Opera 10.50β

By mattz, 2010/02/17

ここしばらく常用中。困る点が二つ。

「ウェブアドレスに移動」が効かない

要するに「%t」が使えないって事らしい。「%t」ってのは「選択中のテキスト」をあらわすキーワード。参考までにアクション一覧 - Opera Wikiには他のキーワードも載って る。一時的なものなのか、廃止の方向なのかは大変気になります。

「Copy & Go to page, "%c"」で代用ってのは、教えていただく前に既に思いついてはいたのですが、iniファイルの編集をしないというのは、僕がOperaを 使う上でのポリシーなのでしない。まぁそうは言いながらもSpeed Dialの壁紙観賞のために、speeddial.iniにUIセクション追加したりはしてるってのは秘 密だよ。

これに関してはとりあえず復活を祈る。更に困った問題が

クラッシュするとメール再受信

分かる人にはこれだけで分かるかもしれませんが、POP3利用です。起動中はUIDLをメモリ上にしか持ってないのでしょうかね?正常に終了した後はそんなこともないわけだし。

さすがにベータだけあって、まぁ1日1回くらいはクラッシュします。それ自体はその程度のことは覚悟の上なので別に大した問題ではないのだけど、メールを重複受信するのはちょっと、いや、かなり嫌です。正式版になったってクラッシュするときはするんだから、この仕様はちょっとダメだと思います。

仕方ないので時々Operaを閉じるようにはしていますけど。とりあえずフォーラムに投げて様子みよう。

タグ

それDOM Snapshotで

By mattz, 2010/02/12

Google の html を読むのは、とてもとても大変でした。

読むのが大変なHTMLを読みやすくする魔法を教えましょう。

http://dev.opera.com/articles/view/opera-developer-tools/

ここのDOM Snapshotっつーブックマークレットを使います。というか、Dragonfly使えや、ってことで今は隠されちゃったみたいですが、ブックマークレッ ト自体は今でも使えます。これを使うと、表示中のページのまさに“DOM snapshot”が整形して表示されます。

javascript:(function(){var ele=document.documentElement.appendChild(document.createElementNS('http://www.w3.org/1999/xhtml','script'));ele.onload = function(){this.parentNode.removeChild(this);liveSource.open();};ele.src='http://devfiles.myopera.com/articles/59/liveSource.js';})()

User CSSやuser.js書くのに便利です。ちなみにサジェスト中の「候補がだーっと出た状態」のhtmlも取得できます。まぁ、Dragonflyが大は小を兼ねてはいるのですが、ちと大げさなんですよね。

不安な人は上記のブックマークレットに含まれるjsファイルを自分の管理下に置いてしまったらいいと思います。

Google日本語入力をインストールするとOperaが起動しなくなる問題

By mattz, 2009/12/07

僕の今現在のPC環境は、業務用がWindows XP、自宅用がWindows 7というもの。Windows 7にはOpera 10.20が入っているが、ここにGoogle日本語入力を入れ た方は特に大きな問題はなく稼働中だ。現に今もそうだ。

もう一方のWindows XPにOpera 10.10を入れた方の業務用PCだが、Google日本語入力をインストールしたら、Operaが起動できなくなった。もう少し詳しく書いてしまうとWindowsのDEPに止められてしまう。始末の悪いことにGoogle日本語入力をアンインストールしても状況が変わらない。

そういった意味ではこのGoogle日本語入力、相当にお行儀が悪い。

DEPのヘルプとか解説記事とか読むと、特定のプログラムを例外にすることができる筈なんですが、Operaを例外リストに入れてもダメだった。

DEP自体を無効化してしまえば起動はできるのですがDEPの役割とか考えるとどうしたものか。かといってOperaがないとWebもMailを封じられてしまって僕の場合だるまさん状態ですし、一応アンチウイルスソフトなども常駐してますしもう無効でいいかなぁとも思ったりもします。

Googleさんがさっさと対応してくれると助かるのですが。

追記

DEPを殺したままってのもどうにも寝覚めが悪いので、不具合の出る方のマシンではGoogle日本語入力は使わないことにした。まぁMS-IMEで特段困ってはい なかったし、試しに再アンインストールしてみたら何とかうまくいったようだし。

