メインコンテンツに移動
mattz.xii.jp

Main navigation

  • Home
User account menu
  • ログイン

パンくず

  1. ホーム

<br>の連打をuser CSSで無効にする

By mattz, 2008/06/05

今時のブラウザでしたらbr+br{display:contents;}とかがいいかもしれません。

このuser CSSを適用すると、ページによってはOperaがCPUを占有してしまって、強制終了する以外になくなってしまう場合があります。ご利用 は計画的に。僕が普段利用する範囲内では平気なんですけどね。

芸能人のブログにありがちな<br>の連打。あれをどうにかuser CSSで無効化できないものかと、ずーっと悩んでた。

br+br{display:none;}

とかやると、どういう訳か<br>が全部非表示になってしまう。

隣接兄弟 選択子は,E1 + E2という構文をもつ。ここで,E2を選択子の主体とする。E1及びE2が文書ツリーにおいて同じ親を共有し,E1の直後にE2がくる場合に,こ の選択子は一致する。

なんだから<br>に続く<br>だけが非表示になって一個目の<br>は有効なはずだろうとか思うのだが、理屈はともかくうまくいかない 。「9 視覚フォーマットモデル」を読みながら色々試してたら、どうやらうまくいった。

br{display:run-in;}
br+br{display:run-in;}

理屈はよく分からないが、とにかく<br>がいくつ続こうが一回だけ改行されて表示されるようになった。懸案一個解決(?)。

追記

Gmail2で適用させると表示がひどいことになりますので、お気をつけ下さい。

さらに追記と修正

「Opera9.50を困らせるCSS発見」を受けて修正。Yahoo地図は確認してないけど、amazon.co.jpは平気だった。

またまた追記

br+br{display:run-in;}にしても駄目なところはありますね。僕が普段行くところでは問題ないですけど、このブログへのrefferrerにあ った、http://www.artisopensource.net/hacks/deliciouspoetry_web_biennial.php?d… っていうURLを開いたらなっちゃいました。ここもまたなんだかよくわからないものすごいページですが。開かない方がいいですよ。リンクもさせません。

またまたまた追記

このCSSのせいじゃないのかもしれない。よくわかんなくなってきた。

2009/12/25追記

このエントリはあくまで、UserCSSとしてOperaなどのユーザさんが自分用にWebページの見た目を調整するための方法として書いたもので す。

○○ブログは勝手に<br />を挿入しちゃうから僕のブログにも採用してみたよ、とか言ってる人を時々見かけますけど、この方法は現時点で もっともユーザ数が多いと思われるInternet Explorerでは無効ですし、そんな小細工に頼るより、そういう余計なことをしないブログシステムに乗り換え たらどうですかね?大きなお世話かもしれませんけど。

タグ

  • UserCSS
  • CSS
前のエントリー次のエントリー

最近のエントリー

  • 2025シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 2023年度 パシフィック・リーグ主催試合ヒーローインタビューランキング
  • 2024シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 当サイトのDrupalが10になりました
  • E-Vinoを買ってみました
  • 2023シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • 俺は野球殿堂博物館を甘く見ていた
  • 2022シーズン セ・パ12球団の総移動距離
  • Drupalを9にあげてみました
  • 2021シーズン セ・パ12球団の総移動距離
RSS feed