
      std.parentNode.insertBefore(create_qdr(3), std);
    }
    if (! document.querySelector('#qdr_m6')) {
      std.parentNode.insertBefore(create_qdr(6), std);
    }
  }
  window.addEventListener('DOMContentLoaded', init_qdr, false);
})();

ちなみに見た目はこんな感じになります。

※リンクにdottedな下線が入っているのはuserCSSによるものです。

Googleの検索結果で""(ダブルクォート)でくくって検索しなおすブックマークレット

By mattz, 2010/09/08

javascript:var l=location;var q=l.search.substr(1).split('&');for(var i=0;q[i];i++){a=q[i].split('=');if('q'==a[0]){a[1]='%22'+a[1]+'%22';q[i]=a.join('=');}}var s=q.join('&');l.href=l.protocol+'//'+l.hostname+l.pathname+'?'+s;

chalcedonyねーさんが↓こんなことを嘆いていたのでやっつけで書いてみた。

最近のぐーぐる先生は気を利かせすぎて勝手に表現を変えて検索してくれたりするけども、エラーメッセージでぐぐりたいとき正直ジャマになる。""で囲むのめんどいお

Googleで検索して、同じフレーズをダブルクォートでくくって検索し直したい時にこのブックマークレットを実行すればよいです。ブックマークレットの実行方法については省略します。

検索語が「q」っていうパラメータに入ってないと動きません。逆にいうと、検索語が「q」っていうパラメータに入るんだったらGoogle以外の検索エンジンでも動作します。ダブルクォートでくくることに意味があれば、ですけど。

楊令伝13巻の発売日

By mattz, 2010/01/25

さらに追記

文庫版楊令伝の発売日は、毎月アニキが教えてくれるので、ソープじゃなくて、公式サイトに行け。

追記終わり。


追記

13巻の発売日は4月26日。

追記終わり。


楊令伝の発売日が近づくと「楊令伝 ○○巻 発売日」みたいな検索フレーズでここに来る人が増える。ここ最近も12巻の発売日を求めてこのブログを開くやつが増えている。多分4月くらいになったらこのエントリに検索経由で来るやつも増えるだろう。

はっきり言うぞ。お前らは検索が下手だ。検索の仕方も色々あるけどな。こういう場合は、発売日そのものを探すんじゃなくて必ず知ってるであろう人を探すんだよ。楊令伝の発売日を知りたいならそれを売り出すやつに聞け。要するに集英社。集英社のサイトに行けば新刊情報とか載ってるから。こんな個人のブログに来ても仕方がないだろ。

ちなみに楊令伝の13巻は4月に発売になるはずだから4月になったらソープ集英社_書籍・文庫検索に行け。このURLは集英社がその月に発売する単行本の一覧を表示するためのURLだ。4月に開けば13巻も多分載ってるだろう。集英社のサイトの仕様が変更になってこのURLで求めるものが見つからないこともあるから集英社のTOPも案内しておく。そこに行って検索しろ。すぐ見つかる。

あと、流通の都合とかいろいろあるんで、サイトに26日って書いてあっても、25日に書店に並んでたりはするけどそこまでは知らん。

それと、楊令伝とは関係ないけど、「内田春菊 アメブロ」とかで検索してくるやつも多いが、お前はいったい何が知りたいのだ?内田春菊のブログがみた いのか?アメブロまで知ってるんだったらなんで「アメブロ」まで行ってから「内田春菊」を探さないんだよ。ここに検索フォームあるだろ?「内田春菊」って入れてみ?すぐ見つかるから。

そうじゃない、春菊さんのブログに言及してる人を見つけたいんだってんなら、キーワードに「アメブロ」はいらん。ブログ検索(Google ブログ検索, Yahoo!ブログ検索とか)で「内田春菊」を検索するのが近道。

ググレカスって言うけど、なんでもかんでもGoogleに訊けばいいってもんじゃないんだよ。大概のことはGoogleに訊けば解決するのも確かだが、そればっかりじゃ効率悪いぞ。

Google日本語入力をインストールするとOperaが起動しなくなる問題

By mattz, 2009/12/07

僕の今現在のPC環境は、業務用がWindows XP、自宅用がWindows 7というもの。Windows 7にはOpera 10.20が入っているが、ここにGoogle日本語入力を入れ た方は特に大きな問題はなく稼働中だ。現に今もそうだ。

もう一方のWindows XPにOpera 10.10を入れた方の業務用PCだが、Google日本語入力をインストールしたら、Operaが起動できなくなった。もう少し詳しく書いてしまうとWindowsのDEPに止められてしまう。始末の悪いことにGoogle日本語入力をアンインストールしても状況が変わらない。

そういった意味ではこのGoogle日本語入力、相当にお行儀が悪い。

DEPのヘルプとか解説記事とか読むと、特定のプログラムを例外にすることができる筈なんですが、Operaを例外リストに入れてもダメだった。

DEP自体を無効化してしまえば起動はできるのですがDEPの役割とか考えるとどうしたものか。かといってOperaがないとWebもMailを封じられてしまって僕の場合だるまさん状態ですし、一応アンチウイルスソフトなども常駐してますしもう無効でいいかなぁとも思ったりもします。

Googleさんがさっさと対応してくれると助かるのですが。

追記

DEPを殺したままってのもどうにも寝覚めが悪いので、不具合の出る方のマシンではGoogle日本語入力は使わないことにした。まぁMS-IMEで特段困ってはい なかったし、試しに再アンインストールしてみたら何とかうまくいったようだし。

追記2(2010/02/09)

知ったのは少し前の話ですが、MS Officeの設定次第で回避可能との事。via: http://d.hatena.ne.jp/nis24/20100203/1265129985

確かに自宅のマシンにはMS Officeは入れてないので、うなずける話ではある。

などと書いてはいるが、今は自宅のマシンでもGoogle 日本語入力は使っていない。結局のところ僕はMS-IMEに一番慣れてるので、微妙な操作の違いとかが 気になって変換精度だのボキャブラリの豊富さなんてのが吹っ飛んでしまうくらいイライラするので。

Googlepediaを修正

By mattz, 2009/10/15

多少はウィンドウサイズの変動に耐えられるように変更した。

表示位置とか表示領域の大きさに関しては試行錯誤の結果の決め打ちなので、他の環境でどうかについては考慮していない。気に入らなければ勝手に調整したらいい。

ちなみにこのスクリプトは検索結果に表示される広告の部分を覆い隠してしまいますので、広告も見るんだ俺は、って方は使わないように。

ついでにYahoopediaってのも実は作ったけどGooglepedia.jsをちょっといじれば済む話なのでYahooがお好みであればそのようにしてください。

Googlepedia

By mattz, 2009/10/09

Googlepedaの記事を読んで、似たようなもんがあるだろうと探しに行ったけど動きやしないので、それっぽいものを作った。

色々詰めが甘い(Windowサイズの変更とかまったく考慮してないし)けど、基本自分用なのでよし。

Wikipediaの表示内容については http://wikipedia.simpleapi.net/ を利用している。本家がいい人は、


url[j] = "http://wikipedia.simpleapi.net/api?output=html&keyword=" + kw[j];


url[j] = "http://ja.wikipedia.org/wiki/" + kw[j];

とかに変えればよろしい。

opera:config#UserPrefs|UserJavaScriptがONになっていればopera:config#UserPrefs|UserJavaScriptFile で指定されているフォルダに保存するか、サイ ト別の設定で指定したUser.js用のフォルダに保存することでとりあえず動く。はず。あとインラインフレームは有効で。添削歓迎。

ちなみに複数のキーワードで検索したときは最初の単語しか拾わない。複数単語のそれぞれについて色々やろうとした名残はソースに残っていますが、途中でめんどくさくなって投げました。はい。

表示の仕方とかは自身のディスプレイ環境に合わせて適当に調整してください。

ソースの


f.style.cssText = "position:absolute;left:700px;height:845px;top:180px;width:auto;background-color:white;z-index:"+(100-j);