追記2(2010/02/09)

知ったのは少し前の話ですが、MS Officeの設定次第で回避可能との事。via: http://d.hatena.ne.jp/nis24/20100203/1265129985

確かに自宅のマシンにはMS Officeは入れてないので、うなずける話ではある。

などと書いてはいるが、今は自宅のマシンでもGoogle 日本語入力は使っていない。結局のところ僕はMS-IMEに一番慣れてるので、微妙な操作の違いとかが 気になって変換精度だのボキャブラリの豊富さなんてのが吹っ飛んでしまうくらいイライラするので。

Opera 10.10リリース

By mattz, 2009/11/24

ダウンロードはページ内のどこかにバナーがあると思うのでそこ(多分左下の方)からどうぞ。

正式版はクリーンインストールするのが僕の通例。

諸々の設定は、Opera 10 リリースとかツールバー関係をいろい ろ変更してみたに書いたことをやっただけ。Uniteは有効化するつもりないし。あ、とspeeddial.iniだけは10.01のバックアップをそのまま適用。Opacityの変更はGUIでできない(僕が唯一iniファイルを編集して行う設定)ので。

しかし、MS P?ゴシックを視界から一掃しようと思うと、相変わらずフォント設定は厄介。もうちょっと何とかならないものかなぁ。

Operaとは関係ないけど、魔法のランプの精にMS P?ゴシックを世の中から消してください、とお願いしたい。

追記
いや、「Operaでは毎回クリーンインストールが普通」とかそんなこと言ってないから。僕はαとかβとかsnapshot版とかRC版とかをいつも上書きでインス トールするから、色々とリセットする意味で正式版はクリーンインストールするけど、そうじゃなかったらそんなことしない。

typo修正のついでにもうちょっと追記
別に僕が許すとか許さないとかいう話だとは思わないけれど、あくまで僕の習慣って言うだけの話なので先程の追記をしました。あと、2ちゃんねるには書 き込める環境にいないからという理由もあります。

タグ

Operaのいいところ

By mattz, 2009/11/20

なんとなく、急に思い立ったので書いてみる。

設定画面に[キャンセル]がある。

Firefoxにもありますので、Firefoxのいいところでもありますがそれはさておき。

ChromeやSafariは[閉じる]ボタンがあるばかりで、ないんですよね。[キャンセル]。で、設定画面で変更したものは即反映。「やっぱ変更しない」ってやりたくなることは誰にでもあると思うのですが、[Esc]キーでオプション画面を閉じた場合ですら、変更したものは反映される。どうも自然じゃない。とWindows育ちの僕は思うのですが。

特にSafariなんて、閉じるボタンがあるっていっても右上のバッテンですからね。バッテン押したら「中止」の意思表示だと思いませんか?

好きにはなれませんね。

タグ

Opera 10.01

By mattz, 2009/10/29

チェンジログ原文は「Opera: Opera 10.01 for Windows Changelog

気になる部分だけ誤読してるかもしれないけど紹介。

Opera 10.01 is a recommended security and stability upgrade. Opera highly recommends all users to upgrade to Opera 10.01 to take advantage of these improvements.

10.00のセキュリティと安定性を高めたバグフィックス版。10.00や9.x(あるいはそれ以前)を利用の方は、アップグレードを強く推奨。

Opera Link button with dropdown menu on the status bar; access to Opera Link in the main menu moved to Tools

Opera Linkボタンにドロップダウンメニューを追加。ファイルメニューからツールメニューに移動。この移動は最初だけちょっと迷った。

Opera not synchronizing more than 9 Speed Dials

この問題がfixしたのはうれしい限り。

Startup problem when Opera is installed in a path with a 2-byte character

これは日本人ユーザには助かる話。つか、when Opera is installed in a path with a 2-byte characterはいつもテストが足りない。頑張れOpera 日本。

10.00利用中で自動アップデートにしてない人でも「ヘルプ⇒最新のリリースをチェック」で簡単に更新できる。お試しを。

タグ

Operaにはfastforwardがあるもん

By mattz, 2009/10/21

Operaは…、お気の毒です。

とか思ったけど、fastforwardはいまいち注目されてねぇよなぁ。設定用のGUIもないし。

Hotclickメニューに「fastforwardに追加」とかあったら、もっと広まるんじゃなかろうか。

あ、oAutoPagerizeは使っていたこともありますし、fastforwardとAutoPagerizeが全然別物であることくらいは分かってます。

タグ

Googlepediaを修正

By mattz, 2009/10/15

多少はウィンドウサイズの変動に耐えられるように変更した。

表示位置とか表示領域の大きさに関しては試行錯誤の結果の決め打ちなので、他の環境でどうかについては考慮していない。気に入らなければ勝手に調整したらいい。

ちなみにこのスクリプトは検索結果に表示される広告の部分を覆い隠してしまいますので、広告も見るんだ俺は、って方は使わないように。

ついでにYahoopediaってのも実は作ったけどGooglepedia.jsをちょっといじれば済む話なのでYahooがお好みであればそのようにしてください。

Googlepedia

By mattz, 2009/10/09

Googlepedaの記事を読んで、似たようなもんがあるだろうと探しに行ったけど動きやしないので、それっぽいものを作った。

色々詰めが甘い(Windowサイズの変更とかまったく考慮してないし)けど、基本自分用なのでよし。

Wikipediaの表示内容については http://wikipedia.simpleapi.net/ を利用している。本家がいい人は、


url[j] = "http://wikipedia.simpleapi.net/api?output=html&keyword=" + kw[j];


url[j] = "http://ja.wikipedia.org/wiki/" + kw[j];

とかに変えればよろしい。

opera:config#UserPrefs|UserJavaScriptがONになっていればopera:config#UserPrefs|UserJavaScriptFile で指定されているフォルダに保存するか、サイ ト別の設定で指定したUser.js用のフォルダに保存することでとりあえず動く。はず。あとインラインフレームは有効で。添削歓迎。

ちなみに複数のキーワードで検索したときは最初の単語しか拾わない。複数単語のそれぞれについて色々やろうとした名残はソースに残っていますが、途中でめんどくさくなって投げました。はい。

表示の仕方とかは自身のディスプレイ環境に合わせて適当に調整してください。

ソースの


f.style.cssText = "position:absolute;left:700px;height:845px;top:180px;width:auto;background-color:white;z-index:"+(100-j);

この辺で調整できます。

追記

多少スクリプトに修正を入れたので調整の方法とかは変わってしまいましたが、ソース読めば分かると思うのでこのエントリはこのままで。

このブログへのリファラみてると

By mattz, 2009/09/30

時々、次のようなフレーズで検索をしてくる人がいます。

filetype:dat wand.dat

以前、こんなエントリを書いたことがあります。Bookmark.htmlを公開するくらいはまだ可愛い ものですが、wand.datを私的バックアップのつもりでwebサーバ上に置いているような人がもしいるなら、絶対にやめましょう。

wand.datを盗まれたと仮定します。wand.datはバイナリファイルなので、簡単には読めませんが、私は使ったことがありませんけど、読み取り用のソフトなんかもあるとか聞いたことありますし、そもそも、他のマシンのwand.datでも自分のOperaの所定の場所に置くだけで、そのままwand.datが適用されちゃい ますから、あなたが使っているwand設定は使われ放題です。

盗んだ方がそのwand.datを見て本来の持ち主がどこのサイトでwand設定がしてあるかが分からなかったとしても、利用者が多そうなWebサービス(mixiとかYahooとかGmailとかtwitterとか)ログイン画面に行ってみればいいだけなので、全て入られ放題。自分のプロフィール画面とか頻繁に確認しますか?勝手に書きかえれられてもなかなか気づかないとかありえますよ。はてなブックマークしか使ってないつもりがいつの間にか日記が開設されてたとかイヤじゃないですか?

ネットバンキングだって、片っ端から銀行のログインページ開いてみればいいだけですからね。

wand.datをバックアップしたいという気持ちも分かりますが、ホントにこれだけはローカルにやってください。

タグ