この辺で調整できます。

追記

多少スクリプトに修正を入れたので調整の方法とかは変わってしまいましたが、ソース読めば分かると思うのでこのエントリはこのままで。

Googleのクローラさんへ

By mattz, 2009/09/29

http://info.search.yahoo.co.jp/archives/002879.php

↑これと同じことするにはどうしたらいいのでしょう?「漫画のタイトル ダウンロード」とか検索してくるガキが鬱陶しくて仕方がないです。

あ、検索エンジン最適化スターター ガイド は一応目を通しました。ウェブマスター セントラル ブログも斜め読みですけど、一通 り読みました。フォーラムはこれからですけど。

タグ

「Google Reader」に自動翻訳機能

By mattz, 2008/11/12

Google ReaderでRSSフィードの自動翻訳が可能となった。

とのことなので試してみた。サンプルはOpera Desktop Team Blogの今日時点での最新エントリ

まずは原文。は別に全部引用する必要もないので、リンク先を参照ください。

次にGoogle Readerによる翻訳結果。

オペラのUIフィードバック

ハワイの人々 、私は今オペラで主任デザイナーとしてスタートしており、これは、デスクトップのチームBlogの私の就任後のです!私はここに進むできるだけ 多くのことについてのプロセスのブログを探しています。

私は現在、どのように進むのオペラのユーザーインターフェイスをとるには、戦略に取り組んでいるんですが、私は特定のテーマに関するあなたの意見を得ることです:ネイティブのルック&フィール熱心なんだ。

オペラはどのくらい使用しているオペレーティングシステム上でネイティブアプリケーションのような感じですか?どれくらいに重要なのか?これらのプラットフォーム上で1つだけを使って完全にネイティブのオペラを見ると、これらの複数のプラットフォーム上での一貫した家族の顔に感謝するかもしれないので、使用が必要な場合があります。これは私を見ているつもりだものであり、正しいバランスを見つけるとアプローチしてまいります。

私は主にOS Xのユーザーなので、特にを探していますよ(建設! )他のプラットフォーム上でのユーザからのフィードバック。過去には、私はいつものように は、 Macの場合は、唯一のプラットフォームではない非常に'フィット'が、私はここで確認する必要があると思ったがオペラ見たよ!

教えてください、この簡単なアンケートフォームからご意見、ご感想。すべてのご支援に感謝!

Hi folks, ハワイの人々になっちゃうのは謎ですが、なかなかいい感じで翻訳されてる気がします。多少は口語な感じも出ている。

比較の対象として、Yahoo! の翻訳エンジンBabel Fishによる翻訳結果(正確にはYahoo! Pipesの非推奨パーツの一つであるBabelFishを通した結果)がこんな感じ。

オペラUIフィードバック

こんにちは人々、私はオペラで主導的なデザイナーとして今始まり、これはデスクトップのチームブログの私の就任のポストである! 私はプロセスについて多くをここにblogging私ができるとを楽しみにしている。

私は方法の作戦に現在オペラユーザ・インタフェースを先に取る取り組んで、私は特定の主題のあなたの意見を得て熱望している: 原産の外観や質。

どの位オペラはあなたのオペレーティングシステムの原産適用のように感じるか。 どの位それはあなたに重要であるか。 ちょうど1つのプラットホームのオペ ラを使用してそれらは多数のプラットホームのそれを使用してそれらが一貫した「家族」の一見を認めるかもしれない一方それに全く原産に見てほしい場合もある 。 これは私が見る事、および右のバランスを見つけ、近づく努力の1つである。

私は主にOS Xのユーザーである、従って私は特に捜している(建設的な!) 他のプラットホームのユーザーからのフィードバック。 以前、私はところでそれのよ うに見えたオペラがかなり、私「合わなかったが」確実がある必要がありなさいMacが唯一のプラットホームだったと常に考えたあることが

この簡単な調査の形態によって私をあなたの思考許可しなさい。 すべてのあなたの助けをありがとう!

ネイティブアプリケーション原産適用とか、かなり直訳チック。こういう単語をカタカナにするか漢字の熟語にするかというあたりの判断を、機械的にやるのは結構難しいだろうからGoogleの方がよくやっているというべきか。

いくつか購読だけはしているものの結局ろくに読んでないOpera関係のFeedがあるので、併用してみよう